エスニックな旅 赤い提灯が並ぶ、ノスタルジック風情満点の「九份」の街(台湾) 「九份」は、台湾を紹介する本やガイドブックに必ず載っている人気の観光地。赤い提灯がたくさん吊り下げられたレトロな建物の並ぶ街のたたずまいが人気で、日本からも多くの観光客が訪れます。さて、「九份」のメインストリート、レトロな風情の漂う「基山街」を歩いてみましょうかー。 エスニックな旅
エスニック・フェス お肉料理がたくさん!『ブラジルフェスティバル2015』 7月18日(土)~19日(日)、代々木公園で『ブラジルフェスティバル』が開催されました。やはり、代々木公園のフェスは規模が大きいので、かなり賑わっていて楽しそう♪ エスニック・フェス
エスニックな旅 台湾・平渓線の旅|十分駅のランタン上げと台湾のナイアガラ、十分瀑布 「平渓線」は、山あいを走るのんびりとしたローカル線。街の真ん中を列車が走る「十分駅」の風景が有名な路線で、沿線にはほかにも見所がたくさん。台北から気軽に日帰り観光できるということで、人気のスポットとなっています。真夏の暑い午前中、台北駅から列車に乗って、「平渓線」に乗りに行ってきました! エスニックな旅
エスニックな旅 ヨーロッパで最も古いパブ「ザ・ブレイズン・ヘッド」(アイルランド・ダブリン) 聖パトリック大聖堂からリフィー川へと歩いて突き当りを左折、川沿いを西へ少し進んだ所にヨーロッパでも最も古いと言われるパブがあります。なんと1198年創業というのだから驚きです。店の名前は「ザ・ブレイズン・ヘッド」(The Brazen Head)、青銅の生首という意味です。 エスニックな旅
エスニックな旅 台北街歩き|台北最大の問屋街「迪化街」を散策して「城隍廟」でお参り 台北の町をぶらぶら街歩き。炎天下の中、台湾で一番古い街「迪化街」を散策。迪化街には、漢方薬や乾物、衣服などの商店が軒を連ね、19世紀当時の洋風のコロニアルな雰囲気の建物もちらほら。縁結びにご利益がある「霞海城隍廟」でお参りもしました。その後、甘味どころで冷たい甘味を味わい、足つぼマッサージを受けました! エスニックな旅
エスニックな旅 ハノイ旧市街でバッチャン焼きを求めて(ベトナム) この日は、今回の旅の目的の一つでもある『バッチャン焼き』を買いに行きます!時間があれば、バッチャン村まで行きたかったのですが、ハノイは2日間しかないので、ここハノイの街で探すことにしました。 エスニックな旅
エスニックな旅 アイルランドの首都「ダブリン」街歩き|ダブリンの見どころとアイルランドの歴史 肌寒い四月のダブリン。空は灰色の雲に覆われ、時折降る雨が建物を冷たく濡らしています。ロンドンから夜行バスで12時間、アイルランドの首都ダブリン(Dublin)はロンドンとは比べ物にならないほど落ち着いた静かな街でした。 エスニックな旅
エスニックな旅 台北でいちばん大きく、いちばん有名な夜市「士林夜市」 「士林夜市」(シーリンイエシー)は、台湾台北市士林区にある観光夜市。台北でいちばん大きく、いちばん有名な夜市です。美味しい屋台飯、スナックやお菓子などのグルメ、服やアクセサリーなどのファッショングッズ、射的や金魚すくいなどのゲームまで盛りだくさん!台北に行ったら必ず訪れるべき場所です。 エスニックな旅
エスニックな旅 台湾・花蓮県の美しい海岸「七星潭」とアミ族の豊年祭 台湾・花蓮県の旅。「太魯閣峡谷」を終えた後、ガイド兼ドライバーの蘇さんの店でランチ。その後、見渡す限りのコバルトブルーの海が広がる「七星潭」を訪れ、小学校の校庭で行われた「アミ族の豊年祭」を鑑賞しました。どれも見応えがあって、満足できました! エスニックな旅
エスニック・フェス アフリカ日和の暑い週末、『アフリカ日比谷フェスティバル2015』に行ってきました! 7月11日(土)~12日(日)、日比谷公園で『アフリカ日比谷フェスティバル2015』が開催されました。7月に入ってからずっと晴れ間を見てなかったのですが、この週末は気温30℃超えの晴天で、アフリカ日和(?)でした~!日比谷公園のフェスに行くのは初めて。どんな感じなのでしょう? エスニック・フェス
エスニックな旅 贅を尽くした「国民の館」とチャウシェスク時代のお話(ルーマニア) ルーマニアの首都「ブカレスト」の町。町の中心部にある「統一広場」から西を眺めると延々と広大な街路が続いているのが見えます。そして、その奥には、ばかでかい宮殿が聳え立っています。チャウシェスクの建設した巨大行政センター「カーサ・ポポールルイ」、「国民の館」と呼ばれている建物です。 エスニックな旅
エスニックな旅 革命が成し遂げられた町、ルーマニアの首都「ブカレスト」 ルーマニアの首都ブカレスト。中世から続く長い歴史を持つこの町には歴史的な建造物がほとんどありません。共産党政権時代の都市計画により、ほとんどの建物が破壊されてしまったためです。1989年12月、このブカレストの町で民主化革命が起こりました。 エスニックな旅
エスニックな旅 「ヴォロネツ修道院」の壁一面に描かれた群青色のフレスコ画を見る(ルーマニア) ルーマニア北東部、ブコヴィナ地方。ここには「世界遺産」にも登録されているルーマニアの宝石、「五つの修道院」があります。修道院は、その外壁が一面のフレスコ画で覆われていて、そこには、迫り来るトルコへの恐怖と、神に救いを求める人々の思いが鮮やかに描かれているのだそうです。 エスニックな旅
エスニックな旅 ルーマニア鉄道の旅|「シゲット・マルマツィエイ」から「スチャヴァ」へ ルーマニア北西部マラムレシュ地方の中心都市「シゲット・マルマツィエイ」から、北東部ブコヴィナ地方の中心都市「スチャヴァ」へ。シゲットからスチャヴァまでの直行列車はなく、シゲットから約5時間行った所にある「サルバ」で乗り換える必要があります。「サルバ」から「スチャヴァ」までは、また更に5時間。長い行程です。 エスニックな旅
グルメ 【閉店】カイバル(銀座一丁目)|チーズクルチャとタンドール・グリルが絶品! 最近、インド料理といえば、南インド料理を食べる機会が多かったので、久しぶりに北インド料理を食べに行きました。伺ったお店は、先日行った南インド料理の人気店『ダバ・インディア』の姉妹店の『Khyber(カイバル)』です!お店は、銀座一丁目で昭和通り沿いにあります。 グルメ
エスニックな旅 ルーマニアの民族衣装で踊る♪ 子供たちのダンスフェスティバル♪ ルーマニア北西部マラムレシュ地方の町「シゲット・マルマツィエイ」。ある日、「シゲット」の街の中央広場の前を歩いていると、民族衣装を着た子供たちが大勢、建物の前でたむろしているのが見えました。中からは音楽が聴こえてきます♪何か祭りでも行われているのでしょうか・・・。私は、建物の中を覗き込んでみました。 エスニックな旅
エスニックな旅 世界一カラフルなお墓、サプンツァの「陽気な墓」(ルーマニア) ルーマニア北西部にある村「サプンツァ」。この村には「陽気な墓」という観光名所があります。木でできた墓標には、絵と文字が、青をベースとしたカラフルな色で描かれています。かわいらしい絵と文により、故人の生前の職業や人生が、「陽気に」描かれているのです。 エスニックな旅
エスニックな旅 モミの木造りのとんがり屋根、マラムレシュ地方の木造教会(世界遺産)【ルーマニア】 マラムレシュ地方には、「世界遺産」に指定されている木造教会がいくつか存在しています。「ブルサナ」村にある教会もそのうちのひとつ。構成する素材の全てが「木」で造られ、礎石すらないそうです。屋根には、魚のうろこのような瓦がびっしりと敷き詰められ、内部の壁面は、イコンで埋め尽くされています。 エスニックな旅
エスニックな旅 グリム童話に出てきそうな村「ブルサナ」の村歩き(ルーマニア・マラムレシュ地方) 「シゲット・マルマツィエイ」から約20分、バスはまるでグリム童話の世界に出てくるような鄙びた村「ブルサナ」に到着しました。ブルサナの村を歩いていると、みんなの視線を一身に浴び、いろいろな人に声を掛けられます。東洋人が珍しいみたいです。 エスニックな旅
エスニックな旅 ヨーロッパの田舎、ルーマニア・マラムレシュ地方の街「シゲット・マルマツィエイ」 ルーマニア北部マラムレシュ地方。豊かな森の広がるこの地方では、今でも伝統的な農業や牧畜が行われ、人々は民間伝承を信じ、素朴な農村生活が営まれています。そんな、マラムレシュ地方の村巡りの拠点となる町が、「シゲット・マルマツィエイ」です。 エスニックな旅
