エスニックな音楽CDのアルバムジャケットギャラリーです。
インド古典音楽、バリガムラン・ジェゴグ、カッワーリー、アフロビート、アラブ・ポップス、カンボジア・ロック、モーラム、アフロ・キューバン、コラ、リケンベ、スーダン・ランゴ、チルアウト、グナワ、ムビラ、アフリカン・ポップス、ソン、ムシカ・クリオーヤ、グリオ、シャービ、ライ、アンビエント、ピグミー・チャント、エスノ・エレクトロニカ、インダストリアル、ジプシー・ブラス、チーチャ、ケルト、ライ、ソン・ハローチョ、デジタル・クンビア、バングラ・ビート・・・。
インドから東南アジア、アラブ、アフリカ、ヨーロッパ、中南米まで、世界中のエスニックな音楽をご紹介。
エスニックな音楽CDのアルバムジャケットギャラリー♪
アルバム写真をクリックすると、紹介記事に飛びます✈️
気になった写真をクリックしてください。
- ♪サッチャル・ジャズ(Sachal Jazz)ジャズ&ボサノヴァの名曲を北インド古典音楽風に
- ♪カウシキ・チャクラバルティ・デシカン/ライブ・アット・サプタクフェスティバル
- ♪システマ・ソラール(コロンビア音楽「クンビア」のデジタル&カラフルな進化形)
- ♪パンジャビMC(The Album)UKで生まれたバングラ&ヒップホップ
- ♪ザ・ルーツ・オヴ・チーチャ〜ペルーのサイケデリック・クンビア(ユルさがたまらない!)
- ♪ブッダ・バー(Buddha-bar)by Claude Challe
- ♪ピットブル(ダーレ)ラテンなヒップホップスターのスパニッシュアルバム
- ♪マーク・アンソニー(3.0)サルサの帝王、ラテン・アメリカのカリスマの最新アルバム
- ♪システマ・ボム/エレクトロ・ハローチョ(メキシコの伝統音楽をハイブリッド化)
- ♪シェイク・ロー/Balbalou(Cheikh Lo)
- ♪ラ・グラン・レウニオン:ロス・グアルディアネス・デ・ラ・ムシカ・クリオーヤ/レナシミエント
- ♪セルジオ・メンデス(タイムレス)ブラジル音楽のメロディーとHipHopのリズムが融合
- ♪サリフ・ケイタ/モフー Moffou(Salif Keita)
- ♪ハレド(C’est La Vie)ライの帝王が人気プロデューサー”レッドワン”とコラボ
- ♪デング・フィーヴァー/ヴィーナス・オン・アース(Dengue Fever)
- ♪ターイ・オラタイ/モーラム・ドークヤー(ต่าย อรทัย)
- ♪フェラ・クティ/ベスト・オブ・フェラ・クティ(Fela Anikulapo Kuti)
- ♪ディープ・フォレスト/ワールドミックス(Deep Forest)
- ♪メキシコ・ロック界の大御所「マナー(Maná)」の名曲「Mariposa traicionera」
- ♪トーマス・マプフーモ/ザ・シングル・コレクション(Thomas Mapfumo)
- ♪タラフ・ドゥ・ハイドゥークス/バンド・オブ・ジプシーズ(ジプシー最強バンド)
- ♪ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(Buena Vista Social Club)
- ♪チベット密教 聲明の驚愕(体の奥底に轟き渡るような超絶の重低音)
- ♪ティナリウェン/アマン・イマン~水こそ命(Tinawiren)
- ♪グナワ・ディフュージョン(時代の棘)10年振りリリースの傑作アルバム
- ♪密林のポリフォニー/イトゥリの森ピグミーの音楽
- ♪マヌ・チャオ(バイヨナレーナ)世界の音楽をミックスした白熱のライブ!
- ♪ジャン・ジャン(Djan Djan)【コラ、タブラ、スライドギター】
- ♪ボブ・マーリー(レジェンド)/レゲエを世界に広めた”レゲエの神様”のベスト
- ♪コノノNo.1/墜落時体勢を取れ!!(Konono No.1)
- ♪オーケストラ・バオバブ/スペシャリスト・イン・オール・スタイルズ(Orchestra Baobab)
- ♪ショナ族のムビラ2(500年の伝統を持つジンバブエのミニマル・ミュージック)
- ♪現代のグリオ、ユッスー・ンドゥールの傑作「ナッシングス・イン・ヴェイン」
- ♪ランゴ/ザールの花嫁(rango/Bride of the Zar)
- ♪ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン(Nusrat Fateh Ali Khan)法悦のカッワーリー
- ♪ ジョン・マクラフリン/リメンバー・シャクティ(John McLaughlin)
- ♪ディープ・フォレスト(ボエム)ジプシーの古歌をハウス・ビートでミックス
- ♪カルリーニョス・ブラウン(オムレツマン)サルヴァドール生まれのカリスマ
- ♪オマール・スレイマン/ハイウェイ・トゥー・ハッサケ(Omar Souleyman )
- ♪スアール・アグン Bamboo Trance【バリ島竹製ガムラン「ジェゴグ」(Jegog)】
- ♪ポルスカ・ルーツ(Polska Rootz)ポーランドの新潮流の音楽コンピ!
- ♪シェブ・マミ(Cheb Mami:شاب مامي)Layali(アルジェリア音楽「ライ」の歌手)
- ♪リリアナ・エレーロ(風の告白)アルゼンチンの大地を感じさせるハスキーヴォイス
- ♪ストーン・エイジ(伝統的ケルト音楽と現代的テクノハウス音楽の融合)
- ♪デレリアム/カルマ(世界の伝統音楽をグランドビートに乗せ、神秘的にアレンジ)
- ♪アマジーグ・カテブ/マルシェ・ノワール(Amazigh Kateb)
- ♪オーケストラ・ナショナル・ドゥ・バルベス/En Concert
ライブやコンサート、民族楽器の記事もご紹介♪

