♪パンジャビMC(The Album)UKで生まれたバングラ&ヒップホップ

スポンサーリンク
パンジャビMC、ジ・アルバム【音楽】 エスニック音楽
♪パンジャビMC(The Album)UKで生まれたバングラ&ヒップホップ
記事内に広告が含まれています。

インドのパンジャブ地方の伝統音楽「バングラ(bhangra:ਭੰਗੜਾ)」とヒップホップやレゲエ、ダンスミュージックなどを融合させた「バングラ・ビート(Bhangra Beat)」

UKのインド・パキスタン系移民のアーティストたちによって生み出された「バングラ・ビート」は、90年代の始め頃、「アパッチ・インディアン(Apache Indian)」の曲「ブーム釈迦楽(Boom Shack-A-Lak)」によって大ブレイク!

世界中にその存在が知られるようになりました。

 

「パンジャビMC(Panjabi Mc)」は、そんなヨーロッパにおける「バングラ・ビート」ブームを牽引したアーティストのひとり。

「ジ・アルバム(The Album)」は、1998年にリリースされ、ヨーロッパ各国のクラブシーンにセンセーションを巻き起こしたシングル「ムンディアン・ト・バティ・ケ(ヤツらに気をつけろ!:Mundian To Bach Ke)」が収録された2003年発表のフルアルバムです。

スポンサーリンク

UKで生まれたバングラ&ヒップホップ「パンジャビMC」

Panjabi MC – Mundian To Bach Ke

 

上の動画の曲が、パンジャビMCの大ヒット曲「ムンディアン・ト・バティ・ケ(ヤツらに気をつけろ!:Mundian To Bach Ke)」です。

アメリカの人気テレビドラマ「ナイトライダー」のテーマ曲をベースラインとしてサンプリング。バングラのオリエンタルなリズムとミックスさせています。

歌っているのは、パンジャブ地方のヴォーカリスト「Labh Janjua」

サイケかつトランシーな雰囲気満点です!

 

この曲は、まずネット上から火が付き、それをドイツのレコード会社が取り上げ、リリース。

ドイツやイタリアのチャートで1位になったのを皮切りに、ヨーロッパ全体のクラブシーンでヒットするトラックとなりました。

Jay-Z & Panjabi MC – Mundian To Bach Ke LIVE

 

「ムンディアン・ト・バティ・ケ(ヤツらに気をつけろ!:Mundian To Bach Ke)」の人気に拍車をかけたのが、アメリカの実力派ラッパー「JAY-Z」

パンジャビMCは、2003年にJAY-Zと共同制作でこの曲をリミックスし、「Beware of the Boys」という曲名でリリース。

この「Beware of the Boys」は、イギリスのBBCを通して多くのリスナーに聴かれることになり、バングラが世界中に知られる役割も果たしました。

当時は、日本のクラブでもかなりプレイされたのだとのこと。

 

上の動画は、その「Beware of the Boys」のライブの様子です。

Panjabi MC – Jogi

 

上の動画は「ジ・アルバム(The Album)」に収録された、「ムンディアン・ト・バティ・ケ」と並ぶキャッチーなナンバー「ジョギ(Jogi)」

バングラなリズムとインドの女性ヴォーカルの絡みがインパクト大!PVも最高です。

 

この「パンジャビMC」

もちろんこれは芸名で、本名は「ラジンダー・シング・ライ」(Rajinder Singh Rai:ਰਜਿੰਦਰ ਸਿੰਘ)という名前です。

イギリスのコヴェントリー出身のミュージシャンで、芸名の「パンジャビMC」は、彼が演奏やラップの際に使っていたパンジャービー語から取られているのだそう。

彼の目標のひとつは、バングラとヒップホップという2つの世界をつなぐことなのだとか。

Panjabi MC feat. Beenie Man – Jogi (New York Mix)

 

ちなみにこの「ジョギ(Jogi)」は、ジャマイカのレゲエDJ「ビーニ・マン(Beenie Man)」が参加したミックスがリリースされています(上の動画)。

こちらも、かなりハイテンションでカラフルなミックス。

「バングラ」は、ヒップホップやレゲエなど、黒人系のクラブミュージックと相性が良いようです。

 

イギリスのインド・パキスタン移民のコミュニティーから生まれた「バングラ・ビート」

現在では、本国インドでも人気で、インド映画のダンスシーンでは欠かせない音楽要素となっているようです。

スポンサーリンク

♪インド音楽

♪ ジョン・マクラフリン/リメンバー・シャクティ(John McLaughlin)
天才イギリス人ギタリスト、ジョン・マクラフリンとインド人の最高のミュージシャンたちが合体したグループ、「マハヴィシュヌ・オーケストラ」の1998年のライブアルバムです。これは本当にすごい作品です。
♪ヌスラット・ファテ・アリ・ハーン(Nusrat Fateh Ali Khan)法悦のカッワーリー
イスラム神秘主義宗教歌「カッワーリー」の伝説、ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンです。20世紀を代表するカッワーリーの歌い手として、パキスタン・インドでは伝説的な存在とみなされています。
♪サッチャル・ジャズ(Sachal Jazz)ジャズ&ボサノヴァの名曲を北インド古典音楽風に
パキスタン北部、パンジャーブ州ラホールにスタジオを持つ、北インド古典楽器&ストリングスオーケストラのグループ「サッチャル・ステューディオズ・オーケストラ」。彼らの手により、ジャズの名曲「テイク・ファイブ」やボッサの定番中の定番「イパネマの娘」は、インド音楽になってしまいました。

https://search-ethnic.com/music/panjabi-mc

「天上のリズム」グランドフィナーレ鑑賞♪(南インド古典音楽)@西葛西
2016年4月17日(日)、江戸川区西葛西で、南インド古典音楽(カルナータカ音楽)の公演、「天上のリズム」グランドフィナーレが開催されました。南インド音楽で使われる素焼きの壷の楽器「ガタム」、その最高の奏者として世界的に知られている人物が「ヴィックゥジー」こと、「ヴィックゥ・ヴィナーヤクラーム」です。
♪インドの竹笛バーンスリーの当代最高峰奏者「ラケーシュ・チョウラシア」来日公演
インドの竹笛バーンスリーの最高の奏者でインドの人間国宝でもある「ハリプラサード・チョウラシア」。そのハリプラサードを叔父に持ち、現在、次世代北インド古典音楽の旗手として世界的に名高い「ラケーシュ・チョウラシア」の来日公演が先日行われたので鑑賞してきました♪
♪カウシキ・チャクラバルティ・デシカン/ライブ・アット・サプタクフェスティバル
「カウシキ・チャクラバルティ・デシカン」は、現在、インド古典声楽家の中では一番注目されている一人と言えます。彼女の稀有なところは、北のヒンドゥスターニ音楽と、南のカルナタカ音楽の両方をレパートリーとして持つということです。
南インド古典音楽公演「Shri Delhi R.Sridhar」♪(スペース・オルタ in 新横浜)
南インドの古典音楽のアンサンブル。インドのヴァイオリン奏者「Delhi R.Sridhar」の公演を鑑賞しましたー♪ ゆっくりとした旋律から次第にテンポを速め始めるヴァイオリン。ムリダンガムやガタム、モールシンが、ヴァイオリンの旋律に呼応したリズムを交互に叩いていきます。
インド古典音楽、若手実力派声楽家「モーシン・アリ・カーン」来日公演♪
日本ではなかなか耳にすることのないインドの声楽。若手実力派声楽家「モーシン・アリ・カーン」「Mohsin Ali Khan」の来日公演を鑑賞しましたー♪会場は、浅草のアサヒアートスクエア。今回の来日では、都内を中心に6回の公演が行われ、この浅草の公演は初日となりました。
「ソング・オブ・ラホール」&”サッチャル・ジャズ”東京JAZZ公演♪【映画】
「スウィングしなけりゃ”あと”がない!」パキスタンの伝統楽器を使ってジャズを演奏する「サッチャル・ジャズ・アンサンブル」の映画「ソング・オブ・ラホール」のレビューと、東京JAZZフェスティバルで行われた来日公演の様子をご紹介します。映画もライブも最高です!
インド古典音楽鑑賞(シタール&タブラ)【音の雫 in 西荻窪】
北インドを代表する弦楽器「シタール」と、太鼓「タブラ」。北インド古典音楽の王道の組み合わせです。久々にシタールの生演奏を聴きたいな〜と思っていたろころ、西荻窪のLIVEスペースで演奏が行われるというので、行ってみました♪

コメント

  1. こんにちは。エスニック好きで、たまたまこちらにたどりつきました。ウチでよくItuneのエスニック系チャンネルを流していますが、たまたまこちらで「パンジャビMC」の詳細が分かってすっきりしました。
    いいですね〜こちらのサイト。またおじゃまします!

    • はじめまして。サイトをご覧いただきありがとうございます。
      バングラビート、いいですよね♪
      気に入っていただいて嬉しいです。また、いつでもいらしてください!