タイ、ベトナム、シンガポール、台湾、ラオス、ミャンマー、フィリピン、マレーシア、インドネシア、カンボジアで買ったお土産をご紹介します。
陶器やホーローの器やカップ、バッグやポーチ、クッションカバーなどの布製品、カゴや置き物、お面などの工芸品。石鹸やコスメ。コーヒーやお茶、紅茶、お菓子などの食品などなど。
現地の市場やショッピングモール、土産物屋で購入したお土産の数々です。
タイやベトナム、シンガポールや台湾.etcに旅行した時のお土産の候補として、現地で売られている商品の事例として、参考にしてみてください。
タイのお土産



セラドン焼きのコーヒーカップ
セラドン焼きは、貫入(焼き物に入るヒビのような模様)が入っているのが特徴で、それがとても美しい焼き物です。
象の鼻が取っ手になっているカップ&ソーサーもかわいいです。



チェンマイの市場で買ったホーロートレイ
チェンマイのワロロット市場周辺の生活雑貨を売るお店で購入。レトロな花柄のかわいいホーロートレイです。微妙に違う柄が何種類かあって、悩みに悩んで選んだ柄。
そして、赤のミルクパン(小鍋)。これでチャイを作ってます。



ホーロー製カップ&ソーサー
色合いに一目惚れした、ホーロー製カップ&ソーサー。淡い色合いがとってもかわいいです♪
カップ&ソーサーと同じ色のマグカップ。やっぱりこの色がかわいくて、同じ色のマグカップを買っちゃいました。

「AKHA AMA(アカ アマ)コーヒー」
チェンマイのコーヒー豆「AKHA AMA(アカ アマ)コーヒー」。チェンマイ市内にカフェが2店舗あるのですが、行くことができなかったので、コーヒー豆をお土産に買いました。

モン族の村で買ったクッションカバー
モン族の村(バーン・ドーイ・プイ)で買ったクッションカバー。いわゆるモン族の刺繍・布とは違うデザインなのですが、かわいい模様に目がいってしまい、ちょっと値切って購入。クッションを入れたら、すごくかわいくなりました♪



「ハーブベーシックス」のコスメ
チェンマイの100%オーガニックのコスメブランド『ハーブベーシックス(Herb Basics)』。
フルーツの香りのハンドクリーム。パッケージが素敵な、バスソルト。リップバームとフェイシャルソープ。

「ロイクラトン」限定デザインのタンブラー
チェンマイのスターバックスで買った、チェンマイのお祭り「ロイクラトン」の限定デザインのタンブラー。黄色と青という色合いに惹かれ購入。






チャトチャック市場で購入した青白陶器
バンコクのチャトチャック市場で購入した青白陶器。これを買うために、チャトチャック市場に行きました。シンプルで、和食にもとても合います。
全部で450バーツのところを、420バーツにおまけしてくれました。安い!
ちょっと形がゆがんでいたり、色が均一でなかったりもしますが、そこがいいところでもあり、リーズナブルで気軽に使えるので、重宝しています☆

「デンティス」の歯磨き粉
チェンマイのセブンイレブンで買った、『デンティス』の歯磨き粉。日本でも販売されていて、1本1,200円しますが、現地タイだと3本セットで1,200円。
とても爽やかで、磨き終わりはさっぱり。とてもいいです。


マンダリンオリエンタルのレモングラスティー
バンコクの最高級ホテル「マンダリンオリエンタルバンコク」のショップで買ったレモングラスティー。これを購入するためだけにマンダリンオリエンタルホテルまで行きました。
ほんのり甘みがあってさっぱりしていて、カフェインも入ってないので、夜寝る前でもOK!リラックスできるハーブティーです。



ミットラパンで買った「プラクルアン」
バンコクのチャイナタウンにあるミットラパン(仏像やお守りが路上で売られているエリア)で購入。
これは、”プラクルアン”といって、 僧侶が一つ一つ祈祷を奉げて制作するもので、厄除け効果もあると信じられており、ネックレスのように首からぶら下げられて使います。



タイの「日清カップヌードル」5種!
チェンマイのスーパーとセブンイレブンで買ったタイの「日清カップヌードル」5種!パッケージの色が、原色でタイっぽいです。
さすがタイ。トムヤムフレーバーは2種類ありました。そして、トムヤムが一番美味しかったかな。



タイ限定!コアラのマーチとポッキー
スーパで買った「LOTTE コアラのマーチ マンゴー味」。パッケージの裏側には、日本語表記。
グリコのポッキー マンゴー味。やはり、タイといえばマンゴーなのですね。日本人はマンゴー好きですし。



「KUNNA」の ドライフルーツ
「KUNNA」の ”ドライマンゴー” と ”ドリアンチップス”。
このドライマンゴー、すごく美味しかったです。「柔らかい式」(笑)と書いてあるように、肉厚で柔らかくて食べやすく、お味も濃厚でほんとに美味しかった。恐る恐る食べたドリアンチップスも、美味しかった!



「KUNNA」のクッキー
こちらは、「KUNNA」のミルクチョコレートがサンドされたクッキーや、ドリアン味の“コロン”的なお菓子やロールクッキー。
「KUNNA」のドライフルーツが美味しかったので期待して買いましたが、そんなに美味しくなかったです。。
ベトナムのお土産






ハンザ市場で買ったバッチャン焼き
ハノイ旧市街のハンザ市場の地下に、バッチャン焼きが山のように積み上げられて売られている売り場がありました!バッチャン村に行かなくとも、バッチャン焼きが買えます?
こちら、値切って全部で30ドル!!いいお買い物できました☺
茶器セットは色々な色や柄がありましたが、やっぱりオーソドックスな赤いこの柄が一番カワイイと思います★ 青と赤のドンブリ&お皿、レンゲもフォー用としていい感じ?






バックハーのサンデーマーケットで買ったモン族のポシェット
ベトナム東北部のバックハーのサンデーマーケットで買ったもの。
左は、細かい刺繍と、爽やかな色合いがステキな小バッグ。四角い形が珍しいです!良く見ると、面によって刺繍の色使いが違うんです。凝ってますよね。
右は、首からさげるか斜め掛けで使うタイプ。薄くて小さいので、スマホやお金くらいしか入りませんが、旅行のときなどにちょっとしたものを入れるのにいいと思います!
お値段は確か全部で130,000ドン(700円くらい)。



ハノイのスーパーで買った蓮茶と菊茶
蓮茶いろいろ。青い箱の蓮茶は、ティーバッグタイプ。パッケージもカワイイので、お土産にいくつか購入しました。右の2つは、茶葉タイプ。バッチャン焼きの茶器セットで飲むと、気分はベトナムです☺
「Tra Hoa Cuc」というのは菊茶。ティーバッグタイプ。菊の香りと、ほんのりとした苦み(?)があります。菊茶は、目に良いそうですね。



ベトナムNo1!「チュングエンコーヒー」
ベトナムは、ブラジルに次ぐ世界第2のコーヒー大国で、そのベトナムコーヒーの中でも、知名度No1のブランドといえば、「チュングエンコーヒー」だそうです!
番号は1~5まであって、1,3,5(奇数)が比較的飲みやすい軽い感じで、2,4(偶数)は重い?(濃い)のだそう。で、数字が大きい方が深みがあってお値段が高いそうです。「3」と「5」を購入。「3」は、74,700ドン。「5」は、103,500ドンです。



ハノイのスーパーで買ったひまわりの種とピーナッツのお菓子
ハノイのスーパーで買ったお菓子。ひまわりの種2種類。本物のひまわりの種で、殻をむいて中の種を食べます。殻をむくのが面倒ですが、お味は香ばしくて美味しかったです。
ピーナッツを甘いキャラメルみたいなもので固めたお菓子。ベトナムって、ピーナッツのお菓子多いですよね。ちょっと怪しいかなと思ったのですが、これがとっても美味しかった♪ 甘すぎず、歯ごたえがあって、食べ応えもあるので、ちょっと小腹が空いたときや、ちょっとしたおやつに最適です!!







旧市街のお土産屋さんで買った刺繍巾着
旧市街のお土産屋さんで、素敵な刺繍巾着を見つけました?1枚1ドルです。
ベトナムのお土産の定番でもある刺繍の巾着ですが、お店によって、布の質とか刺繍の色使いなどが違っていましたが、購入したお店の巾着は、生地もしっかりしていて、刺繍の色使いや柄も上品で、とっても素敵でした♬何枚でも欲しくなっちゃって、厳選して5枚選びました!
シンガポールのお土産


プラナカン雑貨のお店で買ったスプーン
カトンの同じお店で買ったスプーン(S$10.0)
柄とカラフルな色がカワイイです♪ 実際使うというより、飾り用ですかね。



アラブストリートで買ったクッションカバー
アラブストリートのお店で買った、トルコのクッションカバー(S$10.0)1枚 S$12 から値切って S$10で購入できました! かなりお得です!!
柄もとっても素敵でお気に入り★






ムスタファセンターで買ったインドコスメと石鹸
リトル・インディアにあるショッピングセンター「ムスタファ・センター(Mustafa Centre)」で買ったもの。インドのアーユルヴェーダ石鹸がたくさん山積みになって売られていて、かなりお安く購入することができました!
- 「マイソール サンダルソープ」(S$1.3)
- 「ヒマラヤ」の全身に使えるクリーム(S$4.9)
- 「ヒマラヤ」のリップバーム (S$1.9)
- 「SYNAA」アロエ&サンダル(S$0.9)
- 「SOIL and EARTH」ホワイトムスク(S$3.8)
- 「YARDLEY」英国王室御用達の石鹸3個入り(S$4.5)


マーライオンクッキー
マーライオンクッキー(S$16.9)。3+1で、3個買うと1個おまけで付いてきます(3個のお値段で、4個ゲット?)職場のお土産にしました。軽くてサクサクのクッキー?まぁ普通に美味しかったです。



シンガポールの「日清カップヌードル」5種!
チャイナタウンのスーパーで買ったシンガポールの「日清カップヌードル」5種!
シンガポール名物の「チリクラブ味」「ブラックペッパークラブ味」「ラクサ味」があります。
台湾のお土産

台南「合成帆布行」のトートーバッグ
台南にある布製(帆布)バッグのお店『合成帆布行』で買ったトートバッグ。
これが、たったの200元(購入当時のレートで800円弱くらい)!! 安~い☺
2種類とも、かなりカワイくてお気に入り?


台南「永盛帆布行」のトートーバッグ
台南にある布製(帆布)バッグのお店『永盛帆布行』で買ったトートバッグ。一番小さいタイプで、お値段500元(購入当時のレートで2000円弱くらい)
生地がかなりしっかりしていて、丈夫なバッグ。「合成」のバッグもしっかりしてると思いましたが、「永盛」の方が大分しっかりしてます。



枋寮駅で買った台湾鉄道のグッズ
台湾南部、枋寮駅の売店で買った台湾鉄道グッズ。マグネットとメモ帳です。
どれも、レトロでかわいいですよね! こんなグッズが色々売ってました☺メモ帳90元、マグネット60元です。



「我的美麗日記」のシートマスク
「我的美麗日記」のシートマスク♪ 青いのが空港で買ったもので、緑と赤の2種類は、高雄駅のドラッグストアで購入。
「我的美麗日記」は、2004年に台湾でフェイスマスクを中心に確立された「美しくなりたい」と思う女性のための化粧品ブランド、だそうです。
このフェイスマスクのシリーズが、年間2億枚も売れている”極うるマスク”というのだから、使ってみたいですよね☺


『正興珈琲館』で買った軟膏
『正興珈琲館』で買ったチャイナなイラストの軟膏(90元)。
パッケージがかわいくて、ついつい購入。お土産にもいいかと思って。


台湾コスメ『阿原(YUAN)』の石鹸
台湾コスメの『阿原(YUAN)』の商品。石鹸が有名で、台湾のナチュラルソープのさきがけだそうです。ノスタルジックな町、台南の安平にあるショップで購入しました。
購入したのは、檸檬(300元)と、文草(よもぎ)(300元)。阿原の石鹸、使ってみたかったので、とっても満足♪

『CHIMEI(奇美)』のパイナップルケーキ
台南の「林百貨店」で買った『CHIMEI(奇美)』のパイナップルケーキ。120元(3個入り)。台南・高雄地区限定の商品だそうです。お土産にいいなと思い、3つ購入!

牛乳糖
高雄の空港で買った台湾のお菓子「牛乳糖」。ミルクのソフトキャンディーにナッツやドライフルーツを混ぜ込んだ台湾のヌガーです。職場のお土産にピッタリ!そこそこ美味しい♪

パイナップルケーキ
高雄の空港で買ったパイナップルケーキ。『CHIMEI(奇美)』のパイナップルケーキには負けるけど、まずまずの美味しさ。

『玉井之門』のドライフルーツ
ドライフルーツのお店『玉井之門』で買った愛文芒果(アップルマンゴー)のドライフルーツ(230元)。肉厚で大きく、色もオレンジ~茶色という感じ。食べ応えもあって、甘すぎずとても美味しいです☺
ラオス、ミャンマー、インドネシア.etcのお土産

『カフェ・シヌーク』で買ったラオスコーヒー
ラオス南部の町パクセーにある『カフェ・シヌーク(Cafe Sinouk)』で買ったコーヒー豆「ラオ・ブレンド インドシナロースト」(157B:562円)。パクセーの近郊にあるボラベン高原は、良質なコーヒーとして知られるラオスコーヒーの産地として有名です。
濃い目のお味がラオスを感じさせてくれます。


ミャンマー、カチン族のバッグ