ラオスの旅ラオス最南部「コーン島」からボートと車と飛行機を乗り継いでタイのバンコクへ ラオス旅4日目。ラオス最南部、メコン川中流域「シーパンドン(Siphan Don)」にある楽園のような島「コーン島(Don Khon)」でローカルリゾート気分を満喫した後、この日は早朝からバンコクへ向けて出発します。東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅
ラオスの旅パクセーからバスとボートを乗り継いでシーパンドンの「コーン島」へ【ラオス】 パクセーからラオス最南部、カンボジア国境付近のメコン川中流域に広がる「シーパンドン(Siphan Don)」と呼ばれる地域へと向かいます。“シーパン”は4,000、“ドン”は島の意味。メコン川に点在する数千もの島と無数の滝がダイナミックな景観を作り出しているラオスの隠れた名所です。東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅
バルカンの旅スロベニアきっての景勝地「ブレッド湖」★見所と行き方&ブレッドケーキ スロベニアの首都リュブリャナからバスで1時間20分ほどの場所にある、スロベニアきっての景勝地「ブレッド湖」を訪れました★エメラルドグリーンの湖と、そこに佇む修道院や古城が織りなす景観は、”絶景”のひと言♪ 今回は、ブレッド湖の見所と行き方、名物のブレッドケーキをご紹介します。バルカンの旅エスニックな旅ヨーロッパの旅
タイの旅【タイ】バンコク街歩き★カオサン通りから船に乗りチャイナタウン、パッポン通りへ タイ・チェンマイ旅行4日目午後。バックパッカーの聖地「カオサンロード」に行き、「チャオプラヤー・エクスプレス・ボート」に乗って川を南へ。「マンダリン・オリエンタル」を覗き、「チャイナタウン」を見物した後、「パッポン通り」を訪れます。タイの旅東南アジアの旅エスニックな旅
バルト三国の旅フェリーで2時間半!ヘルシンキからエストニアのタリンへ【エストニア】 ヘルシンキからエストニアのタリンまで、フェリーに乗って約2時間半で行くことができます。フェリーはとても大きく、かなり快適に過ごすことができ、あっという間にバルト三国のエストニアへ。タリンに到着すると、そこはまるでおとぎの国の世界♪ 街歩きだけでも十分楽しめちゃいます。バルト三国の旅エスニックな旅ヨーロッパの旅
南インドの旅南インド・ケララ州の水郷地帯「バックウォーター」 – ハウスボートの宿泊とケララ料理のディナー 南インド・ケララ州(Kerala:കേരള)の旅。水路や入り江が網の目のように入り組み、広大なデルタ地帯を形成している「バックウォーター」。南国感満点の風景を堪能した後、今夜の宿泊ポイントである村の岸辺に到着しました!時刻はすでに夕暮れ時。太陽が地平線に徐々に近づいてきています。インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
南インドの旅まさに楽園そのもの!ハウスボートでバックウォーターをクルーズ★【南インド・ケララ州】 「ハウスボート」とは、かつて米やスパイスの運搬に使われていたケララの伝統的な木造船「ケットゥーヴァラム(Kettuvalam)」を利用したクルー付きの貸切ボートのこと。「ハウスボート」は、ケララ州を案内するパンフレットやVTRには必ずと言っていいほど紹介されているケララ観光の目玉のひとつなのです!インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
ペルーの旅「ウロス島」 – チチカカ湖に浮かぶ、葦でできた島【ペルー】 ペルー南部とボリビア西部にまたがって広がる神秘の湖「チチカカ湖」。湖畔の町「プーノ」から船で島巡りをしました。最初に訪れたのは、葦でできた島「ウロス島」。「トトラ」と呼ばれる葦を積み重ねて作られた島で結構頑丈です。島にはトトラ製の舟「バルサ」も横付けされていました。ペルーの旅中南米・カリブの旅エスニックな旅
ラオスの旅ラオスからタイ 国境越え – メコン川をスピードボートで遡り国境の町フェイサイへ ラオスの「ルアンパバーン」からタイ国境の町「フェイサイ」まで、メコン川をスピードボートで遡りました。 時速80kmのボートでの移動は想像以上にハード。くたくたになります。だけど、バスに比べて14時間、移動時間を短縮できました! フェイサイからは川を渡り国境を越えてタイへ入国します。東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅
バングラデシュの旅世界唯一の定期外輪船「ロケット・スチーマー」の船旅 – 外観と内部をご紹介【バングラデシュ】 バングラデシュのダッカからクルナを結ぶ、世界唯一の定期外輪船「ロケット・スチーマー」の船旅。ロケット・スチーマーは、1935年に建造された船で、1990年代までは蒸気機関で動いていたそうですが、現在の動力源はディーゼル機関です。美しいベンガルの川の風景を眺めながら28時間の船旅を楽しみました★インドと南アジアの旅バングラデシュの旅エスニックな旅
カンボジアの旅東南アジア最大の湖「トンレサップ湖」のボートクルーズと「プノン・クロム遺跡」【カンボジア】 トンレサップ湖でボートを雇い、クルーズをしました。トンレサップ湖は「伸縮する湖」として知られています。乾季の水深は1mしかありませんが、雨季になるとメコン川の水が湖に逆流し、水深9m、面積は5倍にもなってしまうそうです。湖畔には、高さ140mほどの丘があり、 その上に小さな寺院遺跡「プノン・クロム」があります。東南アジアの旅カンボジアの旅エスニックな旅