mii

スポンサーリンク
エスニックな旅

デリーから帰国&オマーンとインドで買ったお土産をご紹介♪

インド&オマーン9日間の旅も、ついに終わり。デリー発の夜便で帰国します。オマーンとインドで買ったお土産のあれこれをご紹介します!
エスニックな旅

デリーでショッピング★カーン・マーケット、ハウズカースヴィレッジ、INAマーケット

オマーン&インド・デリー旅の最終日午後は、デリーでランチ&ショッピング♪デリーのおしゃれスポットや地元の人向けマーケットなどを散策します。ランチは、南インド料理をいただきます。
エスニックな旅

混沌としたインドが感じられるデリーのメインバザールを散策

インド、ニューデリー駅の西側に位置する地区「パハールガンジ」。デリーといえば、なこの地区は、「メインバザール」とも言われ、安宿がたくさんあり、世界中からバックパッカーや旅行者がたくさん集まります。最近は、デリーでもおしゃれな場所が増えてきていますが、メインバザールを歩けば、混沌としたインドを感じることができます。
スポンサーリンク
エスニックな旅

美しすぎるモスク「スルタン・カブース・グランド・モスク」(オマーン・マスカット)

オマーン最大のモスク「スルタン・カブース・グランド・モスク」。真っ白ではない、オフホワイトのようなピンクがかったような建物は、とても上品で、どこを切り取っても美しく、ため息が出るようなモスクでした。マスカット観光で、必ず訪れるべき超オススメのスポットです。
エスニックな旅

ドバイのスーク巡り(ゴールド・スパイス・テキスタイル)

ドバイ観光でも人気のある、スーク巡りをしました。ゴールド製品がたくさん売られている「ゴールドスーク」、日用雑貨やスパイスの「デイラ・オールド・スーク(スパイス・スーク)」、布地やドレスが多く売られている「ドバイ・オールド・スーク(テキスタイル・スーク)」。少々面倒くさいこともありますが、それぞれ雰囲気が違って、歩いているだけでも楽しめます!
エスニックな旅

オマーン最大のショッピングモール「グランド・モール」と「ルル・ハイパーマーケット」

海外旅行に行くと、必ず覗きたいのが、スーパーマーケットやショッピングモール。その国の生活や流行などが垣間見られたりするのが楽しいですよね!オマーン・マスカットにある、オマーン最大のショッピングモール「マスカット・グランド・モール」と、スーパーマーケット「ルル・ハイパーマーケット」に行ってきましたのでご紹介します。
エスニックな旅

アラブの雰囲気が味わえる「マトラ・スーク」を散策(オマーン・マスカット)

オマーンの首都マスカットのマトラ地区にあるマーケット「マトラ・スーク」。マトラのコルニーシュ(海岸道路)沿いにスークの入口があります。大きなスークではないけれど、伝統的なアラブのスークの雰囲気が味わえます。適度な混み具合で、押し売りもあまりなく、落ち着いて見られます。
エスニックな旅

【マスカット】ゴールデン・チューリップ・ヘディントン宿泊レビュー|ルイ地区の便利なホテル

オマーン・マスカットのルイ地区にある「ゴールデン・チューリップ・ヘディントン(Golden Tulip Headington)」の宿泊記です。バスターミナルに近く、観光や移動に便利なホテルです。お部屋やアメニティ、周辺情報も写真付きでご紹介します。
グルメ

マル・デ・クリスチアノ(代々木八幡)|絶品ポルトガル魚料理で大満足☆

代々木八幡駅・代々木公園駅から徒歩1分という駅近の場所に、ポルトガル料理のお店『マル・デ・クリスチアノ Mar de Cristiano』はあります。こちらは、同じく代々木公園にあるポルトガル料理店『クリスチアノ』の系列店で、魚料理が中心のお店になります。お店の雰囲気も良く、お料理はどれも美味しくて、大満足のディナーとなりました♪
エスニックな旅

【デリー】The Prime Balaji Deluxe宿泊レビュー|ニューデリー駅近で便利なホテル

ニューデリー駅周辺でホテルをお探しの方におすすめの「The Prime Balaji Deluxe @ New Delhi Railway Station」宿泊レビューです。駅からのアクセス、お部屋の様子、アメニティ、朝食など、役立つ情報を詳しくお伝えします。
エスニックな旅

