《SUNRISE》世界の日の出写真まとめ【アジア・アフリカ・ヨーロッパ】

インド バラナシ ガンジス川 朝エスニックな旅

日の出って普段生活しているとなかなか見ないですよね。

だけど、毎日(雨や曇りの場合を除いて)どこでも、日の出は見ようと思えば見ることができます。

こんなにも壮大で美しい日の出の風景。せっかくいつでも見れるのに見ていないのがもったいない気がしてきました。

旅先で見た日の出の風景を集めました。ご覧になってください〜。

スポンサーリンク

一日のはじまり!世界各地の日の出の写真です。

インド:バラナシ(ガンジス川の日の出)

バラナシの日の出

インドのガンジス川のほとりの聖地、バラナシの日の出です。

日の出の時間になると、たくさんの巡礼者が川で沐浴を始めます。それを見に観光客も大挙として押し寄せ、その観光客を目当てに物売りたちも大勢集まってきます。

日の出時の川沿いは大にぎわい!

バラナシの日の出

川沿いを歩いていると、ボート漕ぎがどこからともなく近づいてきて、乗ることを勧められます。

ボート漕ぎと1時間いくらとかで交渉して、川の真ん中まで漕いでもらって、沐浴をする人たちを眺めるのがお決まりのパターン。

 

詳細はこちら↓

【インド】ヒンドゥー教の聖地「バラナシ」で見た、ガンジス川に昇る日の出
日の出前の聖地「バラナシ」。ガンジス川沿いにある「ガート」(石段)には、大勢の人々が集まってきます。自らの穢れや罪を洗い流すため、神そのものでもある大河ガンジスに祈りを捧げるため、彼らは毎朝ガートにやってくるのです。

南インド:カニャークマリ(インド最南端の日の出)

カニャークマリの日の出

南インド最南端にある聖地、カニャークマリの日の出です。

アラビア海とベンガル湾に囲まれたこの場所では、海から日が昇って海に沈む様子を見ることができます。

ここでも沐浴する人がたくさん。ここはあまり観光客が多くはいないので物売りも少なく、静かに日の出を見ることができます。

 

詳細はこちら↓

インド最南端の岬「カニャークマリ」(コモリン岬)で日の出を見る【南インド】
インド最南端の岬「カニャークマリ」(コモリン岬)。アラビア海、インド洋、ベンガル湾の3つの海が交わるここは太陽が海から昇り、沈む聖地です。ここで日の出を見ました。「カニャークマリ」の日の出と沐浴風景について、ご紹介します。

イラン:マハムドアーバード(カスピ海の日の出)

カスピ海の日の出

イランのカスピ海沿いの町、マハムド・アーバードの日の出です。

マシュハドという町から夜行バスでこの町に到着したのですが、どこに何があるのか全くわからない状態。

とりあえず、カスピ海の日の出だけ見ておきました。

 

詳細はこちら↓

イランの見どころ(テヘラン・マシュハド・ハマダン)とイラン事情をご紹介
5000年の歴史を持つイラン。古代ペルシャ帝国時代から現代まで、イランは世界の中心だった時代が何度もある重要な国。首都テヘラン、聖地マシュハド、カスピ海、洞窟のあるハマダンなど、イランの見どころをご紹介します。イラン人が親切な理由、女性の着用が必須なチャドル、秘密警察コミテなど、イラン事情についてもご紹介。

エジプト:ギザ(ピラミッドの日の出)

ギザの日の出

エジプト、ギザのピラミッドでの日の出。

夕暮れ時と同じように、町中の数千のミナレットから礼拝の呼び声(アザーン)が一斉に聞こえてくるのは感動ものです。

 

詳細はこちら↓

クフ王、カフラー王、メンカウラー王、ギザの三大ピラミッド【エジプト】
ギザの三大ピラミッド(Giza:الجيزة Pyramids:أهرامات الجيزة)。世の中にこれほど見事なランドマークがほかにあるでしょうか。砂漠の中に立つ3基のピラミッドは圧倒的な存在感!人類史上最も有名な建造物といっていいかもしれません。

エジプト:アブシンベル(砂漠の日の出)

アブ・シンベルの日の出

エジプトのアスワンから車をチャーターしてアブ・シンベル遺跡へと向かいました。その途中で観た日の出です。

この時はちょっと肌寒いくらいなんですが、この後、この太陽が頭上に来る頃には40度以上の気温になるんです。

 

詳細はこちら↓

【エジプト】アブシンベル神殿 - 世界遺産創設のきっかけとなった「ラムセス2世」建造の遺跡
早朝4時、ツアーのワンボックスカーは砂漠を疾走し、「アブシンベル神殿」へと向かいました。ラムセス2世が建造したアブシンベル神殿は、高さ33メートル、幅33メートルもある巨大な神殿。ダム建設の際、ユネスコによって谷底から丘の上に移築された遺跡で、「世界遺産」創設のきっかけともなった遺跡です。

アイルランド:ダブリン(リフィ川の日の出)

ダブリンの日の出

アイルランドの首都、ダブリンの日の出です。

訪れたのは春だったのですが、まだまだ弱々しい太陽。曇り空も多かったので、久々に浴びた太陽の光はとても心地よかったです。

 

詳細はこちら↓

ダブリン街歩き★トリニティ・カレッジ、聖パトリック大聖堂(アイルランドの歴史をご紹介)
肌寒い四月のダブリン。空は灰色の雲に覆われ、時折降る雨が建物を冷たく濡らしています。ロンドンから夜行バスで12時間、アイルランドの首都ダブリン(Dublin)はロンドンとは比べ物にならないほど落ち着いた静かな街でした。

ポーランド:クラクフ(列車から見た日の出)

ポーランドの日の出

ポーランドのクラクフという町から夜行列車でハンガリーのブダペストへと向かいました。

列車の中から見た日の出がこれ。

 

詳細はこちら↓

ポーランドの世界遺産「クラクフ歴史地区」と「アウシュヴィッツ強制収容所」を訪問する
ポーランド南部。ここには栄光と負の世界遺産があります。14世紀のポーランド繁栄の象徴である「クラクフ歴史地区」と、ホロコーストの象徴ともなっている「アウシュヴィッツ強制収容所」です。ポーランドを訪れたら必見の世界遺産です。

中国:上海(東方明珠塔と日の出)

上海の日の出

中国、上海の日の出です。

東方明珠塔を始めとした浦東のビル群が綺麗にシルエットになってましたー。

この時は、元日の上海、寒さを堪えながら日の出を待っていたんです。

 

詳細はこちら↓

豫園、外灘、浦東地区。新旧の街並みが面白い!冬の上海まち散歩【中国】
上海の魅力は、南宋時代からの古い街並み、租界時代の西洋風の街並み、そして、現代の上海の発展を象徴するような近未来的な街並みが、同じ風景の中に同居しているところ。日本の昭和初期みたいな佇まいの家並みの向こうに、ピカピカの超高層ビルが建っていたりします。その落差がすごいです!

日本:富士山(日本一の山頂からの日の出)

富士山の日の出

日本の富士山の頂上からの日の出です。

山登りでくたくたになり、高度による酸欠ではぁはぁしながら登りきった頂上。

本当に日の出を拝めてラッキー!大感動です。

 

詳細はこちら↓

【世界遺産】富士山3,776mから見た見事なご来光(富士登山:河口湖口ルート)
日本人なら一度は登ってみたい富士山。標高は3,776mです。富士登山の4つのルートのうち、河口湖口ルートを登ります。お昼頃5合目から登り始め、夕方に8合目に到着。山小屋で仮眠した後、午前1時に山頂へ向けて出発。午前4時半に登頂、美しいご来光を見ることができました!

カンボジア:シェムリアップ(アンコールワットの日の出)

アンコールワットの日の出

日の出と言えばここ!カンボジアのアンコールワット遺跡の日の出です!

