世界中、どんな所でも、都会でも山林でも住宅街でも、スラムでも被災地でも紛争地でも、また今日も夕日は沈みます。
夕日を浴びた光景は美しく、そして、圧倒的です。
人々は、この光景を見た瞬間、ふと足を止め、仕事の手を休め、読んでいた本を閉じ、盛り上がっていた会話を中断させ、太陽が生み出す一大スペクタクルをじっと眺めるのです。
世界の日没の風景、ご紹介します。
- 世界で一番美しい風景、それは夕日を浴びた光景です。
- トルコ:イスタンブール(ガラタ橋の夕日)
- トルコ:パムッカレ(石灰棚からの夕日)
- エジプト:ギザ(ピラミッドの夕日)
- イエメン:アデン(アラビア海の夕日)
- バングラデシュ:ダッカ(ショドルガットの夕日)
- セネガル:ダカール(大西洋に沈む夕日)
- インド:アグラ(タージマハルの夕日)
- インド:コヴァーラムビーチ(椰子の木の海岸の夕日)
- インド:ジャイサルメール(砂漠に沈む夕日)
- インド:ゴア(旅人の楽園の夕日)
- シリア:パルミラ(砂漠の岩山に沈む夕日)
- 台湾:九份(ノスタルジックな街に沈む夕日)
- モロッコ:メルズーガ(サハラ砂漠の夕景)
- ラオス:ルアンパバーン(メコン川の夕日)
- ミャンマー:バガン(広大な遺跡に沈む夕日)
- ウズベキスタン:ヒヴァ(イチャン・カラから見た夕日)
- ペルー:アレキパ(白い町に沈む夕日)
- タイ:コタオ(南の島に沈む夕日)
- アメリカ:ニューヨーク(マンハッタンの夕日)
- ギリシャ:サントリーニ島(エーゲ海の夕日)
- 関連記事
- 旅まとめ関連記事
世界で一番美しい風景、それは夕日を浴びた光景です。
トルコ:イスタンブール(ガラタ橋の夕日)
トルコ、イスタンブールの夕陽です。
夕暮れ時、何千とあるジャーミィの尖塔から響き渡る、礼拝の呼び声(アザーン)。
その呼び声は海峡中に反響し、数千年の歴史を持ったこの町の日没を演出します。
イスタンブール、ガラタ橋の夕陽。
ガラタ橋には、毎日大勢の人が釣りをしています。彼らは釣りを生業とする人々。
夕暮れ時、そろそれ仕事を切り上げる時間です。
詳細はこちら↓

トルコ:パムッカレ(石灰棚からの夕日)
トルコ、パムッカレの夕陽。
水を湛えた石灰棚で有名なパムッカレ。夕暮れ時、真っ白だった石灰棚は、白からオレンジ、オレンジから紅、紅から紫へと徐々に色を変えていきます。
詳細はこちら↓

エジプト:ギザ(ピラミッドの夕日)
エジプト、ギザの夕陽。
ギザの町の西端に位置するピラミッド。その向こうは広大なサハラ砂漠です。
巨大な四角錐のシルエットの向こう、砂漠の地平線に、かつて神と崇められた太陽が沈んでいきます。
詳細はこちら↓

イエメン:アデン(アラビア海の夕日)
イエメン、アデンの夕陽。
アラビア半島南端の通商の要衝、アデン。詩人アルチュール・ランボーが過ごした町でもあります。
海の向こうは、もうアフリカ。
詳細はこちら↓

バングラデシュ:ダッカ(ショドルガットの夕日)
バングラデシュ、ダッカの夕陽。
定期運行船、ロケット・スティーマーがダッカの港を出港していきます。
ごちゃごちゃと猥雑なダッカの街、夕暮れ時は街全体がオレンジ色に染め上げられます。
詳細はこちら↓

セネガル:ダカール(大西洋に沈む夕日)
セネガル、ダカールの夕陽。
ダカールの浜辺では、夕暮れ時、多くの青年たちがランニングやストレッチなどを行っていました。
日の沈む向こうは、大西洋、そして、アメリカ大陸です。
詳細はこちら↓

インド:アグラ(タージマハルの夕日)
タージ・マハルの裏手にあるヤムナー川の対岸に行き、夕陽を眺めました。
夕暮れ時の、青紫色に染まったタージの姿です。
タージ・マハルの夕暮れ時のシルエットです。
自転車で川沿いに行った時、このシルエットを目にしました。
まさに、息を飲む美しさ。
詳細はこちら↓

インド:コヴァーラムビーチ(椰子の木の海岸の夕日)
インド、コヴァーラム・ビーチの夕陽。
椰子の木のシルエットの向こうに沈む夕陽です。
南インドの海岸。アラビア海に沈む夕陽を眺めるため、人々は毎日のように海岸を訪れます。
詳細はこちら↓

インド:ジャイサルメール(砂漠に沈む夕日)
インド、ジャイサルメールの夕陽。
ジャイサルメールの城塞を遠目に見るビューポイント。夕陽は城塞と反対側の、パキスタンへと続く広大な砂漠に落ちていきました。
詳細はこちら↓

インド:ゴア(旅人の楽園の夕日)
インド、ゴアの夕陽。
バガ・ビーチの砂浜には、夕陽を見る人々がたくさん。
享楽的な西欧人ヒッピーも、地元のゴアのインド人も、沈む夕陽をじ〜っと眺めていました。
詳細はこちら↓

シリア:パルミラ(砂漠の岩山に沈む夕日)
シリア、パルミラの夕陽。
パルミラ遺跡の周囲には広大な砂漠とテーブルマウンテンが広がっています。
そのだ〜れもいない砂漠の中に、夕陽はぽつんと沈んでいきました。
詳細はこちら↓

台湾:九份(ノスタルジックな街に沈む夕日)
台湾、九份の夕暮れ。
観光客でごった返す九份の町、せわしなく動き回る彼ら(私含め)ですが、この夕暮れ風景を見ると、しばし立ち止まってうっとり。
詳細はこちら↓

モロッコ:メルズーガ(サハラ砂漠の夕景)
モロッコ、メルズーガ砂漠の夕暮れ。
砂漠の夕暮れ。砂丘は陽の傾き具合によって、その色をどんどん変えていきます。
そして、陽が沈み切ったとき、砂漠は漆黒の闇に包まれ、ガイドなしでは自分の居場所すらわからなくなるのです。
詳細はこちら↓

ラオス:ルアンパバーン(メコン川の夕日)
ラオス、ルアンパバーンの夕陽。
メコン川の中流域、のんびりとした山間の町に夕陽が沈みます。
これから屋台に行って、肉串を食べながらラオビールでも飲もうかな。そんな時間です。
詳細はこちら↓

ミャンマー:バガン(広大な遺跡に沈む夕日)
ミャンマー、バガンの夕陽。
広大な平原に無数の仏塔が林立し、それが夕陽を浴びてシルエットを形作っています。
詳細はこちら↓

ウズベキスタン:ヒヴァ(イチャン・カラから見た夕日)
ウズベキスタン、ヒヴァの夕陽。
イチャン・カラの城壁の上には、夕暮れ時、多くのツーリストたちが集まってきていました。
詳細はこちら↓

ペルー:アレキパ(白い町に沈む夕日)
ペルー、アレキパの夕陽。
標高2300メートルの白い町、アレキパ。
夕暮れ時、石畳の街路には長い影が伸び、夕陽を浴びて白い街並みはオレンジ色に染まります。
詳細はこちら↓

タイ:コタオ(南の島に沈む夕日)
タイ、コタオの夕陽。
タイランド湾に浮かぶ島、タオ島の日没。
波の寄せ返す音と、虫の鳴き声を聞きながら、太陽が沈み切るまでぼ〜っと眺めていました。
詳細はこちら↓

アメリカ:ニューヨーク(マンハッタンの夕日)
アメリカ、ニューヨークの夕陽。
エンパイア・ステートビルの屋上からマンハッタンに沈む夕陽を眺める人々。
はるか麓からは、車のクラクションやサイレンの音など都市のBGMが聞こえてきます。
詳細はこちら↓

ギリシャ:サントリーニ島(エーゲ海の夕日)
ギリシャ、サントリーニ島の夕陽
エーゲ海の島、サントリーニ島に夕陽が沈みます。
カルデラの断崖の上にあるこの町では、夕陽の光景が見事。島じゅうの観光客が夕陽を見に集まります。
詳細はこちら↓

今日もどこかで陽が沈み、人々は眺める
旅先って夕陽を眺める機会が結構多いものです。
夕陽を眺めている人を見ると、一様にうっとり、穏やかな表情をしていました。
世の中、いろんな問題がありますよね。不幸な出来事も多いです。
でも、日没の瞬間だけは、その圧倒的なスペクタクルを眺めることで、全てを忘れてしまえるのです。
今日もどこかで人々が、大切な人と肩を寄せ合いながら、または、ひとりで物思いに耽りながら、夕陽が沈むのをうっとりと眺めていることでしょうー。
関連記事
旅まとめ関連記事















