バトゥ洞窟|カラフル階段の上にある壮大な洞窟が圧巻! 巨大な黄金神像にもびっくり!

スポンサーリンク
KL3(バトゥ・ケイブ) エスニックな旅
記事内に広告が含まれています。

マレーシアの首都クアラルンプールから日帰りでアクセスできる人気観光スポット「バトゥ洞窟(Batu Caves)」

マレーシア随一のヒンドゥー教の聖地の洞窟。巨大な黄金神像272段のカラフルな階段を登った上にある壮大な洞窟が圧巻で、クアラルンプールを訪れたら必見の見どころのひとつ。ヒンドゥー教徒だけでなく世界中からの観光客を集めている観光名所です。

今回は、そんな「バトゥ洞窟」の場所やアクセス、歴史。黄金神像の姿や洞窟内部の様子について、ご紹介します★

スポンサーリンク

「バトゥ洞窟」の場所とアクセス

KL3(バトゥ・ケイブ)バトゥ洞窟へは「KTMコミューター」で約30分

 

「バトゥ洞窟」への最も便利で簡単な行き方は、「KTMコミューター」という鉄道を利用すること。

「KTMコミューター」は、クアラルンプールの交通の中心「KLセントラル駅」から発着しており、バトゥ洞窟の最寄り駅「Batu Caves駅」まで、約30分でアクセスすることができます。

列車は、30分〜1時間間隔で運行しており、始発は「KL Sentral」7:17分発。終電は「Batu Caves」21:36分発。運賃は2.6RM(82円)。乗車券は「KLセントラル駅」の窓口で購入します。

KL1マップ「バトゥ洞窟」と「KLセントラル」の位置関係

 

「バトゥ洞窟」と「KLセントラル」の位置関係です。

距離的には15kmと近いのですが、「KTMコミューター」は、かなりノロノロ走るので、30分掛かってしまいます。

KL3(バトゥ・ケイブ)「KTMコミューター」でBatu Caves駅に到着

 

こちらが、「KTMコミューター」の列車です。

クアラルンプール屈指の観光名所ということもあって、乗客はかなり多く、そこそこ混雑します。外国人の観光客が多めでした。

線路の状態があまり良くないせいか揺れは結構あるものの、車両は新しいので、そこそこ快適。

30分乗車し、終点の「Batu Caves駅」で下車。改札を出て、さっそく「バトゥ洞窟」の入り口へと向かいます♪

スポンサーリンク

「バトゥ洞窟」とは? 「バトゥ洞窟」の歴史は?

さて、ここで「バトゥ洞窟(Batu Caves)」とは、そもそもどんな場所なのか、ちょこっとご説明します。

「バトゥ洞窟」は、マレーシアで最も重要なヒンドゥー教の聖地。祀られているのは「ムルガン神」です

「ムルガン神」は、シヴァ神とその妻パールヴァティーの息子のひとりで、戦争の神として知られ、インド国内外のタミル人に広く信仰されている神様です。

「バトゥ洞窟」がヒンドゥー教の聖地となったのは、比較的最近のことです。

1890年、タミル人商人の「K. タンブーサミー・ピレー(K. Thamboosamy Pillai)」は、「バトゥ洞窟」の洞窟の入り口がムルガン神の持つ槍に似ていると考え、ここにムルガン神を祀る神殿を建てることを想起。そして、洞窟内にムルガン神の聖像を設置します。

以後、このことをきっかけに「バトゥ洞窟」は、マレーシアにおけるヒンドゥー教の聖地と捉えられるようになり、現在ではマレーシア国内にある4つの聖地のひとつと見なされるようになりました(他の3つの寺院は、イポーのカルマライ寺院、ペナンのタニールマライ寺院、マラッカのサンナシマライ寺院)。

1892年からは、バトゥ洞窟において「タイプーサム」と呼ばれる祭りが行われるようになります。

「タイプーサム」とは、タミル・ヒンドゥー教徒最大のお祭り。パールヴァティーが息子のムルガンに聖なる槍を与えたことを記念する祭りで、毎年1月下旬から2月上旬にかけて行なわれます。

