南インド最大の巡礼地、マドゥライの「ミーナークシー・アンマン寺院」

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】 エスニックな旅
マドゥライ(南インド)>
記事内に広告が含まれています。

南インド、タミル・ナードゥ(Tamil Nadu:தமிழ்நாடு)の旅。

古都マドゥライに到着し、まずは、マドゥライ名産品である手織り(ハンドルーム)タオルのお店「サラスワティ・ハンドルーム・テキスタイル」を訪問し、昔ながらのクラシカルな織り機が並ぶ工房を見学した後、いよいよ、マドゥライの町のシンボルでもある寺院「ミーナークシー・アンマン寺院」へと向かいます。

スポンサーリンク

ミーナークシー・アンマン寺院へと向かう

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】ホテルから歩いて「ミーナークシー・アンマン寺院」へと向かいます。

 

宿泊しているホテル「Royal Court(ロイヤルコート)」のある通り「ウエスト・ヴェリ通り」から東へ約1㎞ほどの所に、「ミーナークシー・アンマン寺院」はあります。

通りを歩いていくと、前方に西の塔門(ゴプラム)の姿が見えてきました!

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】「ミーナークシー・アンマン寺院」の西の門塔(ゴプラム)

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】「ミーナークシー・アンマン寺院」はマドゥライを象徴する寺院です。

 

「ミーナークシー・アンマン寺院(Meenakshi Amman Temple)」は、ミーナークシー女神とその夫であるスンダレーシュワラ神の2大神を祀る巨大な複合寺院。

「ミーナークシー・アンマン寺院」の創建は8世紀まで遡るそうですが、マドゥライのナーヤカ朝の王「ティルマライ・ナーヤカ」(1623~1659)の治世に現在の規模にまで拡大されたのだとのこと。

南インドのヒンドゥー教徒にとって「ミーナークシー・アンマン寺院」は、北インドのバラナシに相当する南インド最大の巡礼地です。

スポンサーリンク

無数の神々の彫像で飾られた門塔(ゴプラム)

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】無数の彫刻で埋め尽くされた西の門塔(ゴプラム)

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】神々が上から下までずらり!

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】存在感のあるタワーです。これが東西南北4つあります。

 

230m×260mの敷地の東西南北には、巨大な4つの門塔(ゴプラム)が立ち、その姿は市内のどこからでも見え、マドゥライの町のシンボルともなっています。

ゴプラムは、東西南北の大ゴプラム以外にも大小14のゴプラムがあり、全てのゴプラムには合計3,300体を超えると言われる神々の彫像で飾られています。

このゴプラムを飾る無数の彫像、事前情報では極彩色で彩られているということでしたが、訪問した時は、夕方という時間帯だったせいか、それとも、色あせてしまっていたせいか、それほど極彩色とは見えませんでした。

話によると、この彫像、15〜20年毎に極彩色に塗り直されるのだそう。

塗り直す直前の時期だったのかもしれません。

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】西門前のゴールド屋さん

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】フレッシュ・フルーツジュースのスタンド

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】夕陽を浴びる「ミーナークシー・アンマン寺院」の南の門塔(ゴプラム)

 

こちらは、「ミーナークシー・アンマン寺院」の南の門塔(ゴプラム)です。

東西南北あるゴプラムの中で、この南のゴプラムが最大で、高さは60mにも達するのだとのこと。

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】「ミーナークシー・アンマン寺院」は、魚の目を持つ女神ミーナークシーと、その夫スンダレーシュワラ神が祀られています。

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】圧倒的な存在感の彫像たち

 

門塔を埋め尽くす数え切れないほどの数の神々の彫像たち。

凄まじいまでの存在感。その迫力に圧倒されてしまいます!

