エスニックな旅 ティカル遺跡観光の拠点、湖に浮かぶ島「フローレス島」をご紹介(グアテマラ) メキシコの南、中米にある国「グアテマラ(Guatemala)」。午前中、世界遺産の古都アンティグアの街を散策した後、シャトルバスでグアテマラシティにある「ラ・アウロラ国際空港」へ。夕方17:15発の飛行機で「フローレス」へと向かいます。今回は、ティカル遺跡のゲートシティである「フローレス(Flores)」の町をご紹介。 エスニックな旅
エスニックな旅 【フローレス島】Hotel Isla de Flores宿泊レビュー|ティカル遺跡の観光に便利なホテル ティカル遺跡観光の拠点に便利な「Hotel Isla de Flores(ホテル イスラ デ フローレス)」宿泊レビューです。フローレス島に位置し、観光に最適です。お部屋やアメニティ、周辺情報も詳しくお伝えします。 エスニックな旅
エスニックな旅 世界遺産の古都「アンティグア」街歩き|コロニアルな街並みと史跡巡り(グアテマラ) メキシコの南、中米にある国「グアテマラ」。世界遺産の古都「アンティグア」を見て回ります。植民地時代のコロニアルな街並みと3つの火山を望む美しい風景が「アンティグア」の見どころ★ 「十字架の丘」から街並みのパノラマを俯瞰したあと、市場やチキンバスターミナル、古都の史跡をのんびりと巡りました。 エスニックな旅
エスニックな旅 グアテマラ名物「チキンバス」★派手なデコレーションがインパクト大! グアテマラの乗り物と言えば、「チキンバス」!グアテマラの道には写真のようなカラフルでゴテゴテした「チキンバス」がたくさん走っています。グアテマラの都市間を結ぶ公共路線バスは、ほとんどがこのバスが使われています。派手にデコレートされたチキンバスの車体は、グアテマラの風物詩のひとつです★ エスニックな旅
エスニックな旅 青い民族衣装「ウィピル」で有名なアティトラン湖畔の2つの村を訪れる(グアテマラ) メキシコの南、中米にある国「グアテマラ」。午後はアティトラン湖の北東岸にある2つの村「サン・アントニオ・パロポ」と「サンタ・カタリーナ・パロポ」を訪れます。「サン・アントニオ・パロポ」は、どちらの村もそれぞれ違った色合いの青いウィピルが有名です。着ぐるみが大勢行進するフェスティバルにも遭遇! エスニックな旅
エスニックな旅 タバコと酒を嗜む神様「マシモン」に会う!(グアテマラ:サンティアゴ・アティトラン) グアテマラ南西部のマヤ先住民の間で信仰されている神様「マシモン」。マヤ時代からの伝統信仰とキリスト教が習合して生まれたのが由来とされており、タバコを咥えラム酒を嗜むという独特なスタイルの御神体が有名です。地元の人にマシモンの居場所を聞いて見に行きました。 エスニックな旅
エスニックな旅 アティトラン湖畔の町「パナハッチェル」をぶらぶら散歩(グアテマラ) メキシコの南、中米にある国「グアテマラ」。チチカステナンゴの日曜市を見物した後、その足でアティトラン湖畔の町「パナハッチェル」に到着しました。「パナハッチェル」は、アティトラン湖観光のゲートウェイシティー。湖岸からは湖と対岸にある3つの火山を眺め見ることができます。 エスニックな旅
エスニックな旅 【パナハッチェル】レジス・ホテル&スパ宿泊レビュー|アティトラン湖畔の静かなホテル アティトラン湖観光の拠点に便利な「レジス・ホテル&スパ(Regis Hotel Spa)」宿泊レビューです。パナハッチェルの目抜き通りに位置し、観光に最適です。お部屋やアメニティ、周辺情報も詳しくお伝えします。 エスニックな旅
エスニックな旅 チチカステナンゴ街歩き|日曜市と青果市場とカラフル墓地(グアテマラ) メキシコの南、中米にある国「グアテマラ」。この日はグアテマラの古都アンティグアから車で2時間半のところにある「チチカステナンゴ」へと向かい、毎週日曜日に開かれる“日曜市”と、パステルカラーのカラフル墓地を観ました!日曜市を観た後は、そのままアティトラン湖畔の町「パナハッチェル」へと向かいました。 エスニックな旅
エスニックな旅 カラフルな雑貨がてんこ盛り☆チチカステナンゴ日曜市(グアテマラ) 毎週木曜と日曜に露店市が開催されるチチカステナンゴ。サント・トマス教会を中心にたくさんの露店が立ち並び、カラフルな織物や雑貨がひしめき合っていて、雑貨好きな人にはたまらない市です。観光客や地元の人でとても賑わっていて、グアテマラに行ったら必ず行くべきところの一つです。 エスニックな旅
