南インドの旅海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」で新年初日の出を拝む★【南インド(タミル)⑧】 南インド、タミル・ナードゥの旅。前日、チェッティナード地方の中心都市「カライクディ」から列車に乗って、スリランカとの海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」に到着しました。ラーメシュワラムは、日の出を拝みながらの沐浴風景が必見の見どころです。早朝、早起きして、さっそく海沿いの沐浴場「アグニ・ティーターム」へと向かいます。インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
タイの旅インスタ映えのカラフル寺院「ワット・パクナム」を訪問★ in バンコク【タイ・ラオス⑦】 ラオス旅最終日。バンコクに到着した後、海鮮たっぷりのどんぶりと、ママー麺が入ったトムヤム鍋が美味しい『Forget Me Not』でランチ。その後、インスタ映えで有名なカラフル寺院「ワット・パクナム」を訪問しました★タイの旅東南アジアの旅エスニックな旅
バルカンの旅ボスニア・ヘルツェゴビナの世界遺産の町「モスタル」をとことん堪能★【バルカン⑨】 バルカン諸国(旧ユーゴスラビア)の旅。クロアチアのドゥブロヴニクからバスでボスニア・ヘルツェゴビナの町「モスタル(Mostar)」に到着。今回は、世界遺産にも登録されているモスタルの町と、その見どころをご紹介します。バルカンの旅エスニックな旅ヨーロッパの旅世界遺産
ラオスの旅コーン島からボートと車と飛行機を乗り継いでバンコクへ【タイ・ラオス⑥】 ラオス旅4日目。ラオス最南部、メコン川中流域「シーパンドン(Siphan Don)」にある楽園のような島「コーン島(Don Khon)」でローカルリゾート気分を満喫した後、この日は早朝からバンコクへ向けて出発します。東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅
ラオスの旅ラオス南部の楽園「シーパンドン」でソンパーミットの滝とメコンの夕陽を堪能★【タイ・ラオス⑤】 ラオス最南部、カンボジア国境近くのメコン川中流域に広がる「シーパンドン(Siphan Don)」にある「コーン島(Don Khon)」。のんびりとした風情はまさに楽園!島最大の見どころである迫力のある滝「ソンパミットの滝」を観賞し、メコン川に沈む美しい夕陽を眺めました。東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅
バルカンの旅スロベニア・リュブリャナからクロアチア・ザグレブまで鉄道の旅【バルカン④】 リュブリャナからザグレブまで鉄道で向かいます。ザグレブへ向かう列車は、18:36分に出発。列車は途中、広々とした農場や渓流が流れる峡谷、小さな町や村を通り過ぎ、いくつもの駅に停車。スロベニア・クロアチア国境でパスポートコントロールを済ませ、20:51分にザグレブに到着しました。バルカンの旅エスニックな旅ヨーロッパの旅
コロンビアの旅カルタヘナ観光★ポパの丘&サン・フェリペ要塞&ボカグランデ【コロンビア16】 コロンビア最大の観光都市、カリブ海に面した港町「カルタヘナ」を訪れました。午前中、世界遺産に登録された旧市街を散策した後、午後はカルタヘナの町を一望できる「ポパの丘」、カルタヘナの町を守った要塞「サン・フェリペ要塞」、高層ビルとビーチのあるリゾートエリア「ボカグランデ」を訪れます。中南米・カリブの旅エスニックな旅コロンビアの旅世界遺産
オマーン・ドバイの旅広大な砂丘の広がる「ワヒバ砂漠」とエメラルド色のオアシス「ワディ・バニ・ハリッド」【オマーン旅⑩】 アラビア半島の南東、ペルシャ湾岸にある国「オマーン」への旅。オマーン滞在5日目。この日は、首都マスカットからオマーン東部にある砂漠「ワヒバ砂漠」と、オマーン東部、ハジャル山地の南西麓に位置するオアシス「ワディ・バニ・ハリッド」を巡るプライベート一日ツアーに出掛けます。中東・西アジアの旅オマーン・ドバイの旅エスニックな旅
オマーン・ドバイの旅ドバイ日帰り旅行②(ブルジュ・ハリファとドバイ・モール★)【オマーン旅⑦】 アラビア半島の南東にある国「オマーン」への旅。この日は隣国の「アラブ首長国連邦」にある「ドバイ」にワンデイトリップ!午後は、ダウンタウン・ドバイ地区を観光。世界最大のショッピングモール「ドバイ・モール」、世界一の高さのビル「ブルジュ・ハリファ」、世界最大の噴水「ドバイ・ファウンテン」を鑑賞します★中東・西アジアの旅オマーン・ドバイの旅エスニックな旅
オマーン・ドバイの旅マスカットの夕景と夜景(マトラ・スーク、コルニーシュ、スルタン・カブース・グランドモスク)【オマーン旅③】 アラビア半島の南東、ペルシャ湾岸にある国「オマーン(Oman:عمان)」への旅。首都「マスカット(Muscat:مسقط)」東部にあるマトラ地区の海岸通り(コルニーシュ)を散策した後、マスカット最大のスーク「マトラ・スーク」、オマーン最大のモスク「スルタン・カブース・グランドモスク」を訪れます。中東・西アジアの旅オマーン・ドバイの旅エスニックな旅
ザンジバルの旅パジェでのんびり♪遠浅の白い砂浜と水色の海を堪能!【ザンジバル③】 アフリカ東海岸、タンザニアの沖合いのインド洋上にある島「ザンジバル」への旅。ザンジバルの東海岸にある「パジェ(Paje)」に辿り着きました★。「パジェ」での滞在は3泊の予定。世界屈指との呼び声も高い美しい海を眺めながら、本を読んだり、浜辺を散歩したりして、のんびりと過ごします。ザンジバルの旅アフリカの旅エスニックな旅
グアテマラの旅ティカル遺跡観光の拠点、湖に浮かぶ島「フローレス島」をご紹介【グアテマラ⑦】 メキシコの南、中米にある国「グアテマラ(Guatemala)」。午前中、世界遺産の古都アンティグアの街を散策した後、シャトルバスでグアテマラシティにある「ラ・アウロラ国際空港」へ。夕方17:15発の飛行機で「フローレス」へと向かいます。今回は、ティカル遺跡のゲートシティである「フローレス(Flores)」の町をご紹介。中南米・カリブの旅グアテマラの旅エスニックな旅
南インドの旅コヴァーラム・ビーチでアラビア海に沈む夕陽を見る!【南インド・ケララ州】 南インド・ケララ州(Kerala:കേരള)の旅。バスを乗り継ぎ、ケララ州随一のビーチ「コヴァーラム」(Kovalam:കോവളം)に到着しました。ホテルでチェックインを済ませた後、さっそくビーチへ。太陽が水平線の間近まで沈み、海をオレンジ色に染め始めてきました。アラビア海に沈む夕陽です。インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
南インドの旅カヌーに乗ってバックウォーターに沈むオレンジ色の夕陽を眺める!【南インド・ケララ州】 南インド・ケララ州(Kerala:കേരള)の旅。水路や入り江が網の目のように入り組み、広大なデルタ地帯を形成している「バックウォーター」。南国感満点の風景を堪能した後、今夜の宿泊ポイントである村の岸辺に到着しました!時刻はすでに夕暮れ時。太陽が地平線に徐々に近づいてきています。インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
台湾の旅墾丁の街から台湾最南端ポイントまでサイクリング【台湾】 墾丁の街中には、レンタサイクルのお店がいくつかあり、バイクや電動自転車を借りてちょっと遠くまでサイクリングをすることができます。今回は、電動自転車を借りて、墾丁の街から台湾最南端のポイントまでサイクリングしちゃいました~? 山道を走り、海を見て、最南端まで行き、夕陽も見られて、楽しいサイクリングとなりました♪台湾の旅エスニックな旅中国・韓国・台湾の旅
日本の旅日本一の山、富士山3,776mから見た見事なご来光(富士登山)【世界遺産】 日本人なら一度は登ってみたい富士山。標高は3,776mです。富士登山の4つのルートのうち、河口湖口ルートを登ります。お昼頃5合目から登り始め、夕方に8合目に到着。山小屋で仮眠した後、午前1時に山頂へ向けて出発。午前4時半に登頂、美しいご来光を見ることができました!世界遺産日本の旅
ギリシャの旅岸壁の上に白い街並みが並ぶエーゲ海の島「サントリーニ島」【ギリシャ】 「サントリーニ島」は火山の噴火によって出来た島で、島は三日月形をしています。三日月の輪の海の中に火山がぽっかりとあります。建物は岸壁の上に建てられています。白壁で、屋根や扉が青い色で塗られている統一感のある景観が形作られています。遠くから見ると岩山に雪が積もっているような、そんな風景です。ギリシャの旅エスニックな旅ヨーロッパの旅
ギリシャの旅アクロポリスの「パルテノン神殿」とスニオン岬の「ポセイドン神殿」【ギリシャ】 「アテネ」はギリシャの首都。紀元前20世紀頃南下をはじめた民族の一派、イオニア人によって造られた町です。古代ギリシア時代にはアテナイと呼ばれていたそうです。アテナイはエーゲ海や黒海を舞台に海上交易を盛んに行い、地中海に多くの植民都市を造るなど次第に地域の盟主のひとつとなっていきました。ギリシャの旅エスニックな旅ヨーロッパの旅世界遺産
モロッコの旅カスバ街道とトドラ峡谷、ダデス谷をドライブ【モロッコ】 サハラ砂漠での一夜を堪能した後、ドライバー兼ガイドのハサンの車に乗って、出発地の「ワルザザート」へと戻ります。ハサンによると、来た道とは別の道、「トドラ峡谷」や「ダデス谷」などのある「カスバ街道」を通るとのこと。楽しみです!モロッコの旅アフリカの旅エスニックな旅
