ムガル帝国第3代皇帝アクバルが造った古都「アグラ」の3史跡をご紹介

スポンサーリンク
アグラ ファティープル・シークリー エスニックな旅
記事内に広告が含まれています。

インドの町「アグラ」。ムガル帝国の王都だった「アグラ」には、タージ・マハル以外にも魅力的な史跡がたくさんあります。

今回は、タージ・マハル以外のアグラの見どころ。「ファティープル・シークリー」「スィカンドラー」「アグラ城」をご紹介します。いずれも世界遺産です!

スポンサーリンク

ファティープル・シークリー(Fatehpur Sikri:फ़तेहपुर सीकरी )

アグラ ファティープル・シークリー「ファティープル・シークリー」

 

ムガル帝国の都のあった古都アグラ。

その南西約40キロのところにあるのが、「ファティープル・シークリー」です。

第3代皇帝アクバルは、子宝に恵まれず困り果てておりました。

そんな時、この「シークリー」に住む聖者サリーム・チシュティーを訪ね、相談してみたところ、聖者は王子の誕生を予言、翌年その通りになりました。

それを記念して、アクバルはアグラから、ここシークリーに都を移すことを決めました。それがここ、「ファティープル・シークリー(勝利の都)」です。

 

写真は「ブランド・タルワーザ」と呼ばれる記念門。

モスク地区の入り口の門で(正門ではない)、1575年の創建です。

 

「ファティープル・シークリー」は、宮廷地区とモスク地区に分けられていました。

その全ての建物が小高い丘の上に建てられ、赤砂岩で造営されています。

アグラ ファティープル・シークリー「ブランド・タルワーザ」

アグラ ファティープル・シークリー入り口にいた、眼鏡をキラリと光らせたおじさん

記念門は、アクバル帝がグジャラートを征服した記念に建てられたのだそう。

天井に蜂の巣らしきものがたくさん付いています。

 

モスク地区は、約120m×150m四方の中庭を中心に構成され、中庭内部にはサリーム・チシュティーの廟を始めとしたいくつかの建物が建っています。

写真は、サリーム・チシュティー廟の入り口にいた、眼鏡をキラリと光らせたおじさんの姿です。

アグラ ファティープル・シークリーグランド・タルワーザを後ろから見たところ

 

グランド・タルワーザを後ろから見たところです。

モスク地区の広大な中庭が見えます。

アグラ ファティープル・シークリー宮廷地区の建物群

 

宮廷地区の建物群です。

柱が細く、直線的。石の建物をアーチを使わず、まるで木造建築のように建てる。

その技術はインド独特のものだそうです

アグラ ファティープル・シークリー「パンチ・マハル」

 

「パンチ・マハル」と呼ばれる五層の楼閣です。

この下の広場では、人間を駒に見立てた「人間チェス」が行われていたのだそうです。

アクバルは、その様子をこの「パンチ・マハル」から見物していたのだとのこと。

アグラ ファティープル・シークリー「パンチ・マハル」からの眺め

 

「パンチ・マハル」からの眺めです。

どこまでも広がっているヒンドゥスタン平原の姿が望めます。

手前には池と壇が見えます。

非常に緻密に構成された空間であることが窺えます。

 

この「ファティープル・シークリー」、実は、王都としてはたった14年間しか使用されませんでした。

理由は水源不足。

都の北西には人造湖が造られたのですが、それだけでは賄いきれなかったのです。

スポンサーリンク

スィカンドラー(Sikandra:सिकंदरा)

アグラ スィカンドラー「スィカンドラー」

 

アーグラーの北西10キロのところにある「スィカンドラー」は、1613年に建てられたアクバル帝の廟。

700m四方の庭園の中心部に建てられたこの廟も、「ファティープル・シークリー」と同じような建築スタイルです。

内部には入ることができなかったのですが、無数のチャトリ(小亭)を載せ、左右対称に構成されたその姿は、まるで工芸品のよう。

数学的な美しさを感じさせてくれる建物です。

アグラ スィカンドラー「スィカンドラー」の中庭

 