日本航空で成田からインドのデリーへ! 宿泊はメインバザール周辺のホテル

オマーン旅行の経由地として、インドのデリーに立ち寄り♪ 成田から日本航空でデリーへ向かい。行き帰りで1泊ずつしました。もちろん、インドビザは事前にオンライン申請でゲット! デリー到着後、メインバザール周辺のホテルに宿泊し、夕食は、オールドデリーの老舗カレー店『カリムホテル(KARIM HOTEL)』でいただきました★
グルメ

スパイスポスト(代々木八幡)|朝9時から営業!いつでも食べたいスパイスカレー

千代田線代々木公園駅の目の前に、スパイスカレーのお店『スパイスポスト(SPICE POST)』はあります。カウンターメインのかなり手狭な店内ですが、次から次とお客さんがやってくる人気店。驚いたのは、チキンカレーはおかわりができるんです!ボリュームもお味も満足の、気軽に入れるカレー屋さんです。
グルメ

【新御徒町】本格タイ料理『はすの里』|ガイヤーン&トムヤムクンが絶品!

新御徒町から徒歩4分、住宅街に佇む本格タイ料理店『はすの里』。ジューシーな「ガイヤーン(鶏の炙り焼き)」、旨味たっぷり「トムヤムクン」、スパイシーで爽やかな「ヤムウンセン」など、日本人にも食べやすい絶品タイ料理が揃う。タイ料理初心者にもおすすめの人気店。
エスニックまちある記

『ブルキナの旅の記憶』by bigaで、アフリカに触れる@代々木上原「hako gallery」

11月22日(木)~26日(月)に代々木上原の「hako gallery」で開催された bigaさんの展示会『ブルキナの旅の記憶』に行ってきました。西アフリカ・ブルキナファソの手編みのカゴや、アフリカンプリントの布や洋服の展示販売などがあり、伺った24・25日には、渋谷のアフリカ料理店『ロス・バルバドス』のワンプレートランチをいただくことができました。
グルメ

ミールスイベント第一弾!『なんどり』@大森・ケララの風Ⅱ

11月23日(金)~12月29日(土)までの毎週末、大森の「ケララの風Ⅱ」にて、日本人オーナーシェフが週替わりで登場するミールスイベントが開催されています。その第一弾は、11月23日(金)~11月26日(月)荒川区荒川遊園の南インド料理店『なんどり』!張り切って、初日に訪問してきました~
グルメ

バンダラ ランカ(四谷三丁目)|アートな空間でスリランカカレービュッフェに大満足☆

10月にオープンして、あっという間に人気店になったスリランカ料理店『バンダラ ランカ(BANDARA LANKA)』。お店は、信濃町と四谷三丁目の間の住宅街の中に、突如として現れるレンガ造りの建物(アートコンプレックスセンター)の1階にあります。素敵な空間で、ビュッフェスタイルで絶品スリランカ料理がいただけます。
グルメ

マタンギ(下北沢)|豪華なターリーがいただける月一間借りカレー屋さん

月一の間借り営業で、インドカレーを提供している『Matangi』さん。ここ最近は、下北沢の風知空知というライブハウスで間借りされているようです。スパイスの効いた豪華なターリーで、満足のランチでした!
グルメ

モン マルシメ(長野・牟礼)|住宅街にひっそりとあるお店でミールスとスイーツを

長野県北部の飯綱町に、南インドの定食”ミールス”が食べられるお店『MON marushime(モン マルシメ)』はあります。住宅街の中にひっそりと佇むコテージ風の建物で、丁寧に作られたミールスとスイーツをいただき、お腹も心も大満足♪長野まで食べに伺った甲斐がありました!
グルメ

チニグラ(押上)|様々な食材の創作がスゴい! 月一の間借りカレー屋さん

以前からSNSで見て気になっていた、月一間借りカレー屋さん『chinigura』。押上駅から徒歩6~7分のところにある「Engawa Sumida」という衣料品店のカフェスペースでの営業です。今月(10月20日)は、スリランカの「和ミールス」!ビジュアルからテンション上がりました~。
グルメ

能見台【ガネーシュ】|老舗の南インド料理店で味わう本格ミールス

能見台のインド料理店『ガネーシュ』は、1992年創業の老舗。スパイスの効いたラッサム、濃厚なマトンカレー、香り高いレモンライスなど、南インドの伝統的な味を堪能できる。季節限定カレーや人気のポテトチーズ・ドーサも必食!
グルメ

「咖喱と古民藝」でスリランカカレーをいただきました@SML(中目黒)

10/6(土)~10/14(日)の間、中目黒の「SML」で開催中の『咖喱と古民藝』に行ってきました。色々な作家さんの器の販売と、会期中の週末には、咖喱食堂がオープンするイベントです。前半の週末にオープンした「松江咖喱食堂」でスリランカカレーをいただきました!
グルメ

鎌倉【鎌倉バワン】|ミールス2種盛り!ケララチキンとフィッシュカレー|人気南インドカレー店

鎌倉の【鎌倉バワン】では、ミールス2種盛りでケララチキンとフィッシュカレーが楽しめます。地元でも人気の南インドカレー店です。
グルメ

【閉店】トロピカルパラダイス(南行徳)|竹筒に入ったトロピカルなビリヤニ

今年の6月30日にオープンした、東西線南行徳駅から徒歩3分ほどのところにあるインド料理のお店『TROPICAL PARADISE(トロピカルパラダイス)』。一見、インド料理屋さんだとは気づかない外観ですが、入りやすい雰囲気のお店です。お目当ては、竹筒からニョロっと出てくるバンブービリヤニです!
フード

参鶏湯研究所のスパイスセットで、おウチ参鶏湯(サムゲタン)!

松陰神社通り商店街にある『カフェ・ロッタ(Cafe Lotta)』さんの定休日(水曜・木曜)のランチタイムにオープンしている、『参鶏湯研究所』を主宰している脇もとこさんの参鶏湯屋さん。そちらで購入した、”本格薬膳参鶏湯スパイスセット”を使って、おウチで参鶏湯を作りました!
エスニックな旅

本場グアテマラのコーヒーが飲める現地カフェ【7店舗】ご紹介♪

中米グアテマラで訪問したカフェ7店をご紹介します。コーヒー豆の名産地グアテマラの美味しいコーヒーが、どこでも大体150~300円でいただけます。しかも、なかなかオシャレなカフェも多いので、カフェ好きなら楽しめること間違いなしです!
エスニックな旅

グアテマラの古都「アンティグア」で訪問したレストラン《6店舗》ご紹介♪

中米グアテマラのアンティグアで訪問したレストラン6店(含ファーストフード店)をご紹介します。グアテマラ料理はもちろんですが、現地料理が飽きてしまったときに行きたい、カレー屋さんやマクドナルドなどもあります!
エスニックな旅

グアテマラシティからの帰国便&グアテマラで買ったお土産をご紹介★

グアテマラ6泊9日の旅も終わり。グアテマラシティを18時過ぎに出発して、2日後の朝、成田空港に到着です。長距離フライト、なかなか疲れました(汗)今回のグアテマラで買ったお土産をご紹介します!
エスニックな旅

グアテマラ・ホコテナンゴのコーヒー農園「ラ・アゾテア」でグアテマラコーヒーを飲む♪

グアテマラ旅行最終日。アンティグアからチキンバスに乗って、ホコテナンゴのコーヒー農園『La Azotea(ラ アゾテア)』へ。敷地内には、コーヒー博物館や音楽博物館も併設されていて、のんびりと見学することができます。ホコテナンゴの町もコーヒー農園も、穏やかな雰囲気でとても癒されました。
グルメ

【移転】バーンキラオ 下北沢店|現地の雰囲気満載のタイ国屋台!

下北沢駅北口から徒歩1分の賑やかな通りの2階に、『バーン・キラオ 下北沢店』はあります。まさにタイの屋台感満載の店内で、まるで現地に来たかのような雰囲気。メニューが豊富で、気軽に立ち寄れるお店です。
グルメ

サンカリー(San curry)鵠沼|住宅街のただ中にある素敵なカレー屋さん

藤沢市鵠沼の住宅街のただ中にある、インドカレー屋さん『San curry(サンカリー)』。自宅を改装した店内は、センスが良く、とても居心地のいい空間。カレーは、見た目もかわいく、やさしいお味でとても美味しいです何回でも通いたくなるお店です。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました