シンガポールのエスニック記事をまとめました。
シンガポール料理屋さん、シンガポールの旅などなど。

カップヌードル ブラックペッパークラブ★黒胡椒のスキッとした辛さが美味しい!
世界に冠たる日本の即席麺、日清の「カップヌードル」。世界80ヵ国以上で販売され、2016年時点での世界累計販売個数は400億食以上にも上るという超ヒット商品です。今回紹介するのは、シンガポール発のカップヌードル「カップヌードル ブラックペッパークラブ」です。

シンガポール、リトル・インディアの「ムスタファ・センター」で買った石鹸
以前シンガポールに行った時に、リトル・インディアのムスタファ・センターで購入した石鹸をご紹介します。インド人街なので、インドのアーユルヴェーダ石鹸が山のように売られていて、その中から3種類の石鹸を購入しました。

名物”バクテー(肉骨茶)”をいただける日本初の専門店『シンガポールバクテー』@赤坂
赤坂にオープンした日本初のシンガポールバクテーの専門店、その名も『新加坡肉骨茶(シンガポールバクテー)』。現地の名店を食べ歩いた店主の作るオリジナルの「バクテー(肉骨茶)」は本場の味に勝るとも劣らない絶品です★

カップヌードル シンガポールチリクラブ★チリのピリ辛とトロふわ卵のマッチングがGood!
世界に冠たる日本の即席麺、日清の「カップヌードル」。世界80ヵ国以上で販売され、2016年時点での世界累計販売個数は400億食以上にも上るという超ヒット商品です。今回紹介するのは、シンガポール発のカップヌードル「カップヌードル シンガポールチリクラブ」です。

帰国&シンガポールのお土産【シンガポール】
帰国日、空港に早めに到着して朝食を食べ、空港内で最後のお土産を物色。シンガポールは、リトル・インディアやアラブ・ストリートでのお買い物はお得でしたが、シンガポールのものの物価は、やはり高かったです。その中で選んだお土産をご紹介します!

オーチャード・ロードからマリーナ・ベイ・サンズまで観光名所巡り【シンガポール】
シンガポールのメインストリート、「オーチャード・ロード」。デパートや近代的なショッピングセンター、高級ホテルなどが並ぶ、一大観光スポットです。シンガポール発の紅茶ブランド「TWG」でお目当ての紅茶を買いました☕

シンガポール発のおしゃれなティーブランド『TWG』【シンガポール】
シンガポール発のティーブランド『TWG(ティダブリュジィ)』。日本にも店舗があって、ずっと気になっていました。シンガポールでは、日本よりも若干お安く購入できるようなので、絶対買って帰ろうと意気込んで行きました☺

夜の「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」と「マリーナ・ベイ・サンズ」を堪能【シンガポール】
シンガポールの観光名所として近年人気がある、2010年に開業したホテル「マリーナ・ベイ・サンズ」。屋上のプールは、メディアでもたくさん取り上げられ、一度見てみたいと思っていました。そして、巨大なスーパーツリーのある「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」。スーパーツリーの光景は異世界です。。

『ジャンボ・シーフード(Jumbo Seafood)』で食べるスパイシーだけどマイルドなお味のチリクラブ@シンガポール
シンガポールの名物料理の一つ、チリクラブ。お値段はちょっと張りますが、シンガポールに行ったら是非食べたい一品です!濃厚で、スパイシーだけどマイルドなお味は、ビールにもとっても合います🍺

ラッフルズホテルの『ロング・バー(LONG BAR)』で名物のシンガポールスリングを@シンガポール
シンガポールのホテルといえば、『ラッフルズホテル』。ラッフルズホテルといえば、『ロング・バー(LONG BAR)』の『シンガポールスリング』🍹ということで、ラッフルズホテルにシンガポールスリングを飲みに行きました!

地元の人や観光客で賑わう「チャイナタウン」【シンガポール】
日本にもあるチャイナタウン(中華街)。どこのチャイナタウンも、見どころも美味しいものもたくさんあって、とても賑わっています。シンガポールのチャイナタウンも活気があって、お寺や屋台や雑貨屋などがたくさんあり、地元の人も観光客も集まる人気の観光スポットになっています。

チャイナタウンのホーカーズ『マックスウェル・フードセンター』で人気のチキンライスを食す@シンガポール
シンガポールには、「ホーカーズ」と呼ばれる、ローカルフードが食べられる屋台が集まったフードコートがいくつもあります。チャイナタウンにある『マックスウェル・フードセンター』は、明るくて比較的キレイなので、観光客も多く利用しやすいホーカーズです。

『味香園』でふわふわしっとりのマンゴースノーアイスを食す@シンガポール
シンガポールのチャイナタウンにあるスイーツ店『味香園』。中国系スイーツと台湾発のスノーアイスが大人気のお店です🍧常夏の国シンガポールで、ひんやりスイーツは欠かせません!

シンガポールで買った日清食品の「カップヌードル」5種類を食べ比べ!
世界80カ国で販売されている日清食品のカップヌードル。今回はシンガポールのカップヌードルのご紹介です。シンガポールのスーパーには10種類のカップヌードルが売られていましたが、そのうちの美味しそうなものを5種類、買ってきましたー❗️さっそく、食べ比べしてみます😊

朝食の定番!カリカリトーストとカヤジャムが美味しい『ヤクン・カヤトースト(Ya Kun Kaya Toast)』@シンガポール
チャイナタウンの中心からはちょっと外れたところ、MRTテロック・エア(Telok Ayer)駅から徒歩3分ほどのところに、カヤトーストのお店『ヤクン・カヤトースト』があります。炭火でカリカリに焼いたトーストに、甘くてクリーミーなカヤジャムは相性抜群!

リアルインドが体験できる街「リトル・インディア」【シンガポール】
シンガポールにある小さなインド、その名も「リトル・インディア」。シンガポールに住むインド人のコミュニティエリアで、寺院やインド料理店、ショッピングセンターなど、インド人たちの生活や宗教の憩いの場です。そんなリトル・インディアを散策して、インドを垣間見てきました~!

何でも揃うスーパーマーケット「ムスタファ・センター」@リトル・インディア【シンガポール】
シンガポール、リトル・インディアにある「ムスタファ・センター(Mustafa Centre)」。ここは、24時間営業のショッピングセンターで、生活雑貨や食品、衣類、おみやげなど、なんでも揃う巨大スーパーです。特にインド製品が充実していて、スパイスやインドのコスメなど、興味深い商品がたくさんあります♪

フィッシュヘッドカレーの有名店『ムトゥースカリー(Muthu’s Curry)』@シンガポール
シンガポールのリトル・インディア駅から徒歩7分ほどの Race Course Rd. 沿いに『ムトゥースカリー(Muthu's Curry)』はあります。こちらのお店はフィッシュヘッドカレーの有名店で、フィッシュヘッドカレーをメニューに載せた最初のお店だそう。綺麗な店内で、ゆっくり食事をすることができます。

絨毯や雑貨、モスクなどアラブの香り漂う街「アラブ・ストリート」【シンガポール】
宿泊ホテルのあるシティホール駅の隣の駅「ブギスBugis」駅から5分ほど歩いたところに、「アラブ・ストリート」はあります。アラブ・ストリート界隈には、モスクを始め、アラブの香り漂う絨毯やかわいいランプのお店、トルコ料理屋さんなどもたくさんあり、エスニックな雰囲気満載のエリアです!

パステルカラーのショップハウスとカラフルなプラナカン雑貨の街「カトン」【シンガポール】
シンガポールの中心から東の少し離れたところにある「カトン」エリア。そこにはかつてプラナカンが多く住んでいました。パステルカラーのかわいいショップハウス(狭く細長い家屋形式)や、カラフルなプラナカン雑貨に会うことができ、中心部とは違った、ちょっとのんびりと落ち着いた雰囲気を味わうことができます☺