エスニックな旅 ハンガリー「ブダペスト」からバスと列車を乗り継いでルーマニア「バイア・マーレ」へ ハンガリーの首都ブダペストから、バスと列車を乗り継いでルーマニア北部マラムレシュ地方の町「バイア・マーレ」に到着。マラムレシュ県の県庁所在地でもある「バイア・マーレ」は、18世紀の街並みの残る旧市街と共産主義時代の近代建築が建ち並ぶ新市街とに分かれています。 エスニックな旅
エスニックまちある記 野町和嘉写真展「地平線の彼方から ― 人と大地のドキュメント」を観に行く 六本木の東京ミッドタウン・ウエスト。その1階にあるフジフィルム・スクエアで、写真家「野町和嘉」氏の写真展「地平線の彼方から ― 人と大地のドキュメント」が開催されています。小雨がパラパラ降っていた先日の日曜日、観に行ってきましたー! エスニックまちある記
エスニックな旅 オリエンタルな雰囲気の感じられる街、ハンガリーの首都「ブダペスト」【世界遺産】 ハンガリーの首都「ブダペスト」。ブダペストは起伏の多い西岸の「ブダ」と、平坦な東岸の「ペスト」の二つに大きく分けられます。ブダにある王宮と「マーチャーシュ教会」。ドナウ川に架かる「くさり橋」。ペスト側にある「国会議事堂」や「中央市場」「ゲッレールト温泉」などを訪れました★ エスニックな旅
グルメ シャム(有楽町)|どこか懐かしい雰囲気のタイ料理屋さんでグリーンカレーを賞味 有楽町からも日比谷からも近いところにあるタイ料理屋さん『SIAMU(シャム)』。有楽町にいるときに、ランチを食べようとネットで探して見つけました。お店はビルの10階にあって、エレベーターを上がって降りるとすぐ店内です。トムヤムヌードルやグリーンカレーをリーズナブルにいただけるお店です。 グルメ
エスニックな旅 ハノイ旧市街の中心地、朝のホアンキエム湖周辺をお散歩。フォーを食べる(ベトナム) お散歩がてらホアンキエム湖まで歩きます。湖の周りでは、お散歩をする人や、音楽に合わせてベトナム版ラジオ体操のようなものをする人がたくさんいて、ビックリしました。これが日常の風景なんですね~。 エスニックな旅
グルメ 【閉店】フィッシュ(Fish)六本木一丁目|スパイス感満点のインド風カレーライス 複雑に絡み合うスパイスの香りが食欲をそそります。スパイス好きにはたまらない、インド風カレーライスのお店。六本木一丁目、アークヒルズの森ビルの3階のレストラン街。その一番奥にあるスタイリッシュな外観のお店が『フィッシュ(Fish)』です。 グルメ
グルメ 大岩食堂(西荻窪)|ガード下のおしゃれな南インド料理屋さん 本格的&オリジナリティー溢れる、おしゃれな南インド料理屋さん。西荻窪のガード下を新宿方向に数分歩くと、右手にガラス張りのおしゃれな外観のお店が見えてきます。2014年8月にオープンした南インド料理店『大岩食堂』です。 グルメ
グルメ 【閉店】ダクシン八重洲店(東京)|クオリティー高し!伝統的南インド料理店 東日本橋に本店のあるダクシンの2号店。落ち着いた雰囲気の中、美味しい南インド料理をいただけます。東京八重洲、八重洲ブックセンターの脇の道を京橋方向に少し進んだ左手の地下に、『ダクシン八重洲店』はあります。 グルメ
グルメ 北浜【bar Luz】スパイス香る絶品カレーが味わえる隠れ家バー 北浜の隠れ家バー「bar Luz」では、スパイスたっぷりの絶品カレーをランチタイムに提供。クローブやカルダモンが効いたピリ辛ルーとしっとり鶏肉の組み合わせがクセになる一皿。カオマンガイも人気! グルメ
グルメ 【閉店】ダバインディア(東京・八重洲)|南インド料理大人気店の美味なミールス かねてから行ってみたかった、東京・八重洲にある南インド料理の有名店『ダバインディア』に行ってきましたー^^お店は、東京駅八重洲出口から5~6分のところにあります。お店の外観は、黄色と青(この組み合わせ好きです)で、とっても素敵。いただいたミールスは、さすが人気店!とっても美味でした★ グルメ