PR

世界の鉄道

世界の鉄道の乗車体験を紹介します。

インド、東南アジア、ヨーロッパ、中東、日本.etc

スポンサーリンク
エスニックな旅

マイソールからバンガロールへ|サンダルソープを買い、チクマガルルコーヒーを飲む

朝、Vinayaka Mylariでドーサを食べた後、マイソール最大の市場「デヴァラジマーケット」を見物。マイソール石鹸を購入し、チクマガルルコーヒーを飲み、料理教室でカルナータカ料理を習い、マイソールからバンガロールまで列車で移動。バンガロールでは、クールグ料理のレストランへ。
エスニックな旅

バンガロールからマイソールへ|マイソールパレスを鑑賞し、地元人気料理店で舌鼓

朝、CTRでベンネドーサを食べた後、バンガロールからマイソールまで列車で移動。マイソールパレスの日中の宮殿内と、夜のライトアップを鑑賞しました。ランチの「Tegu Mes」のノンベジ料理や、ディナーの「RRR」のアーンドラミールスにも舌鼓♪
エスニックな旅

ジャズの名曲を聴きながら♪ 特急「A列車で行こう」で天草へ

JR九州が熊本駅から三角駅まで運転している観光列車「特急 A列車で行こう」に乗って天草へ行きました♪ 博多から熊本までのアクセス、「特急 A列車で行こう」の紹介と乗車体験記、三角から松島までのフェリーについて、ご紹介します★
スポンサーリンク
エスニックな旅

松山観光|坊ちゃん列車と松山城(愛媛)

四国の高知と愛媛の旅3日目★プランは2泊3日で、レンタカーを利用してドライブ周遊。3日目は松山観光。「坊ちゃん列車」に乗り、「松山城」を見学。ランチはスリランカ料理店『シクル(sikuru)』でいただき、夕方の便で松山空港から羽田へと戻る行程です。
エスニックな旅

路面電車が走る朝の広島の街を散歩。原爆ドームと平和記念公園を訪れる

本州の西の端、山口と広島の旅3日目★プランは2泊3日で、レンタカーを利用してドライブ周遊。3日目は、朝、広島市内を散歩。平和記念公園と原爆ドームを見て、ランチは南インド料理店「ケララ食堂」でミールスをいただき、そのまま広島空港から羽田へと帰る行程です。
エスニックな旅

東武ワールドスクウェア|大人でも楽しめる♪ 世界21カ国の遺跡や建築物のミニチュア

鬼怒川にある日本最大級のミニチュアテーマパーク「東武ワールドスクウェア」。コロナ禍で海外に行けなくても、世界の建物や遺跡を(ミニチュアだけど)鑑賞できる場所。展示されたミニチュアは本物そっくり!細部までこだわって造られていて、現地で本物を見た時よりもじっくり観察できたかも。
エスニックな旅

インド最古の海上橋「パンバン橋」を列車が渡る光景

南インド、タミル・ナードゥの旅。ホテルで少し休憩し、インド本土とラーメシュワラムのあるパンバン島をつなぐ橋「パンバン橋」を見に行きます。パンバン橋は、1914年に開通したインド最初の海上橋で、長さは2,065mもあります。訪問した時、ちょうど列車が通過する様子を見ることができました★
エスニックな旅

インド鉄道の旅★カライクディからローカル列車に乗って4時間半!聖地ラーメシュワラムへ

南インド、タミル・ナードゥ(Tamil Nadu:தமிழ்நாடு)の旅、4日目。この日は、2日過ごしたカライクディのホテル「ザ・バンガラ」を後にし、列車に乗って、スリランカとの海峡沿いにあるヒンドゥー教の聖地「ラーメシュワラム(Rameswaram:இராமேசுவரம்)」へと向かいます。
エスニックな旅

鉄道に乗ってモスタルからサラエボへ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

バルカン諸国(旧ユーゴスラビア)の旅。早朝発の列車に乗ってモスタルを出発し、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都「サラエボ(Sarajevo)」へと向かいます。サラエボ事件の現場「ラテン橋」を訪れ、ランチは旧市街の「バシャチャルシア」で「ボスニアンパイ」をいただきました。
エスニックな旅

スロベニア・リュブリャナからクロアチア・ザグレブまで鉄道の旅

リュブリャナからザグレブまで鉄道で向かいます。ザグレブへ向かう列車は、18:36分に出発。列車は途中、広々とした農場や渓流が流れる峡谷、小さな町や村を通り過ぎ、いくつもの駅に停車。スロベニア・クロアチア国境でパスポートコントロールを済ませ、20:51分にザグレブに到着しました。
エスニックな旅

