ミャンマーの旅ミャンマーの旅ミャンマーを旅しました!(ヤンゴン、パガン、ポッパ山など)。ミャンマーの町をぶらぶら歩き。エスニックなミャンマー料理を味わい、エスニック風情満点の街並みを散歩、音楽や舞踊を鑑賞し、史跡や風景を楽しむ、ミャンマー満喫の旅!
ミャンマーの旅タイ、ベトナム、シンガポール、台湾.etcで買ったお土産《64点》をご紹介★ 陶器やホーローの器やカップ、バッグやポーチ、クッションカバーなどの布製品、カゴや置き物、お面などの工芸品。石鹸やコスメ。コーヒーやお茶、紅茶、お菓子などの食品などなど。現地の市場やショッピングモール、土産物屋で購入したお土産の数々です。タイ、ベトナム、シンガポール、台湾、ラオス、ミャンマー、フィリピン、マレーシア、インドネシア、カンボジアで買ったお土産をご紹介します。 2021.02.26ミャンマーの旅ベトナムの旅布と雑貨タイの旅東南アジアの旅カンボジアの旅ラオスの旅台湾の旅バリ島の旅エスニックな旅インドネシアの旅マレーシアの旅エスニックまとめフィリピンの旅シンガポールの旅
エスニック料理ミャンマーの料理ってどんなの?【ミャンマーグルメをご紹介】 ミャンマー料理ってどんなの? ミャンマーの位置は、インドとタイの中間にあります。つまり!スパイスのインド料理とハーブのタイ料理の両方の要素がある!だけど、それだけではなく、ミャンマーの料理はちょっと独特。ひとことで言うと「油っぽい」です。 2015.02.11エスニック料理ミャンマーの旅グルメ東南アジアの旅エスニックな旅東南アジア料理
ミャンマーの旅ガ・モン・プイン(GMP)ショッピングモール(ヤンゴン・ミャンマー)【市場・バザール】 その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、ミャンマー、ヤンゴンの「ガ・モン・プイン(GMP)ショッピングモール」 2015.02.05ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅世界の市場
ミャンマーの旅ボーヂョーアウンサン・マーケット(ミャンマー・ヤンゴン)【市場・バザール】 その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、ミャンマー、ヤンゴンにある「ボーヂョーアウンサン・マーケット」 2015.02.04ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅世界の市場
ミャンマーの旅ヤンゴン歩き回り②(カフェと渡し船)【ミャンマー】 ヤンゴンの街をぶらぶら散歩。ミャンマー喫茶店で朝食食べたり、渡し船で物売りの口上聞いたり、ダウンタウンの中心、スーレー・パゴダで「ピッタインダウン」と呼ばれるダルマを眺めたり・・・ 2015.02.03ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅
ミャンマーの旅ヤンゴン歩き回り①(ダウンタウン散歩)【ミャンマー】 ヤンゴンの街をぶらぶら散歩。雨期のヤンゴン、小雨が降ったり止んだりしていたので、ホテルで傘を借りて歩き始めました。曇り空の下、街はどことなく落ち着いた風情を見せていました。 2015.02.02ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅
ミャンマーの旅キラキラ輝くミャンマー最大の聖地「シュエダゴン・パゴダ」【ミャンマー】 ヤンゴンにあるミャンマー最大の仏塔「シュエダゴン・パゴダ」。仏教徒にとって憧れの聖地です。参拝するミャンマー人に混じって、黄金に輝く境内を興味津々の面持ちで見て回ってみましょう〜♪ 2015.01.26ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅
ミャンマーの旅参道だけでも豪華!ヤンゴンの「シュエダゴン・パゴダ」【ミャンマー】 シュエダゴン・パゴダは、ヤンゴンにあるミャンマー最大の聖地。遠くからも見える黄金色に輝く巨大な仏塔はミャンマー中の仏教徒を引きつけ、毎日大勢の参拝者が集まってきます。さてさて、ミャンマー人憧れの地、シュエダゴン・パゴダに向かいましょう〜。 2015.01.26ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅
ミャンマーの旅ミャンマーの糸操り人形劇「ヨウッテー・ポエー」 ミャンマーの伝統糸操り人形劇「ヨウッテー・ポエー」を見ました!15世紀にその原型が生まれたとされる「ヨウッテー・ポエー」は、18世紀のコンパウン王朝の時代、芸能を奨励する王の下で発展し、王侯貴族から庶民にいたるまで人気を博した伝統芸能です。 2015.01.19ミャンマーの旅映画・音楽・舞踊東南アジアの旅エスニック舞踊エスニックな旅
ミャンマーの旅そびえ立つポッパ山の景観がすごい!【ミャンマー】 バガンの南東約50Kmのところにあるポッパ山(標高1518m)。その斜面に忽然と巨大な岩峰が現れます。「タウン・カラッ」地元の人に古くから信仰されてきた聖地です。 2015.01.18ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅
ミャンマーの旅ニャウンウー街歩き、ぶらぶら歩き【ミャンマー】 バガン遺跡の拠点の町、ニャウンウーをぶらぶら散歩。テキパキと卓を回る食堂のスタッフ、ピンクの尼僧が托鉢する朝の街路、暑くけだるい昼下がりの食堂・・・。ニャウンウーの日常の様子。 船着場では、おばさんが軍政時代からの変化を話してくれました。 2015.01.16ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅
ミャンマーの旅馬車で巡るバガン遺跡(午後〜日没)【ミャンマー】 馬車をチャーターし、バガンの寺院群を巡ります。アーナンダ寺院からタビィニュ寺院、ゴドーパリィン寺院、ブーパヤー・パヤー、マハーボディー・パヤーを巡ります。 2015.01.12ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅世界遺産
ミャンマーの旅馬車で巡るバガン遺跡(日の出〜午前中)【ミャンマー】 馬車をチャーターし、バガンの寺院群を巡ります。バガン遺跡は、エーヤワディー(イワラジ)川中流域、その東岸の平野部一帯に広がる仏教遺跡群です。カンボジアのアンコールワットやインドネシアのボロブドゥール遺跡とともに、世界三大仏教遺跡と称されています。 2015.01.12ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅世界遺産
ミャンマーの旅地平線の果てまでパゴダが並ぶ!雄大なバガン遺跡の夕日【ミャンマー】 夕方、馬車でシュエサンドー・パヤーに向かい、夕陽が沈むのを見ました。夕方、ニャウンウーの町で馬車をチャーター(7000K:700円)。バガン遺跡の夕陽を見に、サンセット・ポイントである「シュエサンドー・パヤー」に向かいます。 2015.01.09ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅世界遺産
ミャンマーの旅ニャウンウー・マーケット(ニャウンウー・ミャンマー)【市場・バザール】 その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、ミャンマー、ニャウンウーの「ニャウンウー・マーケット」 2015.01.05ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅世界の市場
ミャンマーの旅ニャウンウーのシュエズィーゴン・パゴダ【ミャンマー】 シュエズィーゴン・パゴダ。バガン遺跡の近く、ニャウンウーの町にある黄金の仏塔です。建立されたのは11世紀。パガン王朝の創始者アノーヤターがタトォン国を征服した後に建設が開始され、3代目の国王チャンシッターの治世に完成したそうです。「シュエ」は”金”、「ズィーゴン」は”祝福された土地”という意味。 2015.01.05ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅世界遺産
ミャンマーの旅夜のヤンゴン、黄金のスーレー・パゴダ【ミャンマー】 夜のヤンゴン、スーレー・パゴダ。夜、この町に到着した私は、夕食を食べに外出するついでに、ダウンタウンの中心にある「スーレー・パゴダ(スーレー・パヤー)」 (Sule Pagoda) を見に行きました。 2015.01.04ミャンマーの旅東南アジアの旅エスニックな旅