グルメ 【閉店】おつかれさん(新井薬師前)|なぜか!イラン料理が食べられる居酒屋 西武新宿線の新井薬師前駅から徒歩2分のところに居酒屋風の店舗があります。店名は『おつかれさん』。けれども、よく見ると普通の居酒屋とは違うところがちらほら。お店の窓にイランの国旗が貼られていたり、居酒屋メニューに紛れて見慣れない一品があったり。このお店、イランの方が経営する「イラン居酒屋」なんです。 グルメ
グルメ タイーム(恵比寿)|フムスやファラフェルが美味!イスラエル料理店 恵比寿から広尾方面に9分ほど歩いたところにある『タイーム』。このお店、都内にも数店しかないイスラエル料理専門店です。フムスやファラフェルを始めとした、今注目のイスラエル料理をリーズナブルな価格で味わえる、オススメのお店です。 グルメ
エスニック映画館 「The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛」民主化を成し遂げたその激動の半生 ミャンマーの民主化の最大の立役者である女性、それが「アウンサンスーチー」です。彼女はミャンマー民主化運動の中心として、1988年から25年もの長きに渡り、軍事政権と戦い続けてきました。この映画は、そんな彼女の激動の半生を描いた作品です。 エスニック映画館
エスニック音楽 ♪タラフ・ドゥ・ハイドゥークス/バンド・オブ・ジプシーズ(ジプシー最強バンド) 自らを”義賊楽団”と名乗る、ルーマニアの「本物」のジプシー(ロマ)バンド「タラフ・ドゥ・ハイドゥークス」。ルーマニアの首都ブカレストの南東、「クレジャニ村」出身の12人編成のバンドで、圧倒的な演奏技術とロック顔負けの熱いライブパフォーマンスが世界的に大人気! エスニック音楽
グルメ タシデレ(曙橋)|タルチョが旗めく東京都内唯一のチベット料理専門店 都営新宿線曙橋駅から徒歩3分、自衛隊市ヶ谷