
『インドに咲く染と織の華』で美しい伝統テキスタイルを鑑賞@松涛美術館
2017年8月8日(火)~9月24日(日)の期間、渋谷の松涛美術館で開催されている『畠中光享コレクション インドに咲く染と織の華』。インドの染織布の素晴らしさを実感。インドという枠にとらわれず、楽しむことのできる展覧会でした。
エスニックなものなら何でも紹介!お店、雑貨、音楽、映画、踊り、フェス、街歩き…
エスニックな布と織物、雑貨、お土産の数々をご紹介。アジアやインド、アフリカ、ラテンのかわいい小物やファブリック。少数民族の色鮮やかな民族衣装など、エスニックなテキスタイルを集めました。
2017年8月8日(火)~9月24日(日)の期間、渋谷の松涛美術館で開催されている『畠中光享コレクション インドに咲く染と織の華』。インドの染織布の素晴らしさを実感。インドという枠にとらわれず、楽しむことのできる展覧会でした。
今回で5回目を迎えた「集祭~あつまつり~vol.5」。10月29日(土)~30日(日)、代官山にある「SodaCCo」のイベントスペースで開催されました。北欧・メキシコ・モロッコ・アジアなど、世界の雑貨やカラフルな小物たちから、おいしい焼菓子&コーヒー、足つぼや占いまで、たくさん楽しめるイベントです♪
日比谷線広尾駅1、2番出口からすぐの「広尾プラザ」の2階に『広尾キリムギャラリー アナトリア』はあります。店内には、キリムのカーペットやクッションカバー、バッグを始め、ギャッベ、トルコランプなどなど、たくさんの中東の雑貨が並べられていて、とても素敵な空間です🌟
東京上野の「上野の森美術館」で開催されている『ブータン しあわせに生きるためのヒント』展に行ってきました〜🌟 日本初のブータンをテーマとした大型展覧会です❗️ ”幸せの国”として有名な国、ブータン。いったい、どんなところが”しあわせ”なのか、興味ありますよね😊
ベトナムのお土産といえば、バッチャン焼きや刺繍の小物、少数民族アイテム、ベトナムコーヒーなど色々な魅力的なお土産があります。昨年、ベトナムのハノイに行ったときに購入したお土産をご紹介したいと思います!
関東の古都といえば「鎌倉」。歴史ある寺社仏閣が並び、見所いっぱいの鎌倉。鎌倉は、町歩きが楽しいところとしても有名。お洒落なお店や美味しいレストランもたくさんあります❗️そんな鎌倉のエスニックを巡り歩き。古都鎌倉・エスニックおすすめ散歩コース🚶をご紹介します🎵
小劇場が集まる「演劇の街🎭」、古着屋が並ぶ「ファッションの街👗」、若者の集う街、下北沢。街にはカレー屋さんも多く、アジアや中南米料理のお店、旅カフェやバーなど、エスニック系のレストランも結構あります。そんな下北沢のエスニックを巡り歩き。シモキタ・エスニックおすすめ散歩コース🚶をご紹介します🎵
恵比寿から代官山って、お散歩するのにちょうどいい距離ですよね。道は空いてるし、ところどころにオシャレなお店やかわいいお店があったりして、色んな発見があります♪そんな恵比寿~代官山のエスニックを探して散策しました!
「オシャレな街」といって思い浮かぶ街、自由が丘。素敵な雑貨屋さんや、オシャレなカフェなどがたくさんあり、上品で洗練されたイメージですよね。自由が丘でエスニックって、あまり思い浮かばない気がしますが、意外とエスニックなお店が色々あるんです☆
今年もアジアやアフリカ、中南米などのエスニックフェスティバルやお祭りがたくさん開催されました❗️開催国は、インド、タイ、カンボジア、ベトナム、インドネシア、ミャンマー、台湾、アフリカ、トルコ、ブラジル、ジャマイカ、ペルーなど様々✨2015年に訪問したエスニックフェスティバルをまとめてご紹介します😊