シンガポールには、「ホーカーズ」と呼ばれる、ローカルフードが食べられる屋台が集まったフードコートがいくつもあります。
チャイナタウンにある『マックスウェル・フードセンター』は、明るくて比較的キレイなので、観光客も多く利用しやすいホーカーズです。
いつも行列ができるという『天天海南鶏飯』というお店で、シンガポールの名物料理「チキンライス」を食べました!
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。
地元の人で大賑わいのホーカーズ『マックスウェル・フードセンター』
たくさんの屋台が1カ所に集まっている「ホーカーズ」。
シンガポール人の台所として、いつも賑わいをみせています。
チャイナタウンに行ったので、その日のランチはホーカーズに決まり!
チャイナタウンの中心地に近い、サウスブリッジロードとマックスウェルロードがぶつかった角にある『マックスウェル・フードセンター』に行きました。
ちょうどお昼時だったので、かなり混雑していました。
ホーカーズ内は、お店がズラリと並んでいて、こういった列が3列あります。
これだけお店があったら、どこで買ったらいいか分からないですよね。。
まずは、席の確保から。
テーブルはほとんど埋まっていて、空いている席を探すのが大変!
丸テーブルで6人掛けになっていて、みなさんだいたい相席をしているようです。
2人で座っているご夫婦がいたので、「相席いいですか?」と聞いたら、「もちろん!」ってことで、相席させてもらいました。良かった★
席を確保したら、ご飯を確保しに行きます!
ここ『マックスウェル・フードセンター』には、行列のできるお店が何店舗かあるらしく、その中の人気店『天天海南鶏飯』でチキンライスをゲットすべく、お店を探します。
『天天海南鶏飯』のチキンライス
あったーー!
ここココ!!
・・・と思ったら、、、
並んでる~!
しかも、かなり長い列です。。
でも、チキンライスが食べたいと思ってせっかく来たし。
これだけ並んでるということは、絶対美味しいと思うので、食べない選択はないですね!
並びましょう。
・・・10~15分くらい並んだでしょうか。
もうすぐです!
雑誌や新聞など、色んなメディアに取り上げられているようです。人気店なのが伺えます。
チキンライス!鶏肉がツヤツヤしていて、パクチーがモリっと盛られていて、とっても美味しそう?
そしてそして、、、
ゲットしました~!! チキンライス。
これ、サイズ「大」です? 鶏半羽分!? かなり大きいです。。(笑)
お値段、S$12.70。ホーカーズの割りには、なかなかいいお値段。
それもそのはず、3人前くらいあります。重量感もたっぷり。
鶏肉がツヤツヤしていて、パクチーがモリっと盛られていて、とっても美味しそう。
チリソースが添えられています。
まずは、チキンを一口。
おー!ツルンした食感がなんとも言えないです。
チキンはとっても柔らかく、味が染みていて美味しい~~!
鶏肉とは思えないほど柔らかくて、ツルンとしてるので、とても食べやすいです。
そして、ご飯と一緒に。
ご飯は、チキンのゆで汁で炊いているので香りが良く、味が染みていて美味しい。
並んだ甲斐がありました。ほんとにおいしい~!!
食べ進めていくと、若干味に飽きてくるので、パクチーと一緒に食べたり、チリソースをつけて食べると味に変化が出て、また違ったおいしさが楽しめます♪
量が多すぎると思ったのですが、美味しくて、二人でペロっと平らげてしまいましたー★
いや~、行列ができるのも分かります。
もう少し、何か食べたいな~ということで、ほかの食べ物を物色。
さっきはご飯ものだったので、今度は麺を。
注文したのは、、、
インド料理に使われるバナナリーフを模したお皿で出てきました。
タイのパッタイのような平麺と、焼きそば?のような細麺が両方入っています。
具は、青菜、もやし、きのこ(エリンギ?)が入っているようでした。
あ、料理名とお値段忘れてしまいました。
それにしても、色が黒くて味濃そう~。
でも、お味は、もちろん美味しかったです!
アジアの麺料理は、ほとんど外すことないですよね。
こちらも完食~!!
あー、満足。お腹いっぱい★
色々な料理が一度に食べられるホーカーズ。
地元の方たちに混じって、美味しいお料理と雰囲気も楽しむことができます。
今回は、ここ『マックスウェル・フードセンター』しか行けませんでしたが、他のホーカーズはまた雰囲気も違うと思うので、色々比べてみたいですね。
『マクスウェル・フードセンター』の地図・アクセス・営業時間
住所:1 Kadayanallur Street, シンガポール 069184
電話:+65 6225 5632
営業時間:8:00~2:00
「シンガポール」現地のレストラン・カフェ

ソンファ・バクテー(シンガポール)|コショウの効いた絶品バクテー♪
シンガポールの国民食「肉骨茶(バクテー)」。1969年創業の人気店『ソンファ・バクテー(松發肉骨茶:Song Fa Bak Kut Teh )』は、ローカルな雰囲気満載の中、絶品バクテーがいただけます。あっさりしたスープはコショウが効いていて、ホロホロのスペアリブとの相性は抜群!

328カトンラクサ(シンガポール)|クリーミーでスパイシーな病みつきラクサ
シンガポール定番料理のひとつ「ラクサ」。プラナカンが多く住んでいた街「カトン」に、ラクサの人気店『328カトンラクサ』はあります。ココナッツミルクとスパイスが効いて、マイルドな辛さが美味しいラクサ。こういったお店で気軽に食べることができます!

ヤクン・カヤトースト(シンガポール)|カリカリトーストとカヤジャムが美味しい
チャイナタウンの中心からはちょっと外れたところ、MRTテロック・エア(Telok Ayer)駅から徒歩3分ほどのところに、カヤトーストのお店『ヤクン・カヤトースト』があります。炭火でカリカリに焼いたトーストに、甘くてクリーミーなカヤジャムは相性抜群!

ムトゥースカリー(Muthu's Curry)シンガポール|フィッシュヘッドカレーの有名店
シンガポールのリトル・インディア駅から徒歩7分ほどの Race Course Rd. 沿いに『ムトゥースカリー(Muthu's Curry)』はあります。こちらのお店はフィッシュヘッドカレーの有名店で、フィッシュヘッドカレーをメニューに載せた最初のお店だそう。綺麗な店内で、ゆっくり食事をすることができます。

天天海南鶏飯(シンガポール)|マックスウェル・フードセンターでチキンライスを賞味
シンガポールには、「ホーカーズ」と呼ばれる、ローカルフードが食べられる屋台が集まったフードコートがいくつもあります。チャイナタウンのホーカーズ『マックスウェル・フードセンター』にある『天天海南鶏飯』は、チキンライスが美味しい大人気店です。

ジャンボ・シーフード(シンガポール)|スパイシーだけどマイルドなお味のチリクラブ
シンガポールの名物料理の一つ、チリクラブ。お値段はちょっと張りますが、シンガポールに行ったら是非食べたい一品です!濃厚で、スパイシーだけどマイルドなお味は、ビールにもとっても合います♪

artistry(シンガポール)|アートな空間で美味しいコーヒーを♪ アラブストリート近くのおしゃれカフェ
シンガポール、ブギス駅から徒歩圏内。アラブ・ストリートにあるカフェ『artistry(アーティストリー)』は、アートギャラリーのようなおしゃれカフェ。美味しい「ロングブラック」(ブラックコーヒー)とラテアートが素敵な「カプチーノ」をいただけます♪

味香園(シンガポール)|ふわふわしっとりの「マンゴースノーアイス」が大人気!
シンガポールのチャイナタウンにあるスイーツ店『味香園』。中国系スイーツと台湾発のスノーアイスが大人気のお店です。常夏の国シンガポールで、ひんやりスイーツは欠かせません!スノーアイスは21種類も!!中国系のスイーツもたくさんあります。

ロング・バー(LONG BAR)|ラッフルズホテルにあるシンガポールスリング発祥のお店
シンガポールのホテルといえば、『ラッフルズホテル』。ラッフルズホテルといえば、『ロング・バー(LONG BAR)』の『シンガポールスリング』?ということで、ラッフルズホテルにシンガポールスリングを飲みに行きました!

アジアで食べた現地のお料理《41品》をご紹介!
アジア各国で食べたお料理をご紹介します。ご紹介するのは、タイ、ベトナム、シンガポール、マレーシア、ミャンマー、インドネシア、ラオス、台湾、韓国のお料理。日本にはアジア各国のお店がありますが、現地アジアはやっぱり本場。びっくりするような美味しいお料理や、日本では食べたことがないお料理をいただくことが出来ました★
![]()
海外のレストラン
海外の現地で訪問したレストランや食堂、カフェ、バーをご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。

エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★

エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。