エスニックな旅 トビリシの国立美術館で「ニコ・ピロスマニ」の絵を観る(ジョージア) ジョージアの首都トビリシの目抜き通りであるルスタヴェリ大通り。その道沿いにある国立美術館(ナショナルギャラリー)には、グルジアの国民的画家「ニコ・ピロスマニ」の代表作が多数展示されています。誰もいないギャラリーで、動物たちやグルジアの人々の生活を題材とした素朴な絵画を心ゆくまで鑑賞しました。 エスニックな旅
エスニックな旅 ナリカラ要塞とトビリシ旧市街のパノラマ(ジョージア) ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」(Tbilisi:თბილისი)。この地に町が造られたのは5世紀のこととされています。旧市街を見下ろせる高台にある「ナリカラ要塞」からは、川が流れていて、起伏があって、歴史的な建造物とモダンな建物が調和している、トビリシの町のパノラマが見渡せました。 エスニックな旅
エスニックな旅 ジョージアの首都「トビリシ」の夜景を鑑賞し、名物料理「ヒンカリ」をいただく♪ ジョージア(グルジア)の首都、トビリシ旧市街を街歩き。「自由広場」から「コテ・アブハズィ通り」を歩いて、夕食に「ヒンカリ」を味わい、「シオニ大聖堂」を訪れ、「ムトゥクヴァリ川」沿いに広がるトビリシの美しい夜景を眺めました。 エスニックな旅
エスニックな旅 地下鉄に乗ってジョージアの首都トビリシ最大の繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ♪ ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。古い建物が残るアブラヴァリ界隈からメトロに乗り、トビリシいちの繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ。「バラ革命広場」から「自由広場」までの約1.5kmの大通りをそぞろ歩き。夕暮れのトビリシの街、雰囲気満点です! エスニックな旅
エスニックな旅 メスティアから首都トビリシへの移動。車を飛ばして8時間(ジョージア) ジョージア北西部、スヴァネティ地方の中心都市「メスティア」から、首都トビリシまで、車で移動します。所要時間は約8時間。道中の風景は素晴らしいのひと言!大コーカサス山脈の雄大な山あいに、点々と村があり、そこには塔がいくつも立っています。スヴァネティ地方独特のこの塔は、地域一帯で200もあるそうです。 エスニックな旅
エスニックな旅 塔が立ち並ぶ「メスティア」の町をぶらぶら歩き(ジョージア) メスティアは、ジョージア北西部「スヴァネティ地方(スワネティ)」の中心となる町。人口は2,600人ほど。住民は、ジョージアの先住民族である「スヴァン人」が中心です。メスティアの町には、スワネティ地方独特の塔状の家が数多く立ち並んでいて、不思議な景観を形作っています。街の中心「セチ広場」から街歩き開始です! エスニックな旅
エスニックな旅 「復讐の塔」がたくさん立つ町「ウシュグリ村」(世界遺産)【ジョージア】 「ウシュグリ村」(Ushguli:უშგული)は、メスティアから約45kmほど南東に進んだところにある村。ここは、ヨーロッパ最高所にある村として知られています。標高は2,410m。村には「スヴァネティ地方」独特の塔状の建物がたくさん立っていて、村全体がユネスコの世界遺産に登録されています。 エスニックな旅
エスニックな旅 メスティアから世界遺産のウシュグリ村まで、山道を車で2時間半 「メスティア」に到着した翌朝。朝起きて風景を眺めると、目の前に塔がたくさん!塔が立ち並ぶ世界遺産「スヴァネティ地方」の風景です。この日はメスティアからヨーロッパ最高所にある村「ウシュグリ村」まで日帰り旅行をしました。ウシュグリ村までは2時間半。その道中の風景は素晴らしいものでした。 エスニックな旅
エスニックな旅 知床横断道路をドライブして野付半島まで。トドワラの最果ての風情を味わう(北海道) 2005年にユネスコ世界自然遺産として登録された知床半島。手つかずの自然が残っている「最後の秘境」です。その知床半島の真ん中あたりを横切っている、全長23.8kmの知床横断道路をドライブしました? やっと晴れ間がのぞき、とても気持ちのいいドライブでした! エスニックな旅
エスニックな旅 女満別空港のひまわり畑に興奮! 雄大な「メルヘンの丘」を独り占め♪(北海道) 女満別空港横のリサイクルセンター前のひまわり畑。見渡す限りのひまわり?圧巻です!飛行機の着陸の瞬間をバックにひまわり畑を堪能した後は、メルヘンの丘に行き、知床半島を目指します! エスニックな旅
エスニックな旅 ジョージアの旅|成田から首都トビリシ。そして、車で北西部のメスティアまで 南コーカサス地方にある国「ジョージア(グルジア)」。その北西部にあるスワネティ地方の町や村には、高さ20メートルほどの塔がたくさん建っていて、なかなか不思議な景観なのだとか。成田からジョージアまでの行き方、ジョージア国について、ランチやディナーで食べたジョージア料理もご紹介★ エスニックな旅
エスニックな旅 まりもの里「阿寒湖」|自然探勝路を散策し、アイヌレストランでお食事(北海道) まりもの里「阿寒湖」。2日目の朝、雨は降ってないけど、どんより曇り空。朝の阿寒湖畔を散策して、アイヌ料理のランチを食べたら、女満別までドライブです。女満別では、とっても綺麗なひまわり畑を見ることができました。 エスニックな旅
エスニックな旅 阿寒湖アイヌコタンでアイヌ文化に触れる(北海道) 7月25日(土)~27日(月)、北海道・阿寒湖と知床の旅に行きました。一日目は、阿寒湖アイヌコタンでアイヌ文化に触れました。総戸数30戸、約120名のアイヌの人たちが暮らす北海道最大級のコタンです。 エスニックな旅
エスニックな旅 ヨーロッパ風の街並みが魅力♪アジアのコロニアルタウン《おすすめ》7都市 16世紀から20世紀初頭にかけて。ヨーロッパの国々は、アジアに進出し、植民地支配を行いました。その時造られたヨーロッパ風の街並みが、アジアの各地に現在でも残されています。アジアにあるヨーロッパ風の町、コロニアルタウンを7都市、ご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 ”日本のマチュピチュ”天空の城「竹田城跡」に登る|城の歴史や絶景の眺めもご紹介 兵庫県北、朝来市和田山。旧但馬国にある山城「竹田城跡」です。竹田城跡は全国屈指の山城遺構として知られ、山の上に佇むその姿はまるでペルーのマチュピチュ遺跡のよう。「天空の城」の異名を持つ、日本100名城にも選定されている知る人ぞ知る名城です。 エスニックな旅
エスニックな旅 プラハの春。歌に刻まれた歴史(マルタ・クビショヴァーの歌)【チェコ】 ヴルタヴァ川(ドイツ語名モルダウ)を中心に広がる東欧有数の都会「プラハ」。120万の人口を誇るチェコの首都です。世界中から多くの観光客が訪れ、街は世界遺産にも登録されています。その「プラハ」には、今でも人々の心の中に生き続ける「歌」があります。 エスニックな旅
エスニックな旅 コロンボ街めぐり@フォート地区からシナモン・ガーデンズまで(スリランカ) スリランカ最大の都市「コロンボ」。セイロン島の南西海岸沿いにある町で、人口は75万人。スリランカの経済と文化の中心です。植民地時代のコロニアルな街並み、アジアらしい熱気と喧騒の市場、スリランカの今を感じる近代的なショッピングモールやカフェ。見どころいっぱいの「コロンボ」の街を歩きます。 エスニックな旅
エスニックな旅 雰囲気満点!コロニアルな世界遺産「ゴール旧市街」を街歩き(スリランカ) スリランカ最南部の主要都市「ゴール」。「ゴール」の見どころは、何と言っても城壁に囲まれた旧市街のフォート地区。インド洋に洗われる17世紀の城壁跡と、オランダ統治時代の風情の残るコロニアルな旧市街の街並みは、雰囲気満点!旧市街は「ゴールの旧市街と要塞」として、世界遺産にも登録されています。 エスニックな旅
エスニックな旅 ベトナム旅最終日の夜|ハノイのスパでアロママッサージ~帰国 ベトナム旅 最終日の夕方は、水上人形劇を観に行き、旅の疲れをとるべくスパへ。スパでリラックスした後は、ホアンキエム湖を見渡せる雰囲気のいいレストランで最後の食事をしました! エスニックな旅
エスニックな旅 キャンディからゴールへ、スリランカ鉄道の旅(乗り継ぎ合わせて7時間半) 「キャンディ」に3泊滞在した後「ゴール」へと向かいました。「キャンディ」から「ゴール」まではダイレクトに結んでいる列車はありません。そこで、いったん「キャンディ」から「コロンボ」に行き、そこで乗り換えて「ゴール」へと向かうことになります。 エスニックな旅
エスニックな旅 スリランカ・キャンディ観光|仏歯寺・おすすめグルメ・見どころご紹介 スリランカの聖地「キャンディ」の観光スポットをご紹介!仏歯寺やキャンディ湖、マーケットの見どころ、絶品スリランカ料理、トゥクトゥク移動のポイントを解説。近郊の世界遺産史跡巡りやペラヘラ祭りの情報も! エスニックな旅
エスニックな旅 スリランカの世界遺産「ダンブッラの黄金寺院」で黄金仏像と鮮やかな壁画を見る 「ダンブッラの黄金寺院」は、石窟寺院としてはスリランカ最大。中心となる5つの石窟寺院には、153体の釈迦像と3体のスリランカ王像、4体のヒンドゥー神像が祀られていいます。また、石窟の天井や壁は、壁画で埋め尽くされていて、その総面積は2,100平方メートルにもおよぶそうです。世界遺産にも登録されています。 エスニックな旅
エスニックな旅 スリランカの巨大岩「シーギリヤ・ロック」(世界遺産)に登る スリランカ中部、マータレーにある古都「シーギリヤ」。ジャングルの中にそびえ立つ高さ195mの巨大な岩「シーギリヤ・ロック」は、スリランカを代表する観光スポット。岩の頂上には、1500年も前に造られた「空中宮殿」の跡があり、付近一帯は「世界遺産」に登録されています。 エスニックな旅
エスニックな旅 電飾の象がパレードするスリランカ最大のお祭り「ペラヘラ祭り」を観る スリランカ中部の古都「キャンディ」。この町で、毎年エサラ月(7〜8月)の新月から満月にかけて、スリランカ最大のお祭りが行われます。「ペラヘラ祭り」(Esala Perahera)です。”ペラヘラ”とは、行列を意味していて、御神体などを象の背中に載せて街中を行進するのが「ペラヘラ祭り」。その魅力と見どころをご紹介します! エスニックな旅
エスニックな旅 スリランカ仏教徒の聖地、キャンディの「仏歯寺」(ダラダー・マーリガーワ寺院) スリランカ中部の山々に囲まれた盆地にある町「キャンディ」。ここは、スリランカの仏教の中心地。スリランカの仏教徒にとって、最も重要なお寺「ダラダー・マーリガーワ寺院」、通称「仏歯寺」のあるところです。仏歯寺の境内では、ペラヘラ祭りに参加するたくさんの象たちが草を食べている様子を見ることができました。 エスニックな旅
エスニックな旅 キャンディ・マーケット(スリランカ・キャンディ) 「キャンディ・マーケット」は、スリランカ・キャンディにある市場。マーケットは、中庭のある2階建ての造りになっていて、1階が食料品、2階が衣料品やみやげ物のお店が並んでいます。キャンディで最も大きく、賑わいを見せる市場が、ここ「キャンディ・マーケット」です。 エスニックな旅
エスニックな旅 コロンボからキャンディへ、スリランカ鉄道の旅 コロンボからキャンディまでの列車の旅。予約した列車は、9:50分発のキャンディ行き急行列車。キャンディまでは、所要約3時間の行程です。列車は山の風景をゆっくりと進んでいきます。なかなかの風景です?車中では、同じボックスシートに座ったスリランカの方々の親切にふれることができました? エスニックな旅
エスニックな旅 スリランカ旅行記|キャセイパシフィック航空でコロンボへ!おすすめホテル&移動 成田からキャセイパシフィック航空でスリランカ・コロンボへ!フライト情報、香港乗り継ぎ、空港から市内への移動方法を解説。歴史ある「グランドオリエンタルホテル」の宿泊レビュー、トゥクトゥク移動の注意点も紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 ギリシャ「サントリーニ島」の白い街並み★「イア」の町から見た美しい夕陽 「サントリーニ島」は火山の噴火によって出来た島で、島は三日月形をしています。三日月の輪の海の中に火山がぽっかりとあります。建物は岸壁の上に建てられています。白壁で、屋根や扉が青い色で塗られている統一感のある景観が形作られています。遠くから見ると岩山に雪が積もっているような、そんな風景です。 エスニックな旅
エスニックな旅 アクロポリスの「パルテノン神殿」とスニオン岬の「ポセイドン神殿」(ギリシャ) 「アテネ」はギリシャの首都。紀元前20世紀頃南下をはじめた民族の一派、イオニア人によって造られた町です。古代ギリシア時代にはアテナイと呼ばれていたそうです。アテナイはエーゲ海や黒海を舞台に海上交易を盛んに行い、地中海に多くの植民都市を造るなど次第に地域の盟主のひとつとなっていきました。 エスニックな旅