コーカサスコーカサスのエスニック記事をまとめました。 コーカサス料理屋さん、コーカサス音楽、コーカサスの旅などなど。 ジョージア(グルジア)などの記事を掲載。【関連のカテゴリ】 ・中央アジア・コーカサス旅 ・ジョージア(グルジア)の旅
布と雑貨バルト三国、バルカン諸国、ジョージア、ギリシャ.etcで買ったお土産《56点》をご紹介★ バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)、バルカン諸国(スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ)、フィンランド、ロシア、ジョージア、ギリシャなどで買ったお土産をご紹介します。現地の市場やショッピングモール、土産物屋で購入したお土産の数々です。バルト三国、バルカン諸国、ジョージア、ギリシャ.etcに旅行した時のお土産の候補として、現地で売られている商品の事例として、参考にしてみてください。 2021.02.27布と雑貨エスニックな旅ヨーロッパの旅エスニックまとめ
エスニック料理Cafe RUSSIA(カフェ ロシア)【吉祥寺】★ピンクでおしゃれな店内でグルジア料理! 東京でグルジア(ジョージア)料理がいただける数少ないお店のひとつ、吉祥寺にあるロシア料理とグルジア料理のお店『Cafe RUSSIA(カフェ ロシア)』に行ってきました!ピンクを基調とした可愛らしい店内でいただくグルジア料理・ロシア料理は、日本人の口に合い、食べやすくてとても美味しく大満足でした♪ 2021.02.11エスニック料理グルメヨーロッパ料理吉祥寺・荻窪・中野のエスニック料理
映画・音楽・舞踊世界の街角で聴いた音楽♪(②ストリート・店頭ライブ・クラブ.etc編) 旅行の楽しみのひとつが、音楽を聴くこと♪人々に代々受け継がれ、親しまれている音楽を聴くと、その土地の文化や暮らしている人々を、より身近に感じられるようになります。今回は、世界の各地で鑑賞した音楽の動画(ストリート・店頭ライブ・クラブ.etc編)をご紹介します★ 2020.05.24映画・音楽・舞踊エスニック音楽エスニックな旅エスニックまとめ
フードワイン発祥の地、ジョージア(グルジア)のワイン、カヘティ地方産「キンズマラウリ」 コーカサス地方にある国「ジョージア」(グルジア)は、ワイン発祥の地。ジョージアのワインの歴史は8000年とも言われています。芳醇な香りと味わいで世界でも誉れ高い「ジョージアワイン」。ジョージアの象徴であり、国の誇りでもあるワインについてご紹介します🍷 2015.12.30フード
映画・音楽・舞踊「放浪の画家ピロスマニ」ピロスマニへの愛情に溢れた絵のような映画【映画】 グルジアの国民的画家「ニコ・ピロスマニ」。その絵は、死後、100年近く経った現在でもグルジアの人々に愛され続けています。この映画「放浪の画家ピロスマニ」は、そんなピロスマニの生涯を綴った映画。ピロスマニという画家と、彼の世界そのものを作品とした。そんな映画です。 2015.12.26映画・音楽・舞踊エスニック映画館
ジョージアの旅トビリシ最後の夜。公衆浴場「ハマム」を体験し、お土産を購入【ジョージア(グルジア)】 ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。赤や白や黄色の花が植えられた綺麗に整備された公園の向こうに、煉瓦造りのドームが並んでいるのが見えます。作家「プーシキン」も絶賛したとされる硫黄温泉の浴場(ハマム)です! 2015.12.19ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅
ジョージアの旅トビリシの国立美術館で「ニコ・ピロスマニ」の絵を観る【ジョージア(グルジア)】 ジョージアの首都トビリシの目抜き通りであるルスタヴェリ大通り。その道沿いにある国立美術館(ナショナルギャラリー)には、グルジアの国民的画家「ニコ・ピロスマニ」の代表作が多数展示されています。誰もいないギャラリーで、動物たちやグルジアの人々の生活を題材とした素朴な絵画を心ゆくまで鑑賞しました。 2015.12.15ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅
ジョージアの旅ナリカラ要塞とトビリシ旧市街のパノラマ【ジョージア(グルジア)】 ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」(Tbilisi:თბილისი)。この地に町が造られたのは5世紀のこととされています。旧市街を見下ろせる高台にある「ナリカラ要塞」からは、川が流れていて、起伏があって、歴史的な建造物とモダンな建物が調和している、トビリシの町のパノラマが見渡せました。 2015.12.08ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅
ジョージアの旅夜のトビリシ旧市街、コテ・アブハズィ通りを散策【ジョージア(グルジア)】 ジョージア(グルジア)の首都、トビリシ旧市街を散歩します。「自由広場」から「コテ・アブハズィ通り」を歩いて、夕食に「ヒンカリ」を味わい、「シオニ大聖堂」を訪れ、「ムトゥクヴァリ川」沿いに広がるトビリシの美しい夜景を眺めます。 2015.12.04ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅
ジョージアの旅トビリシメトロに乗ってルスタヴェリへ。夕暮れの大通りをそぞろ歩き【ジョージア(グルジア)】 ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。古い建物が残るアブラヴァリ界隈からメトロに乗り、トビリシいちの繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ。「バラ革命広場」から「自由広場」までの約1.5kmの大通りをそぞろ歩き。夕暮れのトビリシの街、雰囲気満点です! 2015.11.25ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅
ジョージアの旅メスティアからトビリシへ。猛スピードで車を飛ばして8時間【ジョージア(グルジア)】 宿の朝食を食べ、午前8時にさっそく出発!この日は、メスティアから首都「トビリシ」へと来た道を戻る予定。ドライバーのサンドロ君が活躍する一日です。行きは10時間かかりましたが、帰りは果たして何時間で到着するのでしょうか。 2015.11.23ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅
ジョージアの旅夕暮れのメスティアの町をぶらぶら歩き【ジョージア(グルジア)】 ウシュグリ村から「メスティア」(Mestia:მესტია)の町に戻ってきました。20:00からの夕食まで2時間ほど時間があるので、街をぶらぶら歩きすることにします。まずは、街の中心「セチ」(Seti)広場から散歩を開始! 2015.11.16ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅世界遺産
ジョージアの旅「復讐の塔」がたくさん立つ町「ウシュグリ村」(世界遺産)【ジョージア(グルジア)】 「ウシュグリ村」(Ushguli:უშგული)は、メスティアから約45kmほど南東に進んだところにある村。ここは、ヨーロッパ最高所にある村として知られています。標高は2,410m。村には「スヴァネティ地方」独特の塔状の建物がたくさん立っていて、村全体がユネスコの世界遺産に登録されています。 2015.11.14ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅世界遺産
ジョージアの旅メスティアからウシュグリ村までの道中。4WDで山道を2時間半【ジョージア(グルジア)】 「メスティア」に到着した翌朝。朝起きて風景を眺めると、目の前に塔がたくさん!塔が立ち並ぶ世界遺産「スヴァネティ地方」の風景です。この日はメスティアからヨーロッパ最高所にある村「ウシュグリ村」まで日帰り旅行をしました。ウシュグリ村までは2時間半。その道中の風景は素晴らしいものでした。 2015.11.12ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅世界遺産
ジョージアの旅ジョージア(グルジア)旅行。27時間かけて塔の町「メスティア」へ 南コーカサス地方にある国「ジョージア(グルジア)」。その北西部にあるスワネティ地方の町や村には、高さ20メートルほどの塔がたくさん建っていて、なかなか不思議な景観なのだとか。その塔の家が並ぶ光景をぜひ見てみたい!そう思って、ジョージアに行くことにしたのです。 2015.11.07ジョージアの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅
ウズベキスタンの旅チョルスー・バザール(タシケント・ウズベキスタン)【市場・バザール】 その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、ウズベキスタン、タシケントの「チョルスー・バザール」 2014.12.30ウズベキスタンの旅中央アジア・コーカサスエスニックな旅世界の市場