♪システマ・ソラール(コロンビア音楽「クンビア」のデジタル&カラフルな進化形)

♪システマ・ソラール(コロンビア音楽「クンビア」のデジタル&カラフルな進化形)

システマ・ソラール【音楽】 エスニック音楽
♪システマ・ソラール(コロンビア音楽「クンビア」のデジタル&カラフルな進化形)
記事内に広告が含まれています。

コーヒー、麻薬、治安が悪い、サッカーが強い。

そんなくらいのイメージしかない、日本にはあまり知られていない国コロンビア

けれども、この「コロンビア」

今、世界的に注目を集めつつある国のひとつなんです。

 

内戦と麻薬カルテルによる治安の悪化のため、ビジネスマンや観光客に敬遠され続けてきたコロンビアですが、2002年に就任したアルバロ・ウリベ大統領が治安の改善に着手。

その結果、都市部や観光地では治安がかなり改善されたとのこと。

そして、治安の改善を受けて海外からの直接投資も大幅に増加、旅行先としても人気急上昇中であるそうです。

 

そんなコロンビアで、今最高にアツいのがミュージックシーン。

特にアンダーグラウンドの音楽シーンでは、コロンビアの伝統音楽「クンビア」をテクノ化した「デジタル・クンビア」が2000年代後半あたりから、世界のフロアシーンを賑わすようになってきています。

「システマ・ソラール」(Systema Solar)は、そんな「デジタル・クンビア」のミュージシャンの中でも最も注目されているグループのひとつ。

グループ名と同名のこのアルバム「システマ・ソラール」は、2010年にリリースされた彼らのファースト・アルバムです。

スポンサーリンク

カラフルな音楽とPVがインパクト↑?クンビアをベースにあらゆる音楽要素をミクスチャー

Systema Solar – “Bienvenidos” | Music 2010 | SXSW

 

まず、このPVを見てください!

伝統的なクンビアの2ビートのリズムに、ヒップホップやブレイクビーツなどのフロアシーンの音楽的要素を取り入れた、思わず踊り出したくなるような音楽。

ごった煮ミクスチャーなはっちゃけた勢いを持ちながらも、どこか洗練を感じさせる。

そして、そこにはしっかりとアフロ・カリビアンの伝統が息づいている。

ストリートで人々が踊り出す、原色いっぱいのカラフルなPVも最高です。

 

この曲は、「システマ・ソラール」のオープニングを飾る本作のキラーチューン「ビエンベニードス(Bienvenidos)」

冒頭のこの曲一発でやられちゃいました。

 

「システマ・ソラール」は、2006年に結成された6人組のグループです。

メンバーは、ジョン・プリメラ(MC)、インディゴ(MC)、ダニ・ブーン(DJ)、パタ・デ・ペロ(VJ)、フアン・ペジェグリーノ(エンジニア)、DJコーパス(DJ)というMC2人、DJ2人、エンジニアとVJという構成。

グループの成り立ちは、コロンビア中北部にある経済都市メデジンから。

VJ(ビデオジョッキー)であるベルギー生まれの女性「パタ・デ・ペロ」が、アートフェスティバルの行われていたメデジンで、音楽とヴィジュアルの融合をコンセプトに立ち上げたのが「システマ・ソラール」の始まりであるそうです。

スポンサーリンク

音楽大国コロンビアに沸き起こるクンビアの新潮流

Mi KOLOMBIA – SYSTEMA SOLAR

 

そもそもコロンビアは「サンバ」や「ボサノヴァ」のブラジルに引けを取らない南米の音楽大国です。

現住のインディヘナからスペイン人、アフリカ黒人の文化をルーツに持ち、太平洋とカリブ海、アマゾンのジャングルからアンデス高地まで多様な地域の音楽が流入し、融合してきたコロンビア。

この国では、様々な音楽が生まれ、進化してきました。

 

ガイタと呼ばれる縦笛とジャマドールやタンボーラなどの太鼓、マラコンと呼ばれる大型のマラカスなどを用い、先住民の音楽とアフリカのポリリズムがミックスされたカリブ海沿岸発祥の2ビートの音楽「クンビア(Cumbia)」

カハと呼ばれる小太鼓、木の棒を素材とした擦楽器であるグアチャラカ、ヨーロッパ期限のアコーディオンを用いた、ベネズエラ国境付近の谷で生まれた「バジェナート(Vallenato)」

ギターやマンドリン、ティプレなどの弦楽器をベースにした、スペインとインディヘナの音楽が融合したアンデス高地発祥のフォルクローレ「バンブーコ(Banbuco)」

レゲエやカリビアン、アフリカンの音楽要素がミックスされた港町カルタヘナ生まれの音楽「チャンペータ(Champeta)」

などなど。

 

それら、コロンビア伝統音楽の中でも海外で最も知られるようになったのが「クンビア(Cumbia)」です。

「クンビア」は南米各国に伝わり、ペルーでは「チーチャ」という音楽に派生し、アルゼンチンでは2000年代の後半に打ち込み系のサウンドを取り入れた「デジタル・クンビア」が生まれ、世界のアンダーグラウンドの音楽シーンで爆発的に流行しました。

そんな海外のクンビア派生音楽に刺激を受け、コロンビア国内でもクンビアをベースとしたアーティストが続々と登場しています。

クンビアのパーカッシブなリズムや伝統的な笛「ガイタ」の音色をベースに、シンセやエフェクトを駆使したエレクトロ&ポップなサウンドを作り出している「ペルネット(Pernett)」や、クンビアやレゲエ、チャンペータなどのサウンドをベースに、ロック、エレクトロ、サイケ、HipHop、ダブの要素を取り入れ、2008年に「フエゴ(Fuego)」という楽曲を世界的にヒットさせた「ボンバ・エステーレオ(Bomba Estéreo)」などが、その代表選手。

「システマ・ソラール」も、ペルネットやボンバ・エステーレオに続く、新世代クンビアの旗手のグループのひとつです。

El Majagual – Systema Solar

 

それにしても、この「システマ・ソラール」、すごいです!

収録された15曲は、どれも個性的。

伝統的なコロンビア音楽のスタイルを踏襲しつつ、フロアーミュージックの要素を絶妙なバランスで取り入れていて、全体的にカーニバル(祝祭)の雰囲気に満ち溢れています。

ごった煮ミクスチャーなのに、一聴して「コロンビア」と感じられるような音楽。

これぞ、コロンビア音楽の正統な進化形です★

スポンサーリンク

♪ラテンアメリカ音楽

♪セルジオ・メンデス(タイムレス)ブラジル音楽のメロディーとHipHopのリズムが融合
ブラジル音楽の巨匠「セルジオ・メンデス」が、2006年にリリースしたアルバム「タイムレス(Timeless)」 アメリカのヒップホップグループ「ブラック・アイド・ピーズ」の「ウィル・アイ・アム」を共同プロデューサーに迎え、ボサ・ノヴァとヒップホップの融合を図った意欲作です。
♪カルリーニョス・ブラウン(オムレツマン)サルヴァドール生まれのカリスマ
ブラジル黒人文化の中心地、バイーア州サルヴァドール。サンバやカーニバル発祥の地とも言われている町です。この町からはブラジルを代表する数多くのミュージシャンが生まれました。そんな「サルヴァドール」が生んだ現代の最高の才能のひとりが、この「カルリーニョス・ブラウン(Carlinhos Brown)」です。
♪ピットブル(ダーレ)ラテンなヒップホップスターのスパニッシュアルバム
アメリカ、フロリダ州マイアミ出身のラッパー「Pitbull(ピットブル)」。アルバム「DALE(ダーレ)」は、全曲スペイン語で歌う通算2作目のスパニッシュ・アルバム。中南米カリブのアーティストが勢ぞろいした、ラテンな雰囲気満点の、真夏にぴったりのノリノリのアルバムです。
♪システマ・ソラール(コロンビア音楽「クンビア」のデジタル&カラフルな進化形)
コロンビアで、今最高にアツいのがミュージックシーン。特にアンダーグラウンドの音楽シーンでは、コロンビアの伝統音楽「クンビア」をテクノ化した「デジタル・クンビア」が世界のフロアシーンを賑わすようになってきています。「システマ・ソラール」は、そんな中でも最も注目されているグループのひとつです。
♪システマ・ボム/エレクトロ・ハローチョ(メキシコの伝統音楽をハイブリッド化)
メキシコ東海岸、ベラクルス州発祥の音楽「ソン・ハローチョ」。スペインとアフロ・カリビアンの音楽がミックスされた伝統のアコースティック音楽です。この「ソン・ハローチョ」を現代的なエレクトリックを使ってハイブリッド化したのが、「システマ・ボム」のアルバム「エレクトロ・ハローチョ」です。
♪マーク・アンソニー(3.0)サルサの帝王、ラテン・アメリカのカリスマの最新アルバム
現在のサルサ界を代表する歌手、”サルサの帝王”こと「マーク・アンソニー」。全世界でのアルバム総セールス数は1,200万枚以上、グラミー賞を2度、ラテングラミー賞を5度も受賞しており、名実ともにラテン・ミュージック・シーンのトップに君臨するアーティストです。
♪ボブ・マーリー(レジェンド)/レゲエを世界に広めた”レゲエの神様”のベスト
ジャマイカ出身のレゲエミュージシャン「ボブ・マーリー」(Bob Marley)。”レゲエの神様”と呼ばれ、ミュージシャンのみならず世界中の数多くの人々に影響を与え、死後30年以上経った現在でも世界中でその楽曲が聴かれ続けているミュージシャン「ボブ・マーリー」の聴き応え満点のベスト盤♪
♪メキシコ・ロック界の大御所「マナー(Maná)」の名曲「Mariposa traicionera」
メキシコのU2と言われることもあるメキシコ・ロック界の大御所「マナー(Maná)」。日本ではあまり知られていませんが、メキシコを始めラテン・アメリカでは有名なバンドで、これまでのアルバムの総販売枚数は全世界で4000万枚以上。世界で最も成功したラテン・アメリカのバンドと言われています。
♪リリアナ・エレーロ(風の告白)アルゼンチンの大地を感じさせるハスキーヴォイス
「リリアナ・エレーロ」は、生まれ故郷であるアルゼンチンの伝統音楽「フォルクローレ」の名曲を、独自のアプローチによってモダンにアレンジして歌う女性シンガー。独特の歌い回しと深みのあるハスキー・ヴォイスが魅力的。アルゼンチンの大地の空気を感じさせてくれる音楽です。
♪ザ・ルーツ・オヴ・チーチャ〜ペルーのサイケデリック・クンビア(ユルさがたまらない!)
コロンビアのクンビアとアンデス先住民族の音楽、サーフ・ロックなどを融合してできたペルーの音楽「チーチャ」。このアルバムは、60~70年代にかけてペルーで大流行した知られざる音楽「チーチャ」を聴くことができる貴重なアルバムです。
♪ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ(Buena Vista Social Club)
1996年、アメリカ人ギタリスト「ライ・クーダー」は、キューバを訪れます。そこで出会ったのが、1940、50年代に活躍していたキューバ音楽の老ミュージシャンたち。彼らの音楽に惚れ込んだクーダーは、彼らとともにバンドを結成、アルバムを世界に発表しました。それが、この「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」です。
♪ラ・グラン・レウニオン:ロス・グアルディアネス・デ・ラ・ムシカ・クリオーヤ/レナシミエント
ペルーの首都リマ、その下町「バリオ」で世に知れず受け継がれてきた「クリオーヤ音楽」。このアルバム「ラ・グラン・レウニオン:ロス・グアルディアネス・デ・ラ・ムシカ・クリオーヤ」は、その担い手であった古老たちを集めて2007〜8年に録音したプロジェクトの第1作目です。
ボゴタの壮大な夜景とコロンビア音楽「バジェナート」のライブ鑑賞♪
南アメリカ大陸北西部に位置する国「コロンビア」。夜は、ボゴタの街のパノラマを屋上から360度一望できるという「トーレ・コルパトリアビル」で夜景を眺め、コロンビアを代表するミュージシャン「カルロス・ビベス」の弟がオーナーのライブ・レストラン「ガイラ・カフェ」でライブを鑑賞します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました