新宿中村屋 マンナ(Manna)|昭和2年に生まれた純インド式カリー

新宿、中村屋 グルメ
記事内に広告が含まれています。

新宿のカレー屋さんと言えば、「新宿中村屋本店」

以前はビルの2階に「ルパ」という店名で営業していた「新宿中村屋本店」ですが、長い改装工事を経て2014年。

その中村屋ビルの地下2階に、新しいカフェ風のお店としてリニューアルオープンしました。

それが、この『新宿中村屋 マンナ(Manna)』です。

スポンサーリンク

インド独立運動の志士が作った日本初のインドカリー

新宿、中村屋『新宿中村屋 マンナ(Manna)』の外観

 

中村屋の「カリー」が誕生したのは昭和2年。80年ほど前のことです。

もしかしたら、日本に現存する最も歴史の古いカレー屋さんかもしれません。

そして、その「カリー」の誕生もとても曰くのあるもの。

 

インド独立運動の志士であった「ビハリ・ボース」は大正4年、日本に亡命してきました。

当時インドはイギリスの植民地支配を受けていて、ボースは運動家としてイギリスの追及を受けていました。

イギリスは日本にボースを引き渡すよう求めますが、彼の窮状を知った相馬夫妻はボースをお店の裏に匿いました。

潜伏は4ヵ月半にも及び、その間、ボースは相馬夫妻の娘、俊子と結婚することになりました。

 

その後、昭和2年、中村屋が喫茶部を開設した際、ボースは、「カリー」をメニューのひとつとして提供することを提案します。

「本場インドの味を知らしめたい」

そんな思いがボースにはありました。

新宿、中村屋お店ロゴ

新宿、中村屋メニュー看板

 

ボースが最初提供したカリーは、インディカ米を使ったインド本場のカリーだったそうです。

けれども、当時の日本ではインディカ米は珍しく、骨つきの鶏肉やスパイスいっぱいのカリーソースも馴染みの薄いものでした。

そこで、ボースは、もちもち感がありながらカリーソースに染みわたる「白目米」を使うことにしました。

日本人にも食べやすいもちもちしたお米と、次第に人々に浸透していったスパイスの香りと骨つきのお肉。

中村屋のカリーは人気商品となり、街の洋食屋のカレーの8倍の値段にもかかわらず、多くのお客が食べに来たそうです。

そして、その味は現在にも継承され、新宿のカレー屋といえば中村屋と言えるほど、多くの愛好者を獲得し続けているのです。

新宿、中村屋落ち着いた雰囲気の店内

 

お店は、新宿のメトロプロムナードから入って階段を降りたところにあります。

カフェ風の真新しい店内は、シックで落ち着いた印象。

ひとりでも、大勢でも入りやすい雰囲気です。

 

さっそく注文しましょう♪

もちろん、注文するのは、「中村屋純インド式カリー」(1,500円)

スポンサーリンク

素材の旨さが際立つ!丁寧に作られた上品なお味

新宿、中村屋純インド式カリー

 

運ばれてきた「純インド式カリー」

クラシックな「ソースポット」に入ったカリーソース。

綺麗な白目米のお米と、たくさんの薬味が一緒に置かれます。

新宿、中村屋厳選した食材を使ったカリーソース

 

中村屋のカリーソースは、淡路島産の玉ねぎを丸ごと1個煮込み、自家製のヨーグルトと鶏肉の骨からとったブイヨンが入っています。

また、鶏肉は山梨で飼育されたシャモの肉を使用。カレー粉は20種類ものスパイスが使われていて、炒め始めや仕上げにもスパイスを入れるそうです。

新宿、中村屋カリーと共に出てくる薬味

 

薬味は、アグレッツィというロシアのキュウリの酢漬け、オニオンチャツネ、マンゴーチャツネ、らっきょうもあって、味にバリエーション豊かなアクセントをつけることができます。

チャツネ、美味しいです!

新宿、中村屋厳選された素材を使ったカリー

 

お味は、もちろん美味しい!

厳選された素材が丁寧に調理され、とてもリッチで上品な味に仕上がっています。

柔らかい鶏肉も、パラパラ感ともちもち感の適度な具合のお米とカレーソースのマッチングもバッチリ!

子供の頃から何度も食べたことのある中村屋のカリー。

本場インドのカリーとはまた違った美味しさがあります。

スポンサーリンク

◉ 『新宿中村屋 マンナ(Manna)』の地図・アクセス

  • 住所:東京都新宿区新宿3-26-13 新宿中村屋ビル B2F
  • アクセス:新宿三丁目駅から213m
  • 営業時間:[月~木・日] 11:00~22:00  [金・土・祝前日] 11:00~22:30
  • 定休日:元日
  • 電話:03-5362-7501

スポンサーリンク

スパイスカレー屋さん

コメント