グルメ 【移転】カレーショップ(Curry Shop)下北沢|絶品!カレーライス進化型 下北沢から徒歩12分。世田谷区代沢にある知られざるカレー屋さん「カレーショップ(Curry Shop)」。日本のカレーライスを現代風に進化させた“ネオスタンダードカレー”は、抜群の美味しさ!「こういうカレーが食べたかった!」と思わせるカレーです。近くにあったら毎週のように通ってしまいそうです。 グルメ
グルメ 【閉店】アユンテラス(渋谷)|バリの雰囲気を味わえる。本格インドネシア料理店 バリのナチュラルなインテリアに囲まれた、まるでウブドのカフェにいるような雰囲気の中、本格的なインドネシア料理をいただけるお店。BGMとして流されるガムランの音色を聴きながら、癒され度満点のひと時を過ごすことができます★ グルメ
エスニックな旅 世界各地で見た絶景《厳選》50カ所をご紹介します★ 世界各地で見た絶景の写真をご紹介します★大自然が造り出した雄大な景観、歴史的な街並み、神秘的な古代遺跡、圧倒的な大都会のパノラマ。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、中南米各地のオススメの絶景スポットを50カ所、ピックアップしました♪ エスニックな旅
グルメ タイ料理の定番スープ「トムヤムクン」東京&バンコクの《絶品》18杯ご紹介! タイ料理と言えば、「トムヤムクン(Tom yum goong:ต้มยำกุ้ง)」(エビ入りトムヤムスープ)♪。酸味と辛味、複雑な香りがたまらない、タイ料理を食べるなら必ず頼みたいスープです★タイ料理を代表するスープ「トムヤムクン」。東京&バンコクでいただいた美味しい「トムヤムクン」を18杯、ご紹介します★ グルメ
エスニック舞踊・劇 アジアのすごい人形劇を3つご紹介★【ベトナム・ミャンマー ・インドネシア】 アジアは人形劇の宝庫と言われ、数百〜数千年の歴史を持った人形劇が現在でも各地で上演されています。今回は、アジアの魅力的な人形劇を3つご紹介します★。ベトナムの水上人形劇「ムアゾイヌオック」・ミャンマーの伝統糸操り人形劇「ヨウッテー・ポエー」・インドネシアの影絵人形芝居「ワヤン・クリッ」 エスニック舞踊・劇
エスニックな旅 アジアの仏教遺跡《7箇所》ご紹介★(東南アジア・インド・スリランカ) アジアの世界宗教である「仏教」。2500年の歴史の中、その教えは発祥したインドから、スリランカ、タイなどの東南アジア諸国、中央アジア、中国、チベット、モンゴル、韓国、日本へと伝わり、その教義や信仰形態は様々に発展・変化しました。アジア各地には仏教の信仰の歴史を物語る仏教遺跡がいくつも遺されています。 エスニックな旅
グルメ スリランカカレー定食「スリランカプレート」《おすすめ》21皿ご紹介! ココナッツミルクを多用し、豊富なスパイスなハーブを効かせた「スリランカ料理」。お魚の出汁を使うということで、日本人のお口にも合うお料理です。各地(東京・埼玉・大阪)のスリランカ料理店でいただいたスリランカカレー定食「スリランカプレート」を21皿+α、ご紹介します★ グルメ
グルメ ネパール料理の定食「ダルバート」東京都内《おすすめ》33店舗ご紹介! 「ダルバート」とは、ネパールで毎日食べられている日本の定食にあたる料理です。ダルは豆、バートはお米を意味します。ダルとお米の他に、おかず「タルカリ」と漬物の「アチャール」が付きます。東京都内のネパール料理店でいただいた「ダルバート」(または、それに類するもの)を33皿、ご紹介します★ グルメ
エスニックな旅 世界の街角で聴いた音楽♪(②ストリート・店頭ライブ・クラブ.etc編) 旅行の楽しみのひとつが、音楽を聴くこと♪人々に代々受け継がれ、親しまれている音楽を聴くと、その土地の文化や暮らしている人々を、より身近に感じられるようになります。今回は、世界の各地で鑑賞した音楽の動画(ストリート・店頭ライブ・クラブ.etc編)をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 世界の街角で聴いた音楽♪(①ライブハウス・コンサート・ミュージックバー編) 旅行の楽しみのひとつが、音楽を聴くこと♪人々に代々受け継がれ、親しまれている音楽を聴くと、その土地の文化や暮らしている人々を、より身近に感じられるようになります。今回は、世界の各地で鑑賞した音楽の動画(ライブハウス・コンサート・ミュージックバー編)をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 世界の旅先で訪れた魅力的な「夜景」★16箇所をご紹介♪ 世界中のどんな町でも見ることができる「夜景」。あの街明かりの一つ一つに人々の営みがあることを考えると、なんだかとても不思議な感じ。旅情を掻き立てられる瞬間です。これまで世界各地で見た数多の夜景の中で、特に美しかった夜景、印象に残った夜景を16箇所をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 世界の旅先で訪れた穴場「ビーチ」★7箇所をご紹介♪ 旅先で一番「至福」を感じられるひと時。それは、“ビーチでのんびり!”です♪世界には無数の美しいビーチがありますが、日本ではまだあまり知られていないマイナーなビーチの中にも、魅力的な穴場ビーチがあります。今回は、これまで世界各地で訪れた、個性溢れる穴場ビーチを7箇所、ご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 インドの三輪タクシー「オートリキシャ」★世界のオートリキシャをご紹介 インドの三輪タクシー「オートリキシャ(auto-rickshaw)」。インドの市内交通の主役とも言えるオートリキシャですが、安価で簡便で小回りが効いて便利なため、世界中に普及しています。今回は、インド、そして、世界のオートリキシャ(トゥクトゥク)について、ご紹介します。 エスニックな旅
グルメ 激甘だけど美味しい★インドのスイーツ「ミタイ(Mithai)」まとめ インドのスイーツは、「ミタイ(Mithai)」と呼ばれ、揚げ菓子やプディング、ケーキ風のものやスープ状のものなど、様々な種類があります。インドスイーツの特徴はとにかく甘いこと!世界で最も甘いスイーツであるとの噂もあるほど。初めて食べた人はその超絶な甘さにびっくりしてしまいます! グルメ
エスニックな旅 スペイン風の街並みが魅力♪中南米のコロニアルタウン《おすすめ》7都市 1492年、コロンブスがアメリカ大陸を「発見」すると、スペインは中南米カリブ地域に進出し、植民地支配を開始しました。その時造られたスペイン風の街並みが、中南米の各地に現在でも残されています。中南米にあるスペイン風の町、コロニアルタウンを7都市、ご紹介します。 エスニックな旅
グルメ 溝の口で本場スリランカカレー!『KING LION』のスパイシープレートが絶品 溝の口『KING LION』で本場スリランカのスパイスカレーを堪能。40種類以上のスパイスを使用した「スリランカカレープレート」は、ポーク・チキン・フィッシュの3種から選べる。豆スープ「パリップ」やココナッツ風味の「サンボール」と混ぜると、さらに奥深い味わいに。 グルメ
グルメ ミ・チョリパン(代々木上原)|都内唯一!アルゼンチンの極太チョリソー「チョリパン」を味わえるお店 代々木上原の『ミ・チョリパン』は、都内で唯一のアルゼンチンチョリパン専門店。肉汁あふれる極太チョリソーをサクサクのパンで挟み、特製チミチュリソースをかけた本場の味が楽しめます。異国情緒あふれる店内で、アルゼンチンのソウルフードをカジュアルに堪能できるお店です。 グルメ
エスニック舞踊・劇 インド古典舞踊「バラタナティヤム」観賞♪ in チェンナイ 南インド、タミル・ナードゥ州の州都チェンナイで、インド古典舞踊「バラタナティヤム(Bharata Natyam:பரதநாட்டியம்)」を鑑賞しました★新進気鋭のデュオ「レンジットとヴァイナ」の演技は素晴らしく、インド古典舞踊の奥深さを垣間見ることができました♪ エスニック舞踊・劇
エスニックな旅 マドゥライから飛行機に乗ってチェンナイへ♪ 空港からタクシーでラトナ・カフェへ 南インド、タミル・ナードゥ(Tamil Nadu:தமிழ்நாடு)の旅、7日目。この日は、「マドゥライ」から飛行機に乗って「チェンナイ」へと向かいます。チェンナイでは、ミールスが美味しいという人気レストラン「ラトナ・カフェ」でランチをいただきました。 エスニックな旅
グルメ ラトナ・カフェ(南インド・チェンナイ)|ミールスが美味しいと評判の老舗レストラン 南インド、タミル・ナードゥ州の州都チェンナイに、ミールスが美味しいと評判の人気レストランがあります。お店の名前は『ラトナ・カフェ(Ratna Cafe)』。1948年創業の老舗の南インド料理専門店です。評判通り、これまで食べた中で一番!と思えるほど美味しいミールスでした★ グルメ
グルメ 【閉店】エコロロニョン(赤坂)|西アフリカ トーゴのお料理はかなり美味しい♪ 赤坂にある西アフリカ、トーゴ料理のレストラン『エコロロニョン』。日本唯一のトーゴ料理のレストランです。トーゴスパイス、キャッサバ芋を練った「ピノ」、ウリ科の植物の種「グシ」をベースにした濃厚魚介スープなどなど、出てくるお料理がいずれも初めて味わうお味ばかり!新たな食の世界を発見することが出来ます★ グルメ
グルメ プラバート(南阿佐ヶ谷)|名店出身シェフが作る南インドミールスが美味しい! 東京メトロ丸の内線南阿佐ケ谷駅から徒歩1分。青梅街道沿いの雑居ビルの2階に、南インド料理店『プラバート』はあります。このお店、虎ノ門にある名店『ニルヴァナム』出身のシェフがメインシェフを務めているお店であるとのこと。阿佐ヶ谷近辺で本格的な南インド料理が食べられるとして評判の良いお店です。 グルメ
エスニックな旅 南インド最大の巡礼地、マドゥライの「ミーナークシー・アンマン寺院」 南インドの古都マドゥライにある「ミーナークシー・アンマン寺院」は、南インドのヒンドゥー教徒にとって、北インドのバラナシに相当する南インド最大の巡礼地です。3000体もの神々の彫像で飾られた巨大な門塔(ゴプラム)は圧倒的な存在感です★ エスニックな旅
エスニックな旅 南インドの古都マドゥライで、コットン手織り(ハンドルーム)タオル工房を見学する★ 南インドの古都マドゥライは、インドコットンの手織り(ハンドルーム)タオルの生産で有名です。手織りタオルのお店「サラスワティ・ハンドルーム・テキスタイル」に訪問しタオルを購入。タオル工房も見学させてもらいました!インダス文明の時代から受け継がれた手織りの技術を目の当たりにして大感動! エスニックな旅
エスニックな旅 ラーメシュワラムからバスに乗って4時間!古都マドゥライへ 南インド、タミル・ナードゥの旅、6日目。この日は、海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」からバスに乗って、紀元前から栄えていたと言われる古都「マドゥライ」へと向かいます。到着後、マドゥライで一番美味しい!と評判が高いお店「スリー・サバリーズ(Sree Sabarees)」でミールスをいただきました♪ エスニックな旅
グルメ シュリー・シャバリース(南インド・マドゥライ)|噂通り美味!地元一番人気のミールス 南インド、タミル・ナードゥ州南部の古都「マドゥライ」の旧市街に、マドゥライで一番美味しい!と地元の人たちに大人気のレストランがあります。お店の名前は『シュリー・シャバリース(Sree Sabarees)』マドゥライ訪問の際、行ってみたのでご紹介します★ グルメ
エスニックな旅 インド最古の海上橋「パンバン橋」を列車が渡る光景 南インド、タミル・ナードゥの旅。ホテルで少し休憩し、インド本土とラーメシュワラムのあるパンバン島をつなぐ橋「パンバン橋」を見に行きます。パンバン橋は、1914年に開通したインド最初の海上橋で、長さは2,065mもあります。訪問した時、ちょうど列車が通過する様子を見ることができました★ エスニックな旅
エスニックな旅 海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」で新年初日の出を拝む★ 南インド、タミル・ナードゥの旅。前日、チェッティナード地方の中心都市「カライクディ」から列車に乗って、スリランカとの海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」に到着しました。ラーメシュワラムは、日の出を拝みながらの沐浴風景が必見の見どころです。早朝、早起きして、さっそく海沿いの沐浴場「アグニ・ティーターム」へと向かいます。 エスニックな旅
エスニックな旅 インド鉄道の旅★カライクディからローカル列車に乗って4時間半!聖地ラーメシュワラムへ 南インド、タミル・ナードゥ(Tamil Nadu:தமிழ்நாடு)の旅、4日目。この日は、2日過ごしたカライクディのホテル「ザ・バンガラ」を後にし、列車に乗って、スリランカとの海峡沿いにあるヒンドゥー教の聖地「ラーメシュワラム(Rameswaram:இராமேசுவரம்)」へと向かいます。 エスニックな旅
グルメ フレンズ・レストラン(南インド・カライクディ)|本場チェティナードの庶民派人気店 美食の地として知られる南インド・タミルナードゥ州チェティナード地方。そのチェティナード地方の中心都市であるカライクディに、地元でも評判のレストランがあるというので行ってみることにしました。お店の名前は『フレンズ・レストラン』。ガイドブックにも掲載されている人気のお店です。 グルメ