モロッコの旅サハラ砂漠での一夜 in メルズーガ【モロッコ】 「メルズーガ」に到着したのは、夕方の17時頃。辺りはすでに夕暮れの雰囲気で、向こうに見えるサハラの砂丘も夕陽を浴びてオレンジ色に染まってきていました。そんな風景の中をラクダに乗って、一路サハラ砂漠の中へと進んでいきます。モロッコの旅アフリカの旅エスニックな旅
上海・厦門の旅豫園、外灘、浦東地区。新旧の街並みが面白い!冬の上海まち散歩【中国】 上海の魅力は、南宋時代からの古い街並み、租界時代の西洋風の街並み、そして、現代の上海の発展を象徴するような近未来的な街並みが、同じ風景の中に同居しているところ。日本の昭和初期みたいな佇まいの家並みの向こうに、ピカピカの超高層ビルが建っていたりします。その落差がすごいです!上海・厦門の旅エスニックな旅中国・韓国・台湾の旅
インドの旅ヒンドゥー教の聖地「バラナシ」で見た、ガンジス川に昇る日の出【インド】 日の出前の聖地「バラナシ」。ガンジス川沿いにある「ガート」(石段)には、大勢の人々が集まってきます。自らの穢れや罪を洗い流すため、神そのものでもある大河ガンジスに祈りを捧げるため、彼らは毎朝ガートにやってくるのです。インドの旅インドと南アジアの旅エスニックな旅
インドの旅「タージマハル」シャージャハーンが妃のために建てた世界一美しいお墓【世界遺産】 世界で一番美しい建物「タージ・マハル」。間近で見るタージは想像以上に巨大でした。タージ・マハルは、ムガル皇帝の妃の墓。たったひとりの妃のためだけに建てられた建物です。美しくも哀しい「タージ・マハル」にまつわる歴史や夢と消えた黒いタージ・マハルについてもご紹介♪インドの旅インドと南アジアの旅エスニックな旅世界遺産
トルコの旅真っ白な石灰棚の丘「パムッカレ」は夕暮れ時も綺麗【トルコ】 真っ白な石灰棚の丘「パムッカレ」。夕方、パムッカレの石灰棚で夕陽を見ました。昼間のうちから「ここは夕暮れ時は絶対に美しいに違いない」と思い、楽しみにしていたのです。案の定、その景観は息を呑むほど素晴らしいものでした。中東・西アジアの旅トルコの旅エスニックな旅世界遺産
南インドの旅「椰子の国」ケララ州の楽園「コヴァーラム・ビーチ」の海【南インド】 「コヴァーラム・ビーチ」は、インド最高のビーチと言われることもあるリゾート。だけど、実際行ってみると海と椰子の森があるだけの素朴なビーチでした。でも、そこが「コヴァーラム・ビーチ」のいいところです。インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
南インドの旅インド最南端の岬「カニャークマリ」(コモリン岬)で日の出を見る【南インド】 インド最南端の岬「カニャークマリ」(コモリン岬)。アラビア海、インド洋、ベンガル湾の3つの海が交わるここは太陽が海から昇り、沈む聖地です。ここで日の出を見ました。インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅
南インドの旅黄金のゴア!パナジの街とオールド・ゴア、そして、ビーチ【南インド】 ゴアは、1961年までポルトガルの植民地でした。16世紀にポルトガル人が来訪して以来、長い間ポルトガルの統治下にあったゴア。ここは他のインドの町とは随分と違った、インド文化と西洋文化が混じった独特な雰囲気があります。インドと南アジアの旅南インドの旅エスニックな旅世界遺産
エジプトの旅クフ王、カフラー王、メンカウラー王、ギザの三大ピラミッド【エジプト】 ギザの三大ピラミッド(Giza:الجيزة Pyramids:أهرامات الجيزة)。世の中にこれほど見事なランドマークがほかにあるでしょうか。砂漠の中に立つ3基のピラミッドは圧倒的な存在感!人類史上最も有名な建造物といっていいかもしれません。エジプトの旅アフリカの旅エスニックな旅世界遺産
ラオスの旅「ワット・シェントーン」のお寺と古都ルアンパバーンの町【ラオス】 ラオスの古都「ルアンパバーン」。「ルアンパバーン」は、ラオスの歴代の王国の都としての長い歴史を持っています。町には80もの寺院がひしめき、往時の繁栄を感じさせます。ルアンパバーンのシンボルともいえる寺院「ワット・シェントーン」です。東南アジアの旅ラオスの旅エスニックな旅世界遺産
タイの旅タイ南部の島、「コ・タオ」(タオ島)の透き通るような海【タイ】 透き通るような「コ・タオ」の海。 一面に広る真っ青な海が見えるタオ島の風景。日差しが焼けるように熱いのになぜかとても涼しげです。タイの旅東南アジアの旅エスニックな旅