エスニックな旅 【アンティグア】Hotel Mesón de María宿泊レビュー|中庭と屋上テラスが素敵なホテル アンティグアにある「Hotel Mesón de María(ホテル メゾン デ マリア)」の宿泊記です。中庭と屋上テラスが素敵な、コロニアル様式の可愛いホテルです。お部屋や朝食、ホテルの魅力を写真付きでご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 成田からメキシコシティ経由で21時間! 中米・グアテマラに到着♪ メキシコの南の中米にある国「グアテマラ(Guatemala)」。コーヒーの産地として有名ですが、スペイン統治時代の面影を残すコロニアルな街並み、壮麗で神秘的な古代マヤ遺跡、村ごとに違うカラフルな民族衣装など、魅力は他にもたくさん!そんな、中米の宝石「グアテマラ」に行って来ましたので、ご紹介致します★ エスニックな旅
エスニックな旅 グアナファトからLA経由で帰国|メキシコで買ったお土産もご紹介 メキシコシティ&グアナファトの旅も帰国の日となりました。早朝4時に起き、7時発のユナイテッド航空でグアナファトからロサンゼルス経由で成田へ向かいます。 エスニックな旅
エスニックな旅 世界遺産「グアナファト」|ピピラの丘から眺めた夕暮れと夜景のパノラマ(メキシコ) メキシコ中央高原にあるコロニアル都市「グアナファト」。早朝、お昼に続き、三度ピピラの丘に登り、今度は夕方から夜にかけての風景を眺めます。夕闇の中に沈み、宝石のように灯りが灯り始めるその光景は、まさに絶景!「グアナファト」の町が最も美しく見える瞬間です★ エスニックな旅
エスニックな旅 ピピラの丘から見た昼間のグアナファトの街は白く輝いていました☆(メキシコ) メキシコ中央高原にあるコロニアル都市「グアナファト」。早朝に続き、お昼にもピピラの丘に登り、朝とは違った景色を堪能しました♪ ピピラの丘から見えるグアナファトの街並みは、まさに絶景!山の斜面にたくさんのカラフルな建物が建ち並んでいて、これぞグアナファト!な景色です。 エスニックな旅
エスニックな旅 グアナファトの教会や市場を見学し、焼き物「セルビン焼き」を買う!(メキシコ) 朝の教会や市場を見学した後、グアナファト観光の目的の一つである ”セルビン焼き” を求めて、「リンコン・アルセナル」へ。かわいい陶器がたくさんで興奮★ 悩みに悩んで、いくつか購入しました!その後、メキシコの伝統菓子などが売られている「ラ・カトリーナ」で、お土産を購入。 エスニックな旅
エスニックな旅 古い駅舎を使った2階建て市場「イダルゴ市場」(メキシコ・グアナファト) メキシコの町「グアナファト」の市民の台所「イダルゴ市場」。古い駅舎を使った2階建ての趣のある市場です。グアナファトの人々の日常生活を垣間見ることができる必見のスポット。お土産屋もたくさん売られているので、ここで交渉して値切って、リーズナブルにお土産をまとめ買いするのもいいかも。 エスニックな旅
エスニックな旅 早朝、誰もいないピピラの丘で世界遺産「グアナファト」のパノラマを満喫(メキシコ) メキシコ中央高原にあるコロニアル都市「グアナファト」の朝。宿泊していたホテル『ホテル・デ・ラパス』は、歴史地区の中心「ラパス広場」の真ん前にあり、バシリカ聖堂の鐘の音が15分おきに鳴り響きます。そんな、趣のある鐘の音を微かに聴きながらまどろむ夜も明け、街が薄っすらと光を帯びてきました。 エスニックな旅
エスニックな旅 世界遺産「グアナファト」到着!コロニアル建築の並ぶ歴史地区を街歩き(メキシコ) メキシコシティの北西370㎞。標高1,996mの高地にあるメキシコ・グアナファト州の州都「グアナファト(Guanajato)」。メキシコシティからアエロメヒコで1時間、夕方の6時頃、町の中心ラパス広場に到着です★スペイン時代のコロニアルな建物の並ぶ街並みを夕方から夜にかけて、ぶらぶら散歩しました♪ エスニックな旅
エスニックな旅 【グアナファト】ホテル デ ラ パス宿泊レビュー|ラパス広場前の絶景ホテル グアナファトのラパス広場前にある「ホテル デ ラ パス(Hotel de la Paz)」の宿泊記です。ラパス広場前の最高のロケーション、快適なお部屋、美味しい朝食が魅力です。写真付きでご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 コヨアカンで美術鑑賞&買い物。飛行機で世界遺産「グアナファト」へ!(メキシコ) メキシコシティ4日目。この日は、ホテルで朝食をとった後、メキシコシティの市南部の「コヨアカン地区」にある「フリーダ・カーロ博物館」で美術鑑賞し、「バザール・サバド」でお土産を物色。その後、ホテルをチェックアウトして、飛行機で世界遺産の都市「グアナファト」へと向かう予定です。 エスニックな旅
エスニックな旅 土曜日限定!センスのいい雑貨が揃う市場「バザール・サバド」(メキシコシティ) メキシコシティにはいくつかの市場がありますが、サン・アンヘル地区にある土曜日限定の「バザール・サバド」は、他とは一線を画した落ち着いた上品な雰囲気で、センスのいい上質な雑貨がたくさん揃っています♪ エスニックな旅
エスニックな旅 フリーダ・カーロ博物館|近代メキシコの女流画家「フリーダ・カーロ」の生家 女流画家フリーダ・カーロの生家を、博物館として開放した「フリーダ・カーロ博物館」。夫ディエゴ・リベラとの思い出が詰まった調度品や作品などがたくさん飾られています。近年、フリーダ・カーロの伝記や作品集の刊行、映画の公開などにより、ファンが急増しているとのこと。ファンにとっては、必見の場所です! エスニックな旅
エスニックな旅 メキシコシティの夜★ルチャリブレに熱狂し、「ママ・ルンバ」でサルサのリズムを堪能! メキシコシティ3日目の夜。夕方、スマホアプリを使ったタクシー配車サービス「UBER(ウーバー)」を利用して「アレナ・メヒコ」へ。メキシカンプロレス「ルチャリブレ」に熱狂します。その後、「ル・パン・コティディアン」で軽く夕食を食べた後、サルサバー「ママ・ルンバ」へ行き、サルサ音楽とモヒートを堪能しました! エスニックな旅
エスニックな旅 メキシコプロレス「ルチャリブレ」を聖地「アレナ・メヒコ」で観る! メキシカンスタイルのプロレス「ルチャリブレ(Lucha Libre)」は、メキシコの国民に熱狂的に愛されている大衆芸能(格闘技)で、本国メキシコだけでなく中南米全体で高い人気を誇っています。今回、メキシコシティにあるルチャリブレの聖地「アレナ・メヒコ(Arena Mexico)」で興行を観てきたので、ご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 メキシコシティで今話題の配車アプリ「ウーバー(UBER)」を利用してみました! 「UBER(ウーバー)」とは、アメリカで生まれた、スマホアプリを使ったタクシー配車サービスのこと。アプリひとつで、迎車場所と目的地の設定、料金の事前確認、乗車する車の選択、支払いまで簡単にできてしまう、今話題のこのサービスを、メキシコシティで利用してみました★ エスニックな旅
エスニックな旅 メキシコ雑貨や民芸品がたくさん!お土産を買うなら「シウダデラ市場」で♪ メキシコシティ、メトロの1号線と3号線の走る「バルデラス駅」から徒歩5分のところに、その土地の文化が分かる市場(メルカード)『シウダデラ市場』があります。200を超える店舗数があり、民芸品の品揃えは No.1です!かわいい刺繍ブラウスや陶器、布やかごなどの民芸品がたくさん♪ エスニックな旅
エスニックな旅 メキシコシティ観光|「国立人類学博物館」とおしゃれエリア「ローマ&コンデサ地区」 メキシコシティ1日目の午後、メトロに乗って国立人類学博物館へ。マヤ・アステカなどの発掘品を見学した後は、メキシコシティの代官山と言われているお洒落なエリア「ローマ&コンデサ地区」へ行ってお茶をし、ディナーをいただきましたー♪充実な1日でした! エスニックな旅
エスニックな旅 現地発半日ツアーで世界遺産「テオティワカン遺跡」を満喫!(メキシコ) 「テオティワカン遺跡」へは、公共のバスを使って行くこともできますが、今回は現地旅行会社のツアーを利用。旅行会社は、日本人の方が経営している旅行会社で、ネットで予約をしました。ツアー内容は、グアダルーペ寺院とテオティワカン遺跡を訪れる半日ツアーで、ドライバーと日本人ガイド付き。 エスニックな旅
エスニックな旅 450年間色褪せない!「グアダルーペ寺院」で見た奇跡の聖母マリア像(メキシコ) メキシコシティ北部にある「グアダルーペ寺院(Basilica De Guadalupe)」。この寺院は、メキシコ人だけでなくローマ・カトリック教徒全体にとっても重要な場所。ここは、バチカン公認の聖母出現の地でもあるのです。メキシコ人の崇拝の対象になっている「グアダルーペの聖母(褐色の聖母)」は必見です★ エスニックな旅