PR

南インドの旅

スポンサーリンク
グルメ

Tegu Mess(マイソール)|絶品のグレイビー! ペッパーチキンとマトンチョップ

マイソールにある『Tegu Mess』は、マイソール最高のノンベジ家庭料理のお店として知られ、多くのお客さんが集まる人気店です。いただいたノンベジのミールスは、衝撃の美味しさ! とにかく「ペッパーチキン」と「マトンチョップ」のグレイビーが旨い。ラギ粉団子「ラギムッデ」と一緒に食べると最高です♪
グルメ

CTR(バンガロール)|絶品!バンガロールで最高のベンネドーサ

バンガロールで最高のベンネドーサを提供するお店『CTR(Central Tiffin Room)』。いただいた「ベンネドーサ」(Butter Masala Dose)は、これまで食べたドーサの概念を覆すほどの超絶の美味しさ♪ 分厚い生地は、表面がザクっと硬めで内側がもっちり柔らか。たっぷりと塗られたバターのコクとオイリー感がたまりません!
エスニックな旅

バンガロール観光&街歩き・食べ歩き|ティファン・ミールス・美術館・料理教室.etc

南インド・バンガロールを食べ歩き・街歩きしました。訪れた場所&店は、MTR(ティファン店)、Brahmins' Coffee Bar(ティファン店)、KRマーケット、Anokhi(インド服)、Hotel Nalapaka(ミールス)、Museum of Art&Photography、The Third Wave Coffee、Swamy インド料理教室です。
スポンサーリンク
エスニックな旅

Thomasさんのバンガロール「Swamy インド料理教室」でカルナータカ料理を習う

今回の南インド旅の目的のひとつ、料理教室に参加すること。バンガロールでは「Swamy インド料理教室」に参加しました。教えてもらった料理は、「ビシベレバート」「バッサール」「チキンサール」「ラギムッデ」「パルヤ」「コサンバリ」の5種類です。
グルメ

Hotel Nalapaka(バンガロール)|もろこしを使った「ジョラダ・ローティー」が絶品!

バンガロールにある北カルナータカ料理のお店『Hotel Nalapaka(ホテル・ナラパカ)』。いただいた「Jowar Rotti Meals(ジョワール・ローティー・ミールス)」は、もろこしを使った香ばしい「ジョラダ・ローティー」や、トロみとコクのある「茄子のパルヤ」がたまらない美味しさ♪
エスニックな旅

バンガロールで最もインドらしい場所。市内最大の市場「KRマーケット」(インド)

南インドのカルナータカ州の州都「バンガロール(ベンガルール)」。この町で、最も大きく、賑わいのある市場が「KRマーケット」(クリシュナラジェンドラシティマーケット)です。近代化されたバンガロールの街の中でも、最もインドらしい場所と言われる「KRマーケット」を訪問したので、ご紹介します★
グルメ

Brahmins’ Coffee Bar(バンガロール)|「イドゥリ・ワダ」が美味しいティファン・スタンド

バンガロールにある、イドゥリ・ワダが美味しいと評判のスタンド店『Brahmins' Coffee Bar』。グリーンのミントチャトニの上に乗った「イドゥリ・ワダ」はさすがの美味しさ!溶けるような柔らかさの「イドゥリ」も、サクふわ具合がこれ以上ない「ワダ」も絶品♪ 水分多めのチャトニに付けていただくと、もう最高です★
グルメ

MTR(バンガロール)|オイリーで分厚い生地が美味!ギーを付けていただく絶品ドーサ

バンガロールを代表的する老舗ティファン店『MTR(Mavalli Tiffin Rooms)』。ラールバーグロードの本店でいただいた「マサラ・ドーサ」は、日本でもインドの他の地域でも味わったことのない旨さ。オイリーで分厚く、外側硬めで内側がもっちりとしたドーサ生地は絶品!ギーを付けていただくと、たまらない美味しさです。
エスニックな旅

マレーシア航空で南インドへ!バンガロールの「チャンセリー ホテル」に宿泊

南インドを旅しました。訪問した場所は、バンガロール、マイソール、カンヌール、チェンナイの4都市。この記事では、旅の目的と準備、日本からバンガロールまでのフライト、バンガロールで宿泊したホテル「ザ チャンセリー ホテル」についてご紹介します。
エスニックな旅

インド旅行は準備が大変!|ビザの取得、航空券、鉄道の予約、SIMカード.etc

インド旅行は準備が大変です!まず、インドビザの取得が面倒くさい。まずここで、萎える人が結構いると思います。鉄道の予約もかなり厄介!飛行機やホテルの予約、ネット環境の準備、配車アプリの用意、両替方法の確認、病気への対処と準備。そんなインド旅行の準備や注意点についてご紹介します。
エスニックな旅

インドの美食の町「マンガロール」訪問|見どころ・ホテル・レストラン and お腹壊しレポ

インド・カルナータカ州南部。アラビア海に面した港町「マンガロール」。魚介を使ったお料理と、バラエティに富んだティファンで知られる“美食の町”で、市内には数多くの有名レストランがあります。マンガロールの見どころとレストラン、宿泊したホテル。下痢・食当たりで2日間寝込んだ経緯と顛末についてもご紹介します。
エスニックな旅

インドの世界遺産「ハンピ」|滞在したホテルとおすすめのレストラン・村の様子

インド・カルナータカ州にある「ハンピ(Hampi:ಹಂಪೆ)」。世界遺産に指定されている壮大な寺院遺跡群と、巨石が一面に広がる異世界のような風景で知られ、インドを旅する旅行者にとって憧れの地とも言われている場所です。今回ハンピで宿泊したホテルと滞在した村、訪問したレストランについてご紹介します★
エスニックな旅

まるで異世界!インドの秘境「ハンピ」を旅する|リキシャで巡る17の遺跡と絶景の丘

インドを旅する旅行者にとって憧れの地とも言われている遺跡「ハンピ」。世界遺産の寺院遺跡群と、巨石が広がる異世界のような風景が魅力です。今回「ハンピ」を訪問! リキシャをチャーターして、点在する17の寺院遺跡を巡り、3つの丘の上に登って絶景を堪能しました!2日間の行程や料金、遺跡と風景の写真もご紹介します★
エスニックな旅

インドの絶景世界遺産「ハンピ」|飛行機でのアクセス・行き方

世界遺産の寺院遺跡群と異世界のような風景で知られる旅人憧れの地「ハンピ」。この「ハンピ」、アクセスが不便で、夜行列車や夜行バスで8〜10時間掛かるというのが難点でした。ですが、今は飛行機で行けます! 今回、飛行機を使ってハンピへと行ってきたので、フライト情報や空港、現地の様子などをご紹介します★
エスニックな旅

インド・ハイデラバードの歩き方|日本からの行き方・治安・見どころ・レストラン

インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」のルーツのひとつであり、バーフバリやRRRのヒットで注目の「テルグ映画」のメッカでもある町「ハイデラバード」。今回、ハイデラバードに行ってきたので、日本からの行き方や治安、ハイデラバードの街の歩き方、見どころ、ホテル、レストラン、お土産、現地の様子などをご紹介したいと思います。
エスニックな旅

ハイデラバード必見の史跡|ゴールコンダ・フォートとクトゥブ・シャヒー・トゥームス

インド南部、テランガーナ州の州都であるハイデラバード。長らくイスラム王朝によって統治されてきたため、南インドにありながらムスリム文化が色濃く残っているのが特徴です。今回は、ゴールコンダ王国が築いた丘の上の城砦「ゴールコンダ・フォート」と、王たちが眠る壮大な廟群「クトゥブ・シャヒー・トゥームス」をご紹介します。
エスニックな旅

「ハイデラバード旧市街」町歩き|チャール・ミナールなどイスラムエリアの見どころ訪問

インド南部、テランガーナ州の州都である「ハイデラバード」。長らくイスラム王朝統治下にあったこの町は南インドにありながらムスリム文化が色濃く残っているのが特徴です。今回は、ハイデラバードの中でも最もムスリム色が濃い「ハイデラバード旧市街」を街歩き。街の象徴「チャール・ミナール」などの見どころをご紹介します。
グルメ

インド・マンガロールのレストラン・カフェ《おすすめ》4店舗をご紹介♪

インド、カルナータカ州南部にある港町「マンガロール」。古くから国際貿易都市として栄え、多様な文化が混じり合ったこの町は、お料理のバラエティも多種多様。インドの中でも「美食の町」として知られています。今回、そんなマンガロールのレストラン・カフェを4店舗訪問したので、ご紹介します♪
グルメ

GiriManja’s(インド・マンガロール)|絶品! キングフィッシュの「タワフライ」

美食の町「マンガロール」の中でも、特に評価の高い人気店『GiriManja’s(ギリマンジャ)』。いただいた「フィッシュ・ターリー」は、ふわふわのボイルドライスとココナッツ風味のおかずのマッチングが美味しい♪ そして、とにかく、白身の魚にスパイシーなマサラが塗されたお店の名物「タワフライ」が絶品でした!
グルメ

インド・ハイデラバードのレストラン・カフェ《おすすめ》6店舗をご紹介♪

テランガーナ州・アーンドラ・プラデーシュ州の州都「ハイデラバード」。華やかなイスラム宮廷文化が花開いたこの町では、南インドの他の町には見られない、イスラム色の濃いお料理をいただくことができます。もちろん、ベジミールスやティファンのお店もたくさん! ハイデラバードで訪問した《おすすめ》6店舗をご紹介します★
グルメ

Bawarchi(インド・ハイデラバード)|チキンビリヤニが美味♪ 支店のないビリヤニ専門店

インド・ハイデラバード。「ハイデラバーディー・ビリヤーニー」の名店のひとつ、RTC X Road沿いにある人気店『Bawarchi(バーワルチー)』。ジューシーな骨付き鶏肉がゴロゴロ入った「チキン・ビリヤーニー」は、さすが、本場の人気店と頷ける美味しさ♪ 結構辛めの、深みのある味わいの「ミルチ・カ・サーラン」もGoodでした★
グルメ

Subbayya Gari Hotel-Malakpet(ハイデラバード)|ライス4回盛り!アーンドラミールス

ハイデラバードのマラクペット地区にあるアーンドラ料理のお店『Subbayya Gari Hotel- Malakpet(スッバヤ・ガリ・ホテル)』 カキナダに本店のあるアーンドラ・ベジ料理の有名店の2号店です。いただいた「スペシャル・ターリー」は、4回もライスが盛られるお腹も心も一杯になるミールス。大満足のランチとなりました★
グルメ

Alhamdulillah Hotel(インド・ハイデラバード)|珠玉の一品!「ビーフ・ハリーム」

ハイデラバードの下町の路地の一角にあるハイデラバード料理店『Alhamdulillah Hotel(アルハムドゥリッラーホテル)』。いただいた「ビーフ・ハリーム」は絶品でした♪ ペースト状に煮込まれた牛の繊維の旨味と、フライドオニオンの香ばしさのマッチングが最高! 素朴な味の「タンドリー・ロティ」との相性も抜群です。
グルメ

Paradise Biryani(インド・ハイデラバード)|ニザーム王国の名を冠したマトンビリヤニ

ハイデラバードで一番有名なビリヤニの専門店『Paradise Biryani(パラダイス・ビリヤニ)』。本場の本場、「ニザーム王国」の名を冠した「Nizami Mutton Biryani(ニザミ・マトン・ビリヤニ)」は、ふわふわパラパラのバスマティライスと、濃いめのお味の旨味が詰まった骨付きマトンが、さすが、本場と思わせる美味しさ♪
グルメ

Nimrah Cafe And Bakery(ハイデラバード)|旧市街にある人気「イラーニー・カフェ」

ハイデラバードにある人気イラーニー・カフェ『Nimrah Cafe And Bakery(ニムラ・カフェ・アンド・ベーカリー)』。チャール・ミナールを眺めながら「イラーニー・チャーエ」と「オスマン・ビスケット」をいただくひとときは、ハイデラバードではマストに体験したい時間です★
グルメ

ハイデラバード【Pragathi Tiffin Center】|ドーサ、イドゥリ…本場のティファンを立ち食いで

ハイデラバード【Pragathi Tiffin Center】では、ドーサやイドゥリなど、本場のティファンが楽しめます。立ち食いスタイルで、現地の雰囲気を味わえます。
布と雑貨

インド旅行とスリランカ旅行で買ったお土産《51点》をご紹介★

インド旅行(タミル・ナードゥ州・デリー・ケララ州)とスリランカ旅行で買ったお土産をご紹介します。現地の市場やショッピングモール、土産物屋で購入したお土産の数々です。インドに旅行した時のお土産の候補として、インドで売られている商品の事例として、参考にしてみてください。インドではこんな物が売られています!
エスニックな旅

チェンナイからのバタバタ帰国&タミルで買ったお土産

南インド・タミル9日間の旅、帰国の日。朝のフライトで、チェンナイからでデリーに移動し、デリーで半日楽しんでから、夜便で日本に帰るスケジュールでしたが。。今回の旅で購入したお土産もご紹介します!
エスニックな旅

チェンナイのショッピングモール「Express Avenue」(Super Market & Food Court)

南インド・タミルの旅の最終日。ミュージックアカデミーでダンスを鑑賞後、ショッピングモール「Express Avenue」へ。「Express Avenue」は、とても大きくて綺麗なショッピングモールで、スーパーマーケットやフードコートもある、便利なモールです。
エスニック舞踊・劇

インド古典舞踊「バラタナティヤム」観賞♪ in チェンナイ

南インド、タミル・ナードゥ州の州都チェンナイで、インド古典舞踊「バラタナティヤム(Bharata Natyam:பரதநாட்டியம்)」を鑑賞しました★新進気鋭のデュオ「レンジットとヴァイナ」の演技は素晴らしく、インド古典舞踊の奥深さを垣間見ることができました♪
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました