【インド】タージ・マハル(世界遺産) – シャージャハーンが妃のために建てた世界一美しいお墓

【インド】タージ・マハル(世界遺産) – シャージャハーンが妃のために建てた世界一美しいお墓

タージマハル アグラ インド インドの旅
タージマハル(インド)
記事内に広告が含まれています。

インド・アグラにある世界で一番美しい建物「タージ・マハル」

間近で見るタージは想像以上に巨大でした。タージ・マハルは、ムガル皇帝の妃の墓。たったひとりの妃のためだけに建てられた建物です。

美しくも哀しい「タージ・マハル」にまつわる歴史や夢と消えた黒いタージ・マハルについてもご紹介♪

今回は、タージマハルについてご紹介します。

スポンサーリンク

完璧な空間構成の「タージ・マハル」

タージマハル アグラ インド「タージ・マハル」

 

白亜の殿堂、真っ白に輝く真珠、ヤムナー川のほとりに佇む夢・・・。

タージマハル!

それは人類がこの地球上に残した最も優雅で、最も完璧な美しさを備えた建造物である。そう言っても決して過言ではないでしょう。

世界遺産「タージマハル」(Taj Mahal:ताज महल)のご紹介です。

まずは、入り口の楼門から、「タージ・マハル」へ向かって歩いていきましょう。

タージマハル アグラ インド赤砂岩で造られた入り口の楼門です。「タージ・マハル」の姿が微かに見えます。

タージマハル アグラ インドあそこで荷物検査をしてから中に入ります。いよいよです!

タージマハル アグラ インド楼門の中から。見えました!「タージ・マハル」です!

タージマハル アグラ インド楼門をを抜けると視界が一気に広がります。

タージマハル アグラ インド水路に映る「タージ・マハル」

 

広大な空間。

碁盤目状に区画された庭園は緑の絨毯に敷き詰められています。

その中央には豊かな水を湛えた泉水と、それを十字に貫く水路がありました。

そして、鏡のような水面にはでっかくて白い伽藍が、「ドン!」と逆さに映っています。

魔法のような建物、「タージ・マハル」の姿です。

タージマハル アグラ インド完璧な空間構成の「タージ・マハル」

 

教科書やガイドブックの写真そのままの「タージ・マハル」

しかし、実際に見てみなければわからない事があります。

それはその大きさです。

広大な庭園をタージに向かって歩いていくと、徐々にその白い伽藍が大きくなっていきます。

圧倒的な量感、凄まじい迫力、間近で見るタージは想像以上に巨大でした。

スポンサーリンク

完璧な造形美の「タージ・マハル」

タージマハル アグラ インド完璧な造形美の「タージ・マハル」

 

タージマハルの構成はシンプルで、そして、完璧なものです。

タージは95メートル四方の基壇の上に建てられています。

基壇の四隅には、高さ43メートルのミナレットが聳え立っており、基壇の真ん中に鎮座するタージを取り囲んでいます。

タージマハル アグラ インド95メートル四方の基壇部分

タージマハル アグラ インドペルシャ式の「イーワーン」と呼ばれる開口部

 

本体の大きさは57メートル四方、高さは67メートルあります。

ペルシャ式の「イーワーン」と呼ばれる開口部を中心とした構成が四つの面を囲み、その上に真ん丸い巨大な玉葱形のドームがどっかりと載っかっています。

ドームの周りには四つのチャトリ(小亭)が配されています。

四方どこから見ても同じ形に見える、完璧な造形です。

これら、基壇からミナレット、チャトリなどの全ては真っ白な大理石で統一されています。

タージマハル アグラ インド真っ白な大理石に刻まれた緻密な象嵌細工

 

タージは、遠目からは純白に輝いて見え、近くからは優雅なマーブル模様の彩りを見ることができます。

そして、その白は時間や光の具合により微妙に色合いを変えるのです。

朝の日の光に照らされた黄色。夕焼けは茜色から時間と共に薄紫色にドームを彩ります。

雨季の曇天がドームを暗灰色に沈ませ、満月の夜は伽藍を青白く浮かび上がらせます。

タージマハル アグラ インド高さ43メートルのミナレット

 

つるつるに磨かれた大理石の基壇の上をピタピタと歩きながら、白い、夢のようなこの建物を見て周りました。

かつては無数の宝石が埋め込まれていたといわれる壁面には、象嵌細工の唐草模様が緻密に描かれています。

雄大な構成と緻密な細工を持つタージは、ムガル帝国のありとあらゆる「粋」が凝縮されたものなのでしょう。

スポンサーリンク

美しくも哀しい「タージ・マハル」にまつわるドラマ【タージマハルの歴史】

タージマハル アグラ インド「タージ・マハル」は、皇帝の最愛の妃ムムターズ・マハルの墓廟

 

万人を虜にするような美しい「タージ・マハル」

しかし、その魅力は透き通るような白い姿態だけに留まりません。

「タージ・マハル」にはドラマが、それも、美しくも哀しい、人々をうっとりとさせてしまうようなドラマがあるのです。

ムガル帝国の第5代皇帝シャー・ジャハーン(在位1628~58)は、最愛の妃ムムターズ・マハルが亡くなると大いに嘆き悲しみました。

彼は、その悲しみを癒すため、そして、彼女の魂に安らぎを与えるために壮大な墓を建設することにしました。

ムガル帝国の技術の粋を結集して、また、帝国の莫大な財産を浪費して、22年の工期をかけて、廟は完成します。

それが「タージ・マハル」です。

「タージ・マハル」は、皇帝の妃に対する愛の結晶なのです。

タージマハル アグラ インド

ひとりの女性のためだけにこれほどの物を造ってしまう。

妃ムムターズにとってこれ以上の喜びはないに違いありません。

ロマンチックです。

けれども、これを造らされる国民はたまったものではないことも確か。

しかも、なんと彼は、信じられないことにタージの裏に流れるヤムナー川の対岸に、黒い大理石を使った自らのタージをも造ろうとしていたというのです!