中でも「バトゥ洞窟」で行なわれる「タイプーサム」は規模が大きく、毎年200万人以上の信者が参加するのだそう。

 

さてさて、「バトゥ洞窟」についての説明はこのくらいにして、駅から歩いて洞窟の入り口に向かいましょうか〜♪

スポンサーリンク

駅から歩いて「バトゥ洞窟」の入り口へ

KL3(バトゥ・ケイブ)「バトゥ洞窟」の入り口

 

駅を出ると、前方に見上げるような岩山がそそり立っており、その前に、緑色のインパクトのある巨大な像が立っているのが見えます。

その像の方に向かって歩いていくと、「バトゥ洞窟」の入り口があります。

KL3マップ(バトゥケイブ)「バトゥ洞窟」の地図

 

こちらが、「バトゥ洞窟」の地図です。

「バトゥ洞窟」は、入場料は無料営業時間は8:00~19:00

メインの「バトゥ洞窟」以外にも、周辺にアートギャラリーの洞窟や博物館の洞窟がありますが、それらは有料です。

KL3(バトゥ・ケイブ)「バトゥ洞窟」入り口の門

 

「バトゥ洞窟」入り口の門です。

さっそく猿がお出迎え。この猿、バトゥ洞窟にたくさんいるのですが、訪れる観光客が食べ物を持っていようものなら、素早い動きで奪いに来るので注意が必要です。

KL3(バトゥ・ケイブ)緑色の巨大なハヌマーン像

KL3(バトゥ・ケイブ)ハヌマーン像の正面

KL3(バトゥ・ケイブ)ハヌマーン像の後ろ姿

 

入り口を入って左手に、緑色の巨大な像が立っています。

これは、ハヌマーン神の像。ハヌマーン神はヒンドゥー教の叙事詩「ラーマーヤナ」の中心人物のひとり。ラーマ神の信者であり側近である猿の神様です。

このハヌマーン像は、高さが15mあります。

KL3(バトゥ・ケイブ)ハヌマーン寺院

KL3(バトゥ・ケイブ)ラーマーヤナ洞窟

KL3(バトゥ・ケイブ)神鳥ガルーダでしょうか?

KL3(バトゥ・ケイブ)鳥がたくさん木に止まっています。

KL3(バトゥ・ケイブ)ヒンドゥー寺院

 

ハヌマーン像を背に、岩山を左手に眺めながら道なりに南東方向へと歩いていきます。

左側にはいくつかの寺院や洞窟らしき入り口がありますが、それらは有料の施設である様子。

入り口から200mほど歩いたところで、左手の視界が開け、巨大な黄金神像と、その向こうに続くカラフルな階段が現れます。

「バトゥ洞窟」です!

スポンサーリンク

「バトゥ洞窟」の入り口とムルガン神像

KL3(バトゥ・ケイブ)黄金のムルガン神像と272段のカラフルな階段

 

どどーん!

こちらが、バトゥ洞窟の黄金のムルガン神像272段のカラフル階段

階段の後ろの洞窟の入り口、緑に覆われた石灰岩の岩山を含め、圧倒的なスケールを感じさせる光景です。

KL3(バトゥ・ケイブ)黄金のムルガン神像

 

ムルガン神像のアップです。

この像は、2006年1月に3年の歳月をかけて作られた像で、高さは43m世界で2番目に高いムルガン神像であるとのこと。

想像以上のデカさにびっくり! 300リットル以上の黄金で彩られたその姿は、まさに荘厳な感じ。

※ちなみに、世界一はタミル・ナードゥ州セーラムに2022年に作られた「ムトゥマライ・ムルガン像」。高さは44m。

KL3(バトゥ・ケイブ)バトゥ洞窟の麓にあるカラフルな寺院

 

さて、ムルガン神像の麗しいお姿を仰ぎ見たところで、そろそろ、前方にある272段の階段を登って、階段の上にある洞窟へと向かいましょうか〜!