 

「ミーナークシー・アンマン寺院」で祀られているのは、“魚の目を持つ女神”と称される「ミーナークシー女神」。瞬きをしない魚の目で人々を見守っている女神だそうです。

なお、「ミーナークシー女神」は、元来ヒンドゥー教の神ではなく、ドラヴィダ民族の土着の女神として崇拝されていました。

けれども、北インドから南下してきたヒンドゥー教勢力がこの地を支配すると、ミーナークシー女神はシヴァ神と結婚させられ、シヴァ神の妃であるパールヴァティーと同化され、ヒンドゥー教の女神として祀られることとなったのです。

ちなみに、ミーナークシー女神の夫として祀られている「スンダレーシュワラ」は、シヴァ神の異名です。

スポンサーリンク

「ミーナークシー・アンマン寺院」に入場する

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】「ミーナークシー・アンマン寺院」の東の入口

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】天井や壁の壁画・彫刻がすごい!寺院内部はもっとすごい!

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】残念ながら内部は写真撮影禁止(荷物の持ち込みも禁止)

 

「ミーナークシー・アンマン寺院」は、東西南北いずれの門からも入場出来ますが、今回は東の門から入場しました。

ラーメシュワラムのラーマナータスワーミ寺院と同じく、寺院入場の際はすべての持ち物を預けなければなりません。

荷物預けの行列に並んで荷物や靴を預け、スマホ預けの行列に並んでスマホを預け。セキュリティーチェックを受け。

寺院に入るだけで結構大変!

荷物とスマホの預かり料は、それぞれRs.10(15円)です。

 

寺院の内部に入ると、上の写真のような、天井や壁が壁画や彫刻で飾られた極彩色の回廊があって、かなり圧巻!

回廊の内部にはたくさんの柱があり、壮大な感じなのですが、写真が撮れないのが残念。

寺院の内部はかなり広大で、985本の柱が並ぶ千柱堂があったり、象がいたり、黄金の蓮池があったり、さすが、南インド一の聖地と言われる風情なのですが、信者以外が入れるところは限定されており、参拝者でごった返し、この時、体調があまり良くなかったこともあって、よくわからないまま、回廊を一周してサラッと観覧を切り上げてしまいました。

今度訪問した時は、もっとじっくりと見たいなと思います。

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】「ミーナークシー・アンマン寺院」の東門の前の界隈

 

寺院の見学を終えた後は、ディナー♪

お店は、美味しいと聞いて事前に場所を調べておいた「ムルガン・イドゥリ」というお店です。

スポンサーリンク

「ムルガン・イドゥリ(Murugan Idli)」でオニオン・ウタパムをいただく♪

Murugan Idli Shop 【南インド(タミル)⑪】「ムルガン・イドゥリ(Murugan Idli)」の外観

 

こちらが、お目当てのお店「ムルガン・イドゥリ(Murugan Idli)」

ミーナークシー・アンマン寺院の近くにあるのですが、なかなか見つからず、何人かの地元の人に訊いて、なんとか辿り着きました。

Murugan Idli Shop 【南インド(タミル)⑪】「ムルガン・イドゥリ(Murugan Idli)」の店内

 

「ムルガン・イドゥリ(Murugan Idli)」の店内です。

「ムルガン・イドゥリ」は、名前の通り、イドゥリが美味しいと評判の南インド料理チェーン店。

お洒落なカフェ風のティファンメインのお店で、南インド各地に店舗があります。

Murugan Idli Shop 【南インド(タミル)⑪】オニオン・ウタパム

Murugan Idli Shop 【南インド(タミル)⑪】サンバル・イドゥリ

 

注文したのは、「オニオン・ウタパム」「サンバル・イドゥリ」

バナナリーフの上に4種のチャトニ、メインのウタパム or イドゥリ。サンバルがその上に掛けられます。

もちっとしたイドゥリももちろん美味しかったのですが、初めて食べた「オニオン・ウタパム」の美味しさにびっくり!

お好み焼きのような生地にシャキシャキの紫玉ねぎがたくさん入っていて、お味も食感も抜群です★

Murugan Idli Shop 【南インド(タミル)⑪】コーヒー

 

食後は、おなじみの南インドコーヒーを飲んでホッとひと息。

スパイシーなお料理の後は、甘いミルクコーヒーがぴったりですね♪

お会計は合計でRs.175(267円)でした。

 

「ムルガン・イドゥリ(Murugan Idli)」についての詳細はこちら↓

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】マドゥライの下町のスーパーマーケット

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】モスクとイスラムの店舗が集まるビル

 

美味しいディナーをいただいた後は、もう少し街をぶらぶらと歩きたい気もしたけど、体調がイマイチだったのでホテルへと戻ります。

マドゥライには、またいつか再訪したいなと思いつつ、翌日は飛行機に乗ってチェンナイへと向かいます。

マドゥライ(サラスワティテキスタイル・ミナークシ寺院) 【南インド(タミル)⑪】マドゥライMAP

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

カライクディに行くなら「ザ・バンガラ(The Bangala)」のランチミールスは必食!
マドゥライから車で約2時間。タミルナードゥ州南部に位置するチェッティナード地方の中心都市「カライクディ」にあるヘリテージホテル「ザ・バンガラ(The Bangala)」に宿泊しました。宿泊施設としてはもちろん、お食事が美味しいことでも有名なのです。
インド・カライクディのホテル「ザ・バンガラ(The Bangala)」楽園のような素敵な場所
マドゥライから車で約2時間。タミルナードゥ州南部に位置するチェティナード地方の中心都市「カライクディ」にあるヘリテージホテル「The Bangala」に宿泊しました。そこは、流れている空気や時間が他とは違うような、とても素敵な空間で、リラックスして過ごせる楽園のような場所でした。
豪華絢爛な邸宅に圧倒!インド・カライクディ近郊「チェティナード・マンション」を巡る
南インド、タミル・ナードゥ州。料理で有名なチェティナード地方の村には、豪華絢爛な邸宅「チェティナード・マンション」が点在しています。近郊の村「アッタングディ」と「カナドゥカタン」を訪問しました。アッタングディの村に建つ「アッタングディ・パレス」の内装の豪華さは圧巻!一見の価値あります★
海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」で新年初日の出を拝む★
南インド、タミル・ナードゥの旅。前日、チェッティナード地方の中心都市「カライクディ」から列車に乗って、スリランカとの海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」に到着しました。ラーメシュワラムは、日の出を拝みながらの沐浴風景が必見の見どころです。早朝、早起きして、さっそく海沿いの沐浴場「アグニ・ティーターム」へと向かいます。
インド最古の海上橋「パンバン橋」を列車が渡る光景
南インド、タミル・ナードゥの旅。ホテルで少し休憩し、インド本土とラーメシュワラムのあるパンバン島をつなぐ橋「パンバン橋」を見に行きます。パンバン橋は、1914年に開通したインド最初の海上橋で、長さは2,065mもあります。訪問した時、ちょうど列車が通過する様子を見ることができました★
南インドの古都マドゥライで、コットン手織り(ハンドルーム)タオル工房を見学する★
南インドの古都マドゥライは、インドコットンの手織り(ハンドルーム)タオルの生産で有名です。手織りタオルのお店「サラスワティ・ハンドルーム・テキスタイル」に訪問しタオルを購入。タオル工房も見学させてもらいました!インダス文明の時代から受け継がれた手織りの技術を目の当たりにして大感動!
ラトナ・カフェ(南インド・チェンナイ)|ミールスが美味しいと評判の老舗レストラン
南インド、タミル・ナードゥ州の州都チェンナイに、ミールスが美味しいと評判の人気レストランがあります。お店の名前は『ラトナ・カフェ(Ratna Cafe)』。1948年創業の老舗の南インド料理専門店です。 評判通り、これまで食べた中で一番!と思えるほど美味しいミールスでした★
インド古典舞踊「バラタナティヤム」観賞♪ in チェンナイ
南インド、タミル・ナードゥ州の州都チェンナイで、インド古典舞踊「バラタナティヤム(Bharata Natyam:பரதநாட்டியம்)」を鑑賞しました★ 新進気鋭のデュオ「レンジットとヴァイナ」の演技は素晴らしく、インド古典舞踊の奥深さを垣間見ることができました♪

コメント