メデジンのロープウェイ「メトロカブレ」から眺めるスラムの風景(コロンビア)

メデジンのロープウェイ「メトロカブレ」。ゴンドラの眼下に見える壮大なレンガ色の街並みは、メデジンを象徴するような風景です。メデジン市政府は治安改善と貧困層の社会参加、生活水準の向上を図る施策として、都市交通の改革に取り組みました。その改革の象徴とも呼べるのが「メトロカブレ」です。
エスニックな旅

モスクワ・シェレメチェヴォ空港、トランジット6時間で「赤の広場」へ(ロシア)

リトアニアの首都ビリニュスから帰国の途につきます。アエロフロート航空でビリニュスからモスクワへ。モスクワで成田行きの便に乗り継ぐ行程です。ちなみに、モスクワでのトランジット時間は、なんと6時間20分もあったので、トランジットがてら入国し、モスクワの街をちょこっと観光することにしました★
エスニックな旅

リガからシャウレイの「十字架の丘」を見てビリニュスへ(ラトビア・リトアニア)

ラトビアからリトアニアへ。まず、リガからバスでリトアニアのシャウレイという街へ行き、そこから「十字架の丘」へ。おびただしい数の十字架に圧倒されました!十字架の丘からシャウレイへ戻り、列車でリトアニアの首都ビリニュスへ向かいます。
エスニックな旅

インドの鉄道でコーチンからアレッピーヘ!※列車を乗り間違える【南インド・ケララ州】

ケララ州最大の都市「コーチン(コチ)」でコロニアル風情満点の街並みを楽しんだ後、列車に乗ってバックウォーターの玄関口「アレッピー(アラップーザ)」へと向かいます。アレッピーヘと向かう列車は、エルナクラム・タウン駅から8:17分の出発。早起きして駅へと向かいます。けれども、ここで、この旅最大のトラブルが!
エスニックな旅

バスと鉄道を乗り継いで、恒春から枋寮〜台南へ(台湾)

台湾の恒春から台南へ移動します。恒春から四重渓温泉で寛いだ後、車城からバスで枋寮駅へ。そして、枋寮駅から電車で2時間20分かけて台南へ移動します。
エスニックな旅

地下鉄に乗ってジョージアの首都トビリシ最大の繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ♪

ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。古い建物が残るアブラヴァリ界隈からメトロに乗り、トビリシいちの繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ。「バラ革命広場」から「自由広場」までの約1.5kmの大通りをそぞろ歩き。夕暮れのトビリシの街、雰囲気満点です!
エスニックな旅

キャンディからゴールへ、スリランカ鉄道の旅(乗り継ぎ合わせて7時間半)

「キャンディ」に3泊滞在した後「ゴール」へと向かいました。「キャンディ」から「ゴール」まではダイレクトに結んでいる列車はありません。そこで、いったん「キャンディ」から「コロンボ」に行き、そこで乗り換えて「ゴール」へと向かうことになります。
エスニックな旅

コロンボからキャンディへ、スリランカ鉄道の旅

コロンボからキャンディまでの列車の旅。予約した列車は、9:50分発のキャンディ行き急行列車。キャンディまでは、所要約3時間の行程です。列車は山の風景をゆっくりと進んでいきます。なかなかの風景です?車中では、同じボックスシートに座ったスリランカの方々の親切にふれることができました?
エスニックな旅

ダブリンからゴールウェイへ列車の旅(アイルランドの鉄道)

首都ダブリンから西部コノハト地方の中心都市「ゴールウェイ」までは列車で行きました。ダブリンには、主要な駅が2つあります。ダブリン・ヒューストン駅とダブリン・コノリー駅です。ヒューストン駅からは、コーク、ウォーターフォード、ゴールウェイなど、アイルランド西部、および南西部へ向かう列車が運行されています。
エスニックな旅

台湾・平渓線の旅|十分駅のランタン上げと台湾のナイアガラ、十分瀑布

「平渓線」は、山あいを走るのんびりとしたローカル線。街の真ん中を列車が走る「十分駅」の風景が有名な路線で、沿線にはほかにも見所がたくさん。台北から気軽に日帰り観光できるということで、人気のスポットとなっています。真夏の暑い午前中、台北駅から列車に乗って、「平渓線」に乗りに行ってきました!
エスニックな旅

ルーマニア鉄道の旅|「シゲット・マルマツィエイ」から「スチャヴァ」へ

ルーマニア北西部マラムレシュ地方の中心都市「シゲット・マルマツィエイ」から、北東部ブコヴィナ地方の中心都市「スチャヴァ」へ。シゲットからスチャヴァまでの直行列車はなく、シゲットから約5時間行った所にある「サルバ」で乗り換える必要があります。「サルバ」から「スチャヴァ」までは、また更に5時間。長い行程です。
エスニックな旅

ハンガリー「ブダペスト」からバスと列車を乗り継いでルーマニア「バイア・マーレ」へ

ハンガリーの首都ブダペストから、バスと列車を乗り継いでルーマニア北部マラムレシュ地方の町「バイア・マーレ」に到着。マラムレシュ県の県庁所在地でもある「バイア・マーレ」は、18世紀の街並みの残る旧市街と共産主義時代の近代建築が建ち並ぶ新市街とに分かれています。
エスニックな旅

高層ビルぎっしりの「香港」|スターフェリー・香港トラム・ビクトリアピークの夜景

香港は香港島と九龍半島、広東省に繋がる新界、ランタオ島や南シナ海に浮かぶ200あまりの島から成っています。香港の中心は香港島と九龍半島。高層ビルが建ち並び、世界中の企業が進出する大都会です。一番の見どころは、「ビクトリアピーク」からの夜景。さすが、「100万ドルの夜景」と思わせる必見のスポットです。
エスニックな旅

ラオカイでお茶&夕食。そして寝台列車でハノイへ(ベトナム)

ラオカイの駅前は、駐車場になっています。賑わっている訳でもないけど、寂れてる感じでもない、小さな街です。左に写っているのが、ラオカイ駅(後で、ちょっと焦る原因になります。。)。とてもキレイで立派な駅です。この日は、20:05ラオカイ発の夜行列車でハノイに戻る予定。出発時間まで3時間ほどラオカイで過ごします。
エスニックな旅

台北から特急に乗り、アミ族のふるさと「花蓮」へ(台湾)

夏の台湾。アミ族の豊年祭を観に行く旅。首都台北からアミ族のふるさと、台湾北東部の花蓮に向かいました。今回、花蓮に来たのは、アミ族の豊年祭を見ることと、台湾屈指の名勝「太魯閣渓谷」に行くことが目的。宿に荷を置いて、さっそく花蓮の夜市へと向かいます。
エスニックな旅

スペイン植民地時代の大規模なサトウキビ農園「ロス・インヘニオス渓谷」【世界遺産】

キューバ中部、トリニダー近郊にある「ロス・インヘニオス渓谷」(Valle de los Ingenios)を観光列車で訪れました。「ロス・インヘニオス渓谷」には、植民地時代の18世紀末から19世紀にかけて、大規模なサトウキビ農園が広がっていたそうです。ここではアフリカから連れてこられた多くの黒人奴隷が働かされていました。
エスニックな旅

ジャカルタからジョグジャカルタへ(特急タクサカ号の車窓)【インドネシア】

特急タクサカ号に乗って、首都ジャカルタから古都ジョグジャカルタへと向かいました。8時45分、列車はガンビル駅を出発。ゴミゴミした都会から郊外へ、そのうち、風景はのどかな田園地帯へと移り変わっていきます。
エスニックな旅

インドネシア・ジャカルタを走る通勤電車は日本の中古車両がたくさん!

インドネシアの首都ジャカルタの駅で電車を待っていると、日本語の行き先表示が掲げられた日本の中古車両がしばしばやってきます。ジャカルタ首都圏を走る「KRLジャボタベック」通勤電車では、かつて日本で走っていた通勤電車の車両が運行されています。「KRLジャボタベック」の日本の中古車両をご紹介します。
エスニックな旅

屋根の上にも乗客満載!インドネシア・ジャカルタ首都圏通勤電車のカオスな状況

インドネシアの首都ジャカルタ首都圏を走る「KRLジャボタベック」の通勤電車は、屋根の上にも人が乗っていて、そのカオスぶりがインドネシアらしくて結構面白いです!インドでも人が屋根に乗ってますが、一見日本に似た近代的な鉄道風景の中でこんな列車がやってくると、結構びっくりします。
エスニックな旅

赤錆びた機関車の残骸がシュール!ウユニの町外れにある「列車の墓場」(ボリビア)

塩湖で有名なボリビアのウユニの町外れに「列車の墓場」と呼ばれる観光名所があります。荒野の真ん中に一本のレールがどこまでも走り、そこに何十台もの蒸気機関車や貨車が放置されています。地平線まで続く砂漠の中に放置された赤錆びた機関車たち。とってもシュールな風景です。
スポンサーリンク
フォローする
タイトルとURLをコピーしました