東南アジアの旅コーン島からボートと車と飛行機を乗り継いでバンコクへ【タイ・ラオス⑥】 ラオス旅4日目。ラオス最南部、メコン川中流域「シーパンドン(Siphan Don)」にある楽園のような島「コーン島(Don Khon)」でローカルリゾート気分を満喫した後、この日は早朝からバンコクへ向けて出発します。 2019.11.21東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅
東南アジアの旅パクセーからバスとボートを乗り継いでシーパンドンのコーン島へ!【タイ・ラオス④】 パクセーからラオス最南部、カンボジア国境付近のメコン川中流域に広がる「シーパンドン(Siphan Don)」と呼ばれる地域へと向かいます。“シーパン”は4,000、“ドン”は島の意味。メコン川に点在する数千もの島と無数の滝がダイナミックな景観を作り出しているラオスの隠れた名所です。 2019.11.19東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅
バルカンの旅スロベニアきっての景勝地「ブレッド湖」★見所と行き方&ブレッドケーキ【バルカン③】 スロベニアの首都リュブリャナからバスで1時間20分ほどの場所にある、スロベニアきっての景勝地「ブレッド湖」を訪れました★エメラルドグリーンの湖と、そこに佇む修道院や古城が織りなす景観は、”絶景”のひと言♪ 今回は、ブレッド湖の見所と行き方、名物のブレッドケーキをご紹介します。 2019.10.22バルカンの旅エスニックな旅ヨーロッパの旅
タイの旅バンコク街歩き★カオサン通りから船に乗りチャイナタウン、パッポン通りへ【タイ・チェンマイ⑩】 タイ・チェンマイ旅行4日目午後。バックパッカーの聖地「カオサンロード」に行き、「チャオプラヤー・エクスプレス・ボート」に乗って川を南へ。「マンダリン・オリエンタル」を覗き、「チャイナタウン」を見物した後、「パッポン通り」を訪れます。 2018.03.10タイの旅東南アジアの旅エスニックな旅
バルト三国の旅フェリーでヘルシンキからエストニアのタリンへ【バルト三国・エストニア】 ヘルシンキからエストニアのタリンまで、フェリーに乗って約2時間半で行くことができます。フェリーはとても大きく、かなり快適に過ごすことができ、あっという間にバルト三国のエストニアへ。タリンに到着すると、そこはまるでおとぎの国の世界♪ 街歩きだけでも十分楽しめちゃいます。 2017.07.02バルト三国の旅エスニックな旅ヨーロッパの旅
インドと南アジアの旅カヌーに乗ってバックウォーターに沈むオレンジ色の夕陽を眺める!【南インド・ケララ州】 南インド・ケララ州(Kerala:കേരള)の旅。水路や入り江が網の目のように入り組み、広大なデルタ地帯を形成している「バックウォーター」。南国感満点の風景を堪能した後、今夜の宿泊ポイントである村の岸辺に到着しました!時刻はすでに夕暮れ時。太陽が地平線に徐々に近づいてきています。 2017.03.11インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
インドと南アジアの旅まさに楽園そのもの!ハウスボートでバックウォーターをクルーズ★【南インド・ケララ州】 「ハウスボート」とは、かつて米やスパイスの運搬に使われていたケララの伝統的な木造船「ケットゥーヴァラム(Kettuvalam)」を利用したクルー付きの貸切ボートのこと。「ハウスボート」は、ケララ州を案内するパンフレットやVTRには必ずと言っていいほど紹介されているケララ観光の目玉のひとつなのです! 2017.03.11インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
インドの旅コルカタの渡し舟に居たキャンディー売りと物乞いと靴磨き2人【インド】 コルカタ(カルカッタ)を流れるフーグリー川。ダルハウジーと対岸のハウラーを結ぶ渡し舟が行き来しています。舟の上には、キャンディー売りと物乞いと靴磨き2人が仕事をしておりました。 2015.04.23インドの旅インドと南アジアの旅エスニックな旅
ペルーの旅「ウロス島」チチカカ湖に浮かぶ葦でできた島と「バルサ」葦の船(チチカカ湖の島めぐり1)【ペルー】 神秘の湖チチカカ湖。湖畔の町「プーノ」から船で島めぐりをしました。最初に訪れたのは、葦でできた島「ウロス島」。「トトラ」と呼ばれる葦を積み重ねて作られた島で結構頑丈です。島にはトトラ製の舟「バルサ」も横付けされていました。 2015.04.14ペルーの旅中南米・カリブの旅エスニックな旅
東南アジアの旅メコン川をスピードボートで遡り、タイ国境の町「フェイサイ」へ【ラオス】 ラオスの「ルアンパバーン」からタイ国境の町「フェイサイ」まで、メコン川をスピードボートで遡りました。 時速80kmのボートでの移動は想像以上にハード。くたくたになります。だけど、バスに比べて14時間、移動時間を短縮できました! 2015.03.15東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅
インドと南アジアの旅「ロケット・スチーマー」から眺めるベンガルの川の風景【バングラデシュ】 「ロケット・スティーマー」から眺めたベンガルの風景です。緑溢れるベンガルの豊かな風景。エメラルドグリーンに輝く常緑樹が河岸に生い茂り、黄緑色の水田がどこまでも広がっています。 2015.03.07インドと南アジアの旅バングラデシュの旅エスニックな旅
インドと南アジアの旅外輪船「ロケット・スチーマー」の外観と内部をご紹介【バングラデシュ】 世界唯一の定期外輪船「ロケット・スチーマー」の船旅。一夜明けて、ボリシャルという町に到着すると、大勢の人々が下船しました。 私はガラガラになった船の中を探索してみることにしました。 2015.03.07インドと南アジアの旅バングラデシュの旅エスニックな旅
インドと南アジアの旅ダッカ出航!外輪船「ロケット・スチーマー」の船旅【バングラデシュ】 首都「ダッカ」から南部の様々な町を経由して南西部の「クルナ」へと向かう定期航路「ロケット・スチーマー」。世界唯一の定期航路の「外輪船」です。ダッカからクルナまでは約26時間の行程です。同じ行程をバスで行くとたったの8時間ですが、川の国であるバングラデシュを移動する手段としては、やっぱり船がふさわしいです。 2015.03.07インドと南アジアの旅バングラデシュの旅エスニックな旅
東南アジアの旅東南アジア最大の湖、トンレサップ湖をボートで揺らり♪【カンボジア】 カンボジアの中央、メコン川へと流れ込むトンレサップ川の袋小路がこの「トンレサップ湖」です。湖の岸辺にはたくさんのボートが停泊していました。私たちはここでボートを雇って、簡単なクルーズを楽しむことにしました。 2015.02.28東南アジアの旅カンボジアの旅エスニックな旅
ミャンマーの旅ヤンゴン歩き回り②(カフェと渡し船)【ミャンマー】 ヤンゴンの街をぶらぶら散歩。ミャンマー喫茶店で朝食食べたり、渡し船で物売りの口上聞いたり、ダウンタウンの中心、スーレー・パゴダで「ピッタインダウン」と呼ばれるダルマを眺めたり・・・ 2015.02.03ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