観光客の方は、だいたいみんな日の出時になるとアンコールワットに集結します。私は4日間の入場チケットを購入したのですが、毎日日の出を拝みに行きましたよー。

アンコールワットの日の出

池に映ったアンコールワット

本当に、うっとりです。

 

詳細はこちら↓

《世界遺産》「アンコール・ワット」で日の出を見る! - 池に映ったシルエットが美しい【カンボジア】
「アンコール」の観光はまず日の出を見ることから始まります。アンコール遺跡群には、様々な遺跡があり、日の出を見るポイントも多いのですが、全ての遺跡の中でも日の出が最も綺麗に見えるのは、やっぱり「アンコール・ワット」!結局私たちは3日間、「アンコール・ワット」で日の出を見ることになりました。

 

いかがでしたか?

日の出って、どこで見ても本当に綺麗で感動しますよね。

昔の人が太陽を神さまと崇めて祈りを捧げたのもわかる気がします。

 

旅行とかお仕事とか用事で早朝出掛けなきゃならない時に、ふと出くわした日の出の風景。

心が洗われますね。今日も頑張ろうって気になります!

久々に早起きして日の出でも見てみようかな。そんな気分になりました。

スポンサーリンク

関連記事

スポンサーリンク

旅まとめ関連記事

世界各地で見た絶景《厳選》50カ所をご紹介します★
世界各地で見た絶景の写真をご紹介します★大自然が造り出した雄大な景観、歴史的な街並み、神秘的な古代遺跡、圧倒的な大都会のパノラマ。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、中南米各地のオススメの絶景スポットを50カ所、ピックアップしました♪
世界の遺跡おすすめランキング★1位〜15位★
世界の魅力的な遺跡(これまで訪問した遺跡)をおすすめ順にランキングにしました★ 失われた文明、栄華を誇った王都や隊商都市、神に捧げられた神殿や寺院。いずれも太古のロマン溢れる遺跡です。アジア、中南米、アフリカ、ヨーロッパの15遺跡をご紹介します★
アジアの仏教遺跡《7箇所》ご紹介★(東南アジア・インド・スリランカ)
アジアの世界宗教である「仏教」。2500年の歴史の中、その教えは発祥したインドから、スリランカ、タイなどの東南アジア諸国、中央アジア、中国、チベット、モンゴル、韓国、日本へと伝わり、その教義や信仰形態は様々に発展・変化しました。アジア各地には仏教の信仰の歴史を物語る仏教遺跡がいくつも遺されています。
世界の旅先で訪れた魅力的な「夜景」★16箇所をご紹介♪
世界中のどんな町でも見ることができる「夜景」。あの街明かりの一つ一つに人々の営みがあることを考えると、なんだかとても不思議な感じ。旅情を掻き立てられる瞬間です。これまで世界各地で見た数多の夜景の中で、特に美しかった夜景、印象に残った夜景を16箇所をご紹介します★
世界の旅先で訪れた穴場「ビーチ」★7箇所をご紹介♪
旅先で一番「至福」を感じられるひと時。それは、“ビーチでのんびり!”です♪世界には無数の美しいビーチがありますが、日本ではまだあまり知られていないマイナーなビーチの中にも、魅力的な穴場ビーチがあります。今回は、これまで世界各地で訪れた、個性溢れる穴場ビーチを7箇所、ご紹介します★
ヨーロッパ風の街並みが魅力♪アジアのコロニアルタウン《おすすめ》7都市
16世紀から20世紀初頭にかけて。ヨーロッパの国々は、アジアに進出し、植民地支配を行いました。その時造られたヨーロッパ風の街並みが、アジアの各地に現在でも残されています。アジアにあるヨーロッパ風の町、コロニアルタウンを7都市、ご紹介します。
スペイン風の街並みが魅力♪中南米のコロニアルタウン《おすすめ》7都市
1492年、コロンブスがアメリカ大陸を「発見」すると、スペインは中南米カリブ地域に進出し、植民地支配を開始しました。その時造られたスペイン風の街並みが、中南米の各地に現在でも残されています。中南米にあるスペイン風の町、コロニアルタウンを7都市、ご紹介します。
世界の市場・バザール・スーク《49市場》をまとめました!
世界各国で訪れた市場・バザール・スーク・メルカド・マルシェなどの記事をまとめました。インドや東南アジア、東アジア、中東アラビア、中南米、アフリカ、ヨーロッパなどの49市場をご紹介します。その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。
世界の街角で聴いた音楽♪(①ライブハウス・コンサート・ミュージックバー編)
旅行の楽しみのひとつが、音楽を聴くこと♪人々に代々受け継がれ、親しまれている音楽を聴くと、その土地の文化や暮らしている人々を、より身近に感じられるようになります。今回は、世界の各地で鑑賞した音楽の動画(ライブハウス・コンサート・ミュージックバー編)をご紹介します★
世界の街角で聴いた音楽♪(②ストリート・店頭ライブ・クラブ.etc編)
旅行の楽しみのひとつが、音楽を聴くこと♪人々に代々受け継がれ、親しまれている音楽を聴くと、その土地の文化や暮らしている人々を、より身近に感じられるようになります。今回は、世界の各地で鑑賞した音楽の動画(ストリート・店頭ライブ・クラブ.etc編)をご紹介します★
アジアのすごい人形劇を3つご紹介★【ベトナム・ミャンマー ・インドネシア】
アジアは人形劇の宝庫と言われ、数百〜数千年の歴史を持った人形劇が現在でも各地で上演されています。今回は、アジアの魅力的な人形劇を3つご紹介します★。ベトナムの水上人形劇「ムアゾイヌオック」・ミャンマーの伝統糸操り人形劇「ヨウッテー・ポエー」・インドネシアの影絵人形芝居「ワヤン・クリッ」
世界の旅先で宿泊したホテル《38ホテル》をご紹介★
旅行先で宿泊したホテルをご紹介します。宿泊したホテルの良し悪しによって、町の印象は大きく変わります。そのためにホテル選びは重要!部屋の快適さ、広さだけでなく、ロケーション、バスやトイレなどの水回り、窓からの眺め、スタッフの対応など、色々要チェック!インドや東南アジア、台湾、中南米、中東、中央アジア、アフリカ、ヨーロッパで宿泊した38のホテルをご紹介します★
《SUNSET》世界の夕日と夕焼け写真まとめ【アジア・アフリカ・アメリカ】
世界で一番美しい風景、それは夕陽を浴びた光景です。人々は、この光景を見た瞬間、ふと足を止め、仕事の手を休め、読んでいた本を閉じ、盛り上がっていた会話を中断させ、太陽が生み出す一大スペクタクルを目を細めながらじっと眺めるのです。世界で見た日没の風景、ご紹介します。
《SUNRISE》世界の日の出写真まとめ【アジア・アフリカ・ヨーロッパ】
一日のはじまり!世界各地の日の出の写真です。日の出は観ようと思えば観ることができます。こんなにも壮大で美しい日の出の風景。せっかくいつでも観れるのに観ていないのがもったいない気がしてきました。旅先で観た日の出の風景を集めました。
世界の旧市街42カ所ご紹介(アジア・中南米・アフリカ・ヨーロッパ:世界遺産33カ所)
世界各地の旧市街の街並み42カ所をご紹介します★アジア20カ所、アフリカ3カ所、中南米10カ所、ヨーロッパ9カ所。世界遺産に登録された街は33カ所。いずれも、幾世代にも渡る歴史の連なりと、古の風情を感じさせる魅力的な街並みです。
世界の教会・大聖堂76カ所ご紹介(アジア・中南米・アフリカ・ヨーロッパ:外観と内観・ステンドグラス)
世界各地の教会・大聖堂76カ所をご紹介します★ヨーロッパだけでなく、中南米、アジア、アフリカなどの各地にある教会・大聖堂の外観と内観、ステンドグラスやミサをご紹介。ゴシック・ロマネスク・ルネサンス・バロック・ビザンチンなど、キリスト教の教会や聖堂には様々なスタイルがあります。