ワロロット市場は、100年以上続いているチェンマイ最大の市場です。
食品、衣料品、生活雑貨など、たくさんの物が溢れていて、地元民や観光客で賑わっています。
ワロロット市場の通りを挟んで向かいには、ホーロー食器のキッチン用品などが売られているトンラムヤイ市場もあるので、ワロロット市場とセットで楽しむことができます。
100年以上続いているチェンマイ最大の市場「ワロロット市場」
ターペー門から、徒歩だと15分くらいでしょうか。ピン川方面にワロロット市場はあります。
私たちは、旧市街からソンテウで来ました。

ワロロット市場の入口
入口が分かりずらかったのですが、「WAROROS MARKET」という看板を見つけたので、無事入ることができました。
入口は狭く、ごちゃっとした感じ。

カゴ屋さん
入口を入ったところの通路に、カゴ屋さん発見!
カゴは、何かしら買いたいと思っていたのですが、やっぱりかさ張りますよね~。
欲しいと思うカゴは、大きめの取ってのついているやつなので、ちょっと厳しいかなと。
チェンマイからそのまま帰るんだったら考えましたが、チェンマイの後、バンコクにも行くので諦めました。。

通路を通って行くと、建物内に続いていました。
うーん、アジアな雰囲気ムンムンです。
タイ語の看板に、商品がたくさん積まれているお店の数々。何だかワクワクします!

ドライフルーツのお店
乾物屋がたくさん並んでいるエリア。
マンゴーやパイナップル、ドリアンなど、色んなドライフルーツや、怪しげな食べ物も。

同じようなものを売っているお店が並んでいます。

写真のグルグル巻きのものは、チェンマイのソーセージ ”サイウア(豚肉とハーブのソーセージ)” です。
ここワロロット市場内に、行列のできるサイウア屋さんがあったらしいのですが、この時は、その情報を知らなかったので、市場でサイウアを買うという考えがなかったです。。
チェンマイで一番美味しい ”サイウア” らしい。食べたかった。。

こちらも乾物屋さん。

ドライフルーツや、フルーツのシロップ漬け?のお店。

ワロロット市場は、吹き抜けで3階までお店があります。
ここは、確か2階だったと思いますが、衣料品や布なども売っていました。

3階から撮った写真。
訪問したのが午後だったので、全体的にそれほど混んではいませんでしたが、写真の左下ら辺がちょっと賑わっているようです。

あっ!さっきのサイウア屋さんの辺りです。
やっぱり人気のようですね。

1階のフロアにいると気づきませんが、各お店の上には、看板がずらーっと並んでいました。
こうやって上のフロアから分かるように、なのでしょうか。確かによく見えます。

上の階へは、エスカレーターで行くことができます。


仏像が、所狭しと並べられています。

南国といえば、ココナッツ。ココナッツオイルは、日本で買うとそれなりのお値段がしますが、なかなかお手頃に買うことができます。

入ったところとは、違う入口。
市場には、いくつか出入口があるようでした。
市場の外のキッチン雑貨屋さんでホーロー食器購入

チェンマイの街で度々出会う、オレンジの袈裟を来た僧侶。

金のアクセサリーを売るお店。タイでは、金が人気らしいです。

市場の近くの、生活雑貨のお店。
食器、掃除用具、洗濯用具など、まさに生活用品が色々売られています。

キッチン雑貨屋さん。
左端に、カラフルなホーローの食器や鍋が、たくさんあります!
ホーロー食器は、買いたかったので、テンション上がります♪

わー、かわいい♪
こんなにたくさんのホーロー食器を見るのは初めてかも。
カラフルで、とにかく色合いがかわいいです!
鍋や3段お弁当箱など、日本では見ないようなものばかり。

お鍋や、花柄のレトロなトレイもあります。
このレトロな花柄が何とも言えないですよね。
このお店は、ホーロー食器が豊富で、かなり興奮しました(笑)
悩みに悩んで、いくつか購入しましたよ★

レトロ花柄のトレイ

カップ&ソーサー
花柄のトレイは、よく見ると柄が何種類かあって、いくつか並べてすごく悩みました。
青色は、ちょっと珍しいですよね。
カップ&ソーサーは、この色味に釘付けになりました。この淡い色合いがたまらないです。
これでチャイを飲みたいですね♪

マグカップ

ミルクパン
カップ&ソーサーと同じ色のマグカップ。
やっぱりこの色がかわいくて、同じ色のマグカップを買っちゃいました。
これでもチャイやコーヒーを飲みたい!
そして、赤のミルクパン(小鍋)。
小さめのお鍋を持ってなかったので、ちょうどいい!
赤の他に、青と黄緑があって、どれもかわいかったのですが、暖かみのある”赤”にしました。
この鍋でチャイを作りたい(笑)。。。全部チャイ用!?

チェンマイにまた行くことがあったら、またこのお店に行きたい。

こちらは、ワロロット市場の向かいにある『トンラムヤイ市場』のホーロー屋さん。
シンプルな白のホーローもカワイイですよね。
このお店も気になったのですが、通路にあったので、あまりゆっくり見ることができず。。
チェンマイにまた行くことがあったら、このお店もちゃんとチェックしたい。
ワロロット市場MAP
関連記事












https://search-ethnic.com/travel/warorot-market

コメント