スポンサーリンク

272段のカラフル階段を登る

KL3(バトゥ・ケイブ)272段のカラフル階段

 

272段のカラフル階段を登っていきます。

入り口には、たくさんの神像が並ぶ門があり、それをくぐると階段がスタート。

階段は、赤・青・黄・緑・紫・ピンク・黄緑などなど、カラフルな原色で塗り分けられていて、フォトジェニックな感じ。

ちなみに、このカラフルな色になったのは、2018年8月と最近のことで、以前は階段は赤と白に塗られていたのだそう。

KL3(バトゥ・ケイブ)果てしない道のり

 

階段は10数段ごとに幅の広い踊り場があり、ちょくちょく休めるのが有難いところ。

登るのは結構難儀ですが、この踊り場のおかげで、そこまで辛くはなかったです。

ただ、注意したいのは、階段にたくさんいる猿の存在!

入り口門のところにも猿がいましたが、この階段にはかなりの数の猿がいて、登っている観光客の荷物にアタックを仕掛けてくるんです!

特に、食べ物を入れた袋なんかを持っていたらもう大変! あっという間に猿に奪われてしまいます。。

KL3(バトゥ・ケイブ)上から見下ろしたムルガン神像の後ろ姿

 

階段の真ん中くらいまで来ました。

後ろを振り返ると、ムルガン神像の黄金色の後ろ姿が見えます。

階段を登ってくる人、降りていく人、遠くにはクアラルンプールの高層ビル群も見えます。

さて、もうひと息です(汗)

KL3(バトゥ・ケイブ)階段の頂上に辿り着き、麓を見下ろしたところ

 

えんやこらと階段を一段一段登り、ようやく頂上に到着!

そこそこしんどかったけど、休み休み登れたので、想像ほどキツくはなかったです。

さあ、バトゥ洞窟の内部に入ってみることにしましょう〜♪

スポンサーリンク

壮大で神秘的な「バトゥ洞窟」の内部

KL3(バトゥ・ケイブ)バトゥ洞窟の入り口

 

ここが、バトゥ洞窟の入り口。

なるほど、この洞窟の入り口の形、ムルガン神の持つ槍に似ているような気がします。

KL3(バトゥ・ケイブ)バトゥ洞窟の内部

 

バトゥ洞窟の内部です。

洞窟内はかなり広大な空間となっており、天井はとてつもなく高く、ここが洞窟の中だとは思えないほど広々しています。

両側の開口部から陽の光が差し込んでくるため、内部は結構明るいです。

この洞窟を形成する石灰岩は約4億年前に出来たものだと考えられています。

洞窟の入り口の一部は、先住民テムアン族によって避難所として使用されていたのだそう。

KL3(バトゥ・ケイブ)バトゥ洞窟内部の寺院

 

バトゥ洞窟の内部には、カラフルな寺院が立っています。

他にも、洞窟内にはヒンドゥー教の神様の像や彫刻が随所にあります。

KL3(バトゥ・ケイブ)立派な孔雀の像

KL3(バトゥ・ケイブ)洞窟の入り口の方を見たところ

 

見てください! この洞窟の天井の高さ!

まるで、フランスのゴシック大聖堂のような(この洞窟の方がもっと高い)、見上げるような空間です。

KL3(バトゥ・ケイブ)さらに奥へと続く階段が!

 

洞窟の奥には、さらに奥へと続く階段がありました!

階段を登った先は、光が差し込む空間になっている様子。

さっそく、奥へと向かいます。

KL3(バトゥ・ケイブ)奥の階段を登っていきます。

KL3(バトゥ・ケイブ)階段を登った奥にある空間

KL3(バトゥ・ケイブ)陽の光が差し込んできます。

 

奥の階段を登り切ると、天井が開けた、洞窟内よりは狭い空間がありました(それでも結構広い)。

空間の周囲は石灰岩で囲まれていて、ここも見上げるような高さ!