「スィカンドラー」の中庭。

広々とした庭園には、猿がたくさんうろついておりました。

スポンサーリンク

 アグラ城(Agra Fort:আগ্ৰা ফ’ৰ্ট)

アグラ アグラ城「アグラ城」

 

16世紀から17世紀にかけて、ムガル王朝は、ここ「アグラ」を都としました。

都を造営したのは、アクバル帝

以後、ジャハンギール、シャー・ジャハーン、アウラングゼーブに至る4代に渡って「アグラ」は繁栄しました。

しかしながら、アウラングゼーブ帝は、その治世中にデリーに遷都したため、その後のアグラは一地方都市に成り下がってしまいます。

アグラ アグラ城「アグラ城」の向こうには、「タージ・マハル」が見えます。

 

この薄靄の向こうには、実は「タージ・マハル」が見えます。

5代皇帝シャー・ジャハーンは、晩年、息子のアウラングゼーブによって、この城に幽閉されてしまいました。

そして、あのチャトリから、自らの建てた愛する妻の墓廟であるタージを眺めつつ、静かに息を引き取ったのだといわれています。

 

旅行時期:1994年2月・2003年10月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

「タージ・マハル」ムガル皇帝の妃のために建てられた世界一美しいお墓
世界で一番美しい建物「タージ・マハル」。間近で見るタージは想像以上に巨大でした。タージ・マハルは、ムガル皇帝の妃の墓。たったひとりの妃のためだけに建てられた建物です。美しくも哀しい「タージ・マハル」にまつわる歴史や夢と消えた黒いタージ・マハルについてもご紹介♪
インド・デリーの史跡と寺院巡り★フマユーン廟(世界遺産)、階段井戸、シク教寺院
デリー市内を観光。前日、オマーンの首都マスカットからインドのデリーに到着。まずは、ムガル帝国の第2代皇帝の墓所「フマユーン廟」と、階段井戸「アグラーセン・キ・バオリ」、デリー最大のシク教寺院「グルドワーラー・バングラ・サヒーブ」を訪れました。
インドの首都デリーから3時間。ヒンドゥー教7大聖地のひとつ「マトゥラー」
デリーから南東へ約140キロ、バスで3時間ほど走ったところに「マトゥラー」(Mathura:मथुरा)の街はあります。クリシュナ神生誕の地として知られるマトゥラーは、ヒンドゥー教の聖地の中でも重要な場所のひとつ。街中には無数の寺院があり、川に続く参道には宗教的なグッズを売る店が軒を連ねています。
生と死が渾然一体となった小宇宙、ガンジス川沿いの聖地「バラナシ」の街
3000年の歴史を誇るといわれるインドの古都「バラナシ」。ここは聖なる川「ガンガー(ガンジス川の俗称)」に抱かれたヒンドゥー教最大の聖地です。人々はこの地にやってきて、沐浴することを生涯の願いとしています。
2500年前、この地で仏教が生まれた!ブッダが悟りを得た地「ブッダガヤ」
ネーランジャラー川のほとりにある仏教発祥の地「ブッダガヤ」。のんびりとしたこの地で釈迦(ブッダ)は、世の中の真理としての四法印(諸行無常、一切皆苦、諸法無我、涅槃寂静)を悟ったと言われています。悟りを開いた場所にある「マハーボーディ寺院(大菩提寺)」や各国の仏教寺院、川向こうのセーナー村を訪れます。
人々のエネルギーに溢れた街そのものが面白い!インド「コルカタ」の街
東インド、西ベンガル州にある大都会「コルカタ」。エネルギーに満ち溢れた「コルカタ」の界隈を汗だくになってほっつき歩きました。そして、都会の雑踏の中、真っ黒になりながら働く人々の姿に見入り、そして、圧倒されました。

コメント