もし、真っ黒な「タージ・マハル」が建造されていたのだとしたら、白いタージに負けず劣らず美しかっただろうなと思います。(↓イメージ)

タージマハル真っ黒な「タージ・マハル」(イメージ)

 

結局、黒タージは夢と終わりました。

シャー・ジャハーンは息子のアウラングゼーブの反乱により捕らえられ、アーグラー城に幽閉されてしまったのです。

タージマハル アグラ インド

アーグラー城の一角にある塔「ムサンマン・プルジュ(囚われの塔)」からは、ヤムナー川のほとりに佇む「タージ・マハル」の美しくも哀しい姿が見えます。

彼は晩年、この塔の上から、自らの造営した「タージ・マハル」を眺めながら過ごしたのだそうです。

亡き愛妻の思い出と、夢と消えた黒タージの幻想を思い描きながら・・・。

 

そして、幽閉されてから7年後、彼はこの部屋でひとり、静かに息を引き取ったのだと言われています。

タージマハル アグラ インド

「タージ・マハル」の建造は、国の財政を傾かせ、後の帝国の瓦解を早めることとなりました(タージが造られなかったとしても、その後、侵略してきたイギリスの軍事力の前には為すすべもなかったでしょうが)。

タージマハル アグラ インド

タージマハル アグラ インド

タージマハル アグラ インド

しかし、たったひとりの女性のために造られたこの廟が、いまや世界中の観光客を集めるインド随一の観光資源となっているのです。

妃に対する個人的な「愛」が、数百年後の国民たちの懐を潤している。これは、シャー・ジャハーンにも思いも寄らなかったことでしょう。

スポンサーリンク

夕闇の中に浮かび上がる「タージ・マハル」

タージマハル アグラ インド

タージマハル アグラ インド

タージ・マハルの裏に流れるヤムナー川。

その対岸からは、表側とは別のタージの顔を見ることができます。

レンタサイクルで対岸に渡り、川の対岸から見える「裏タージ」を眺めました。

ちょうど夕暮れ時で、夕陽が川に浮かぶところが見えます!

タージマハル アグラ インド

タージ・マハルには2回訪れています。

これは、「裏タージ」を見たのとは別の時。夕焼け空に浮かび上がるタージのシルエットです。

 

夕暮れ時、私は友人とレンタサイクルでヤムナー川の畔へと行きました。

そこで見た光景・・・。

私たちは言葉を失いました。

タージマハル アグラ インド

「息を呑む」とは、まさにこのこと!

一生忘れることのできない、「タージ・マハル」のシルエットです。

 

旅行時期:1994年2月・2003年10月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

インド・デリーの史跡と寺院巡り★フマユーン廟(世界遺産)、階段井戸、シク教寺院
デリー市内を観光。前日、オマーンの首都マスカットからインドのデリーに到着。まずは、ムガル帝国の第2代皇帝の墓所「フマユーン廟」と、階段井戸「アグラーセン・キ・バオリ」、デリー最大のシク教寺院「グルドワーラー・バングラ・サヒーブ」を訪れました。
中世インドの愛のかたち!エロティックなミトゥナ像のある「カジュラホ」の寺院群【インド】
インド中部の「カジュラホ」の寺院群【世界遺産】は、エロティックな彫像で有名です。カジュラホの寺院群は10~13世紀に栄えたヒンドゥー王国、チャンデッラ朝によって建造されたのだそうで、当時は85もの寺院があったそうです。現在ではそのうち25の寺院が残っています。カジュラホの寺院群についてご紹介します。
【インド】生と死が渾然一体となった小宇宙、ガンジス川沿いの聖地「バラナシ」の街
3000年の歴史を誇るといわれるインドの古都「バラナシ」。ここは聖なる川「ガンガー(ガンジス川の俗称)」に抱かれたヒンドゥー教最大の聖地です。人々はこの地にやってきて、沐浴することを生涯の願いとしています。
【インド】ブッダが悟りを得た地「ブッダガヤ」 - 2500年前、この地で仏教が生まれた!
ネーランジャラー川のほとりにある仏教発祥の地「ブッダガヤ」。のんびりとしたこの地で釈迦(ブッダ)は、世の中の真理としての四法印(諸行無常、一切皆苦、諸法無我、涅槃寂静)を悟ったと言われています。悟りを開いた場所にある「マハーボーディ寺院(大菩提寺)」や各国の仏教寺院、川向こうのセーナー村を訪れます。
人々のエネルギーに溢れた街そのものが面白い!「コルカタ」の街【インド】
東インド、西ベンガル州にある大都会「コルカタ」。エネルギーに満ち溢れた「コルカタ」の界隈を汗だくになってほっつき歩きました。そして、都会の雑踏の中、真っ黒になりながら働く人々の姿に見入り、そして、圧倒されました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました