「クンビア(Cumbia)」とは、コロンビア海岸部起源の、ゆったりとした4分の2拍子のビートの音楽のこと。
日本ではそれほど知られていませんが、中南米のスペイン語圏では、この「クンビア」という音楽が大人気なのだそうです。
コロンビアで生まれたクンビアは、ドミニカで生まれたメレンゲやキューバやプエルトリコで生まれたサルサと同様、中南米の国々に伝わり、それぞれの国独自の進化を遂げていきました。
ペルーでは、「チーチャ(Chicha)」という、クンビアと先住民族系の音楽やサーフ・ロックなどが融合してできた独自の音楽が生み出されました。
この「チーチャ」が60~70年代にかけて、ペルーで大流行したのだとのこと。
このアルバム「ザ・ルーツ・オヴ・チーチャ〜ペルーのサイケデリック・クンビア(The Roots Of Chicha Psychedelic Cumbias From Peru)」は、そんな、知られざる音楽「チーチャ」を聴くことができる貴重なアルバムです。
B級な雰囲気がクセになる!サイケな大衆音楽「チーチャ」
上の動画の音楽、すごいゆるい雰囲気です?
昭和のドラマのコメディーシーンのバックにかかっていそうなB級感満点のリズム&メロディー。
たまらないです!
ペルーの音楽のメインストリームは大きく分けて3つあります。
インカ帝国の時代からの伝統を持つアンデス先住民族系の音楽、侵略支配したスペインの影響の強いクリオーヤと呼ばれる音楽、そして、クリオーヤ音楽から派生し、植民地時代に連れてこられた黒人たちのリズムがミックスされた黒人系の音楽の3つです。
「チーチャ」はもちろん、メインストリームの音楽ではありません。
だけど、「チーチャ」のB級感、そこにはメインストリームの音楽にはない、面白みと魅力があります★
「チーチャ」のバンドの構成は、コンガやボンゴ、ティンバレスといったラテン・リズム・セクションに、ベースやギター、シンセサイザー、オルガンなどを取り入れた形。
音的には、当時アメリカで流行していたサーフ・ミュージックの影響をかなり受けています。
ペルーと言えばケーナやサンポーニャを使ったアンデス先住民族の音楽(フォルクローレ)が有名で、ペルー国外の人はたいていそれしか知りませんが、現地の若者は60~70年代には、この「チーチャ」を、そして、現代では「テクノクンビア」と呼ばれる音楽を聴いているのだそうです。
このアルバムは、アメリカのバルベスレコードというレーベルが出したコンピレーションアルバム。
アルバムには、 「ロス・ミルロス(Los Mirlos)」「ホァネーコ・イ・ス・コンボ(Juaneco y Su Combo)」「エウセビオ・イ・ス・バンジョー(Eusebio y Su Banjo)」「ロス・デステージョス(Los Destellos)」「ロス・イホス・デル・ソル(Los Hijos del Sol)」「ロス・ディアブロス・ロホス(Los Diablos Rojos)」 という6つのバンドの曲が収録されています。
アルバムの解説によると、バルベスレコードのオーナーである「オリヴィエ・コナン」氏は、現地ペルーでこの「チーチャ」の存在を知り、現地に何度も足を運んで原盤を持つレコード会社を探し当てたのだそうです。
つくづく物好きですね!
これの日本版を発売した日本のレーベルも、聴いている私たちも。
この「ザ・ルーツ・オヴ・チーチャ〜ペルーのサイケデリック・クンビア(The Roots Of Chicha Psychedelic Cumbias From Peru)」、なんと、第2弾「Roots Of Chicha, Vol. 2」も発売されています。
第2弾も1作目に負けず劣らずのユルさ加減。
いいですね、「チーチャ」!
ダサさと紙一重のもっさリズム。
「格好いい!」とは言えない音楽かもしれませんが、かなり癖になる音楽です。
♪ラテンアメリカ音楽
https://search-ethnic.com/music/roots-of-chicha
コメント
Thanks for the post 🙂
Chicha is interesting music ^^
My favorite ones are カリニート「ロス・イホス・デル・ソル(Los Hijos del Sol)」& エルサ「ロス・デステージョス(Los Destellos)」
Greetings from Peru ^-^)/