KL3(バトゥ・ケイブ)奥の空間にある小さな寺院

 

奥の空間にも寺院がありました。小ぢんまりとした寺院です。

さて、ひと通りバトゥ洞窟の内部を見て、その壮大さを堪能したところで、そろそろ帰路につきましょう〜。

KL3(バトゥ・ケイブ)バトゥ洞窟の内部。奥の空間から入り口を見たところ

KL3(バトゥ・ケイブ)272段の階段を下山

 

洞窟内を抜け、272段の階段を猿に注意しながら下山。

歩いて駅へと向かいます。

KL3(バトゥ・ケイブ)「バトゥケイブ駅」

 

バトゥケイブ駅から再び「KTMコミューター」に乗車して、KLセントラル駅へ。

KLセントラルから出発して、バトゥ洞窟を観光し、再びKLセントラルに帰ってくるまで所要3時間半。

朝出発すれば、午前中のうちに観光を済ませ、帰ってくることも可能です。

スポンサーリンク

まとめ

クアラルンプール近郊にある、マレーシア随一のヒンドゥー教の聖地「バトゥ洞窟(Batu Caves)」

高さ43mの黄金のムルガン神像と、272段のカラフルな階段、見上げるような高さの壮大な洞窟の内部空間は、見応えあり!

クアラルンプールから電車で30分とアクセスも抜群。クアラルンプールを訪れたら、是非とも訪れたい場所のひとつです。

スポンサーリンク

関連記事

インドの聖地

海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」で新年初日の出を拝む★
南インド、タミル・ナードゥの旅。前日、チェッティナード地方の中心都市「カライクディ」から列車に乗って、スリランカとの海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」に到着しました。ラーメシュワラムは、日の出を拝みながらの沐浴風景が必見の見どころです。早朝、早起きして、さっそく海沿いの沐浴場「アグニ・ティーターム」へと向かいます。
南インド最大の巡礼地、マドゥライの「ミーナークシー・アンマン寺院」
南インドの古都マドゥライにある「ミーナークシー・アンマン寺院」は、南インドのヒンドゥー教徒にとって、北インドのバラナシに相当する南インド最大の巡礼地です。3000体もの神々の彫像で飾られた巨大な門塔(ゴプラム)は圧倒的な存在感です★
インド最南端の岬「カーニャクマリ」(コモリン岬)で日の出を見る
インド最南端の岬「カーニャクマリ」(コモリン岬)。アラビア海、インド洋、ベンガル湾の3つの海が交わるここは太陽が海から昇り、沈む聖地です。ここで日の出を見ました。「カーニャクマリ」の日の出と沐浴風景について、ご紹介します。
生と死が渾然一体となった小宇宙、ガンジス川沿いの聖地「バラナシ」の街
3000年の歴史を誇るといわれるインドの古都「バラナシ」。ここは聖なる川「ガンガー(ガンジス川の俗称)」に抱かれたヒンドゥー教最大の聖地です。人々はこの地にやってきて、沐浴することを生涯の願いとしています。
ヒンドゥー教の聖地「バラナシ」で見た、ガンジス川に昇る日の出
日の出前の聖地「バラナシ」。ガンジス川沿いにある「ガート」(石段)には、大勢の人々が集まってきます。自らの穢れや罪を洗い流すため、神そのものでもある大河ガンジスに祈りを捧げるため、彼らは毎朝ガートにやってくるのです。
インドの首都デリーから3時間。ヒンドゥー教7大聖地のひとつ「マトゥラー」
デリーから南東へ約140キロ、バスで3時間ほど走ったところに「マトゥラー」(Mathura:मथुरा)の街はあります。クリシュナ神生誕の地として知られるマトゥラーは、ヒンドゥー教の聖地の中でも重要な場所のひとつ。街中には無数の寺院があり、川に続く参道には宗教的なグッズを売る店が軒を連ねています。

クアラルンプール関連記事

クアラルンプールの歩き方|フライト・市内へのアクセス・交通・見どころ・ホテル.etc
マレーシアの首都クアラルンプールを観光♪ 東京からクアラルンプールまでのフライト。空港から市内までのアクセス、クアラルンプール市内交通の利用方法についてご紹介。また、クアラルンプールの見どころや、食事したレストラン、宿泊したホテルについてもご紹介します★
ブリックフィールズ|インドの雰囲気満点♪ クアラルンプールの“リトルインディア”
マレーシアの首都クアラルンプールにある「ブリックフィールズ」。メインストリートである「ジャラン・トゥン・サンバンタン」通りには、サリーなどのインド服屋、インドスイーツやインドスナックの屋台、スパイスやインド食器、カラフルなお供え用の花屋さんなど、インドのお店がズラリと並び、インド感満点♪ 本場インドのお味を提供するインド料理店もたくさんあり、エキゾチックなインド風情を楽しめる場所です。
クアラルンプールのチャイナタウン|ペタリン通りの屋台街とアートな路地裏「鬼仔巷」
マレーシアの首都クアラルンプールの「チャイナタウン」。屋台が並び、飲食店が軒を連ねる中華街らしい雰囲気の「ペタリン通り」、マレーシア全土の伝統工芸品や特産品をまとめて物色できる「セントラル・マーケット」、古のチャイナタウンを再現したアートなストリート「鬼仔巷」。魅力的な見どころがたくさんあります。

https://search-ethnic.com/travel/batucave

プトラジャヤのピンクモスク|美しすぎる内部や外観。アクセスや詳細情報もご紹介
クアラルンプールの南25kmの所にある「プトラジャヤ」。その一番の見どころである「ピンクモスク」(プトラモスク:Putra Mosque:Masjid Putra)は、ピンクのドームが9つ載った可愛らしい外観も、ため息が出るほど美しいピンクグラデーションの内装も、見応え抜群!クアラルンプールを訪れたら、是非とも訪れたい場所のひとつです。
スリ・マハ・マリアマン寺院と関帝廟|クアラルンプールのチャイナタウン
クアラルンプールの中心部にある「チャイナタウン」は、クアラルンプールに来た観光客の誰もが訪れる名所のひとつ。今回は、そのチャイナタウンにある見どころ、「スリ・マハ・マリアマン寺院」と「関帝廟」をご紹介します。
何でも揃う! 食材の宝庫「チョウキット・マーケット」(マレーシア・クアラルンプール)
クアラルンプール最大の生鮮市場「チョウキット・マーケット(Chow Kit Market)」肉、魚、野菜、果物など、あらゆる食材が並び、市場内は売り子さんと買い物客で熱気むんむん!日本では見掛けない食材も多数あり、インパクトのあるディスプレイも楽しめます。クアラルンプールの人々の食と暮らしぶりを垣間見ることのできる、必見のスポットです★
ぺトロナスツインタワーと噴水ショーを見る(マレーシア・クアラルンプール)
マレーシアの首都クアラルンプールのシンボル。ツインタワーとしては世界一の高さの高層ビル「ぺトロナスツインタワー」。「ぺトロナスツインタワー」とタワーの目の前のKLCC公園で行われる「噴水ショー(レイクシンフォニー)」についてご紹介します。
マレーシア最大!シャー・アラムにある「ブルーモスク」(行き方・時間・見学方法.etc)
クアラルンプール近郊の町「シャー・アラム」にある、マレーシア最大のモスク「スルタン・サラディン・アブドゥル・アジズ・モスク」(通称:ブルーモスク)。マレーシアで一番大きいという、その建物の存在感は圧倒的!天井や壁面に描かれた精緻な装飾や、幻想的な内部空間も見応えあります。
ムルデカスクエア|マレーシアとクアラルンプールの歴史が感じられる広大な広場
『ムルデカスクエア(Merdeka Square)』は、マレーシアの首都クアラルンプールの中心部にある大きな広場。 マラヤ連邦国家の国旗が初めて掲揚された場所としても知られています。広場の周囲には、イギリス統治時代の建物が並び、マレーシアとクアラルンプールの歴史が感じられるスポットとなっています。
スポンサーリンク

関連記事

コメント