インド古典音楽鑑賞(シタール&タブラ)【音の雫 in 西荻窪】
北インドを代表する弦楽器「シタール」と、太鼓「タブラ」。北インド古典音楽の王道の組み合わせです。久々にシタールの生演奏を聴きたいな〜と思っていたろころ、西荻窪のLIVEスペースで演奏が行われるというので、行ってみました♪

南インド古典音楽公演「Shri Delhi R.Sridhar」♪(スペース・オルタ in 新横浜)
南インドの古典音楽のアンサンブル。インドのヴァイオリン奏者「Delhi R.Sridhar」の公演を鑑賞しましたー♪ ゆっくりとした旋律から次第にテンポを速め始めるヴァイオリン。ムリダンガムやガタム、モールシンが、ヴァイオリンの旋律に呼応したリズムを交互に叩いていきます。

インド古典音楽、若手実力派声楽家「モーシン・アリ・カーン」来日公演♪
日本ではなかなか耳にすることのないインドの声楽。若手実力派声楽家「モーシン・アリ・カーン」「Mohsin Ali Khan」の来日公演を鑑賞しましたー♪会場は、浅草のアサヒアートスクエア。今回の来日では、都内を中心に6回の公演が行われ、この浅草の公演は初日となりました。

「ユッスー・ンドゥール」の歌を現地で聴く! - ダカールの「クラブ・チョサン」で観た白熱のライブ♪
西アフリカの国「セネガル」。その首都「ダカール」ダカールにあるライブハウス「クラブ・チョサン」で、セネガルのスーパースター「ユッスー・ンドゥール(Youssou N'Dour)」のライブコンサートを鑑賞しました♪ ユッスー・ンドゥールは、世界で最も知られたアフリカのミュージシャンのひとりです。

セネガルの才人、「シェイク・ロー」来日公演♪(in 渋谷WWW)
西アフリカ、セネガルの才人「シェイク・ロー」。セネガル生まれのポップス「ンバラ」をベースとしつつ、独自の音楽世界を作り続けてきたワールドミュージック界のカリスマのひとりです。そんな彼が初来日!渋谷WWWで行われた「シェイク・ロー」来日公演の模様をお伝えします♪

「天上のリズム」グランドフィナーレ鑑賞♪(南インド古典音楽)@西葛西
2016年4月17日(日)、江戸川区西葛西で、南インド古典音楽(カルナータカ音楽)の公演、「天上のリズム」グランドフィナーレが開催されました?南インド音楽で使われる素焼きの壷の楽器「ガタム」、その最高の奏者として世界的に知られている人物が「ヴィックゥジー」こと、「ヴィックゥ・ヴィナーヤクラーム」です。

世界の街角で聴いた音楽♪(①ライブハウス・コンサート・ミュージックバー編)
旅行の楽しみのひとつが、音楽を聴くこと♪人々に代々受け継がれ、親しまれている音楽を聴くと、その土地の文化や暮らしている人々を、より身近に感じられるようになります。今回は、世界の各地で鑑賞した音楽の動画(ライブハウス・コンサート・ミュージックバー編)をご紹介します★

世界の街角で聴いた音楽♪(②ストリート・店頭ライブ・クラブ.etc編)
旅行の楽しみのひとつが、音楽を聴くこと♪人々に代々受け継がれ、親しまれている音楽を聴くと、その土地の文化や暮らしている人々を、より身近に感じられるようになります。今回は、世界の各地で鑑賞した音楽の動画(ストリート・店頭ライブ・クラブ.etc編)をご紹介します★