エスニック料理ボルボル【高円寺】★ペルシャ絨毯の敷かれたエキゾチックなイラン料理店 高円寺にあるペルシャ料理店『ボルボル』。イラン出身のシェフの作る、本場さながらのイラン料理をいただけるお店。ペルシャ絨毯の敷かれた店内はイランの雰囲気満点!イランの風情を味わえるお店です。お店では水タバコ(ガリユン)が吸えたり、週末にはベリーダンスのショーも行われます。エスニック料理グルメ中近東・アフリカ料理吉祥寺・荻窪・中野のエスニック料理
エスニック料理【移転】イラン料理店『アラジン』でゴルメサブジとクビデカバブを賞味@六本木 東京メトロ日比谷線、都営大江戸線六本木駅C1出口から徒歩4分ほど。 六本木ヒルズの西側の通り沿いにあるビルの2階に、イラン・アラブ料理のお店『アラジン』があります。 お店のオーナーは、アスガー・ケメスタリィさんというイラン人の方。日本で初めてイラン料理店をオープンさせた方だそうです。エスニック料理グルメ中近東・アフリカ料理赤坂・六本木・麻布のエスニック料理
エスニック・フェス世界の雑貨やハンドメイド小物など素敵なモノが集まる♪「集祭~あつまつり~」@SodaCCo 代官山 今回で5回目を迎えた「集祭~あつまつり~vol.5」。10月29日(土)~30日(日)、代官山にある「SodaCCo」のイベントスペースで開催されました。北欧・メキシコ・モロッコ・アジアなど、世界の雑貨やカラフルな小物たちから、おいしい焼菓子&コーヒー、足つぼや占いまで、たくさん楽しめるイベントです♪エスニック・フェス布と雑貨エスニック集めました!
映画・音楽・舞踊「運動靴と赤い金魚」親には言えない、兄妹の健気でささやかな奮闘【映画】 1997年公開のイラン映画「運動靴と赤い金魚」は、子供たちに起こった小さなトラブルを、親にも言えず、自分たちだけで解決しようとする姿を描いた子供たちの視点で描かれたドラマ。素朴で伝統的な価値観が残るイランを舞台に、子供たちの健気でささやかな奮闘が展開されていきます。心温まる、とても素敵な作品です★映画・音楽・舞踊エスニック映画館
エスニック料理【閉店】なぜか!イラン料理が食べられる居酒屋『おつかれさん』@新井薬師前 西武新宿線の新井薬師前駅から徒歩2分のところに居酒屋風の店舗があります。店名は『おつかれさん』。けれども、よく見ると普通の居酒屋とは違うところがちらほら。お店の窓にイランの国旗が貼られていたり、居酒屋メニューに紛れて見慣れない一品があったり。このお店、イランの方が経営する「イラン居酒屋」なんです。エスニック料理グルメ中近東・アフリカ料理
中東・西アジアの旅アレクサンドロスに滅ぼされた聖域「ペルセポリス」とアドベ煉瓦の都市遺跡「アルゲバム」【イラン】 アレキサンダー大王に滅ぼされたアケメネス朝ペルシャの聖域「ペルセポリス」とアドベ煉瓦で造られた世界最大の遺跡「アルゲバム」。どちらも壮大な遺跡で一見の価値があります。中東・西アジアの旅イランの旅エスニックな旅世界遺産
中東・西アジアの旅世界の半分「イスファハン」とバラと詩人の町「シーラーズ」【イラン】 イランの2つの古都、「世界の半分」と呼ばれたサファビー朝の都「イスファハン」と「バラと詩人の町」と呼ばれるカージャール朝の都「シーラーズ」をご紹介します。 青いモザイクタイルでできたドームと鐘乳石飾りがとても綺麗です。中東・西アジアの旅イランの旅エスニックな旅世界遺産
中東・西アジアの旅イランの見どころ(テヘラン・マシュハド・ハマダン)とカルチャー・ショック【イラン】 イランの見どころをご紹介。首都テヘラン、聖地マシュハド、カスピ海、洞窟のあるハマダン。 イランはいろいろびっくりすることも多い国。イランで受けたカルチャー・ショックについてもご紹介します。中東・西アジアの旅イランの旅エスニックな旅
インドと南アジアの旅イランから国境を超えて、クエッタ、ラワールピンディー、そして、桃源郷フンザへ【パキスタン】 1996年9月。トルコからイランへと入国した私は、イスファハンやシラーズで美しい廟やモスクを眺め、ペルセポリスやバムで壮大な廃墟を見た後、パキスタン国境へと向かいました。国境を超え、パキスタンの砂漠を夜行バスで横断。灼熱の列車で38時間、夜行バスで山道を16時間の強行軍の末、ついに桃源郷フンザへ!インドと南アジアの旅エスニックな旅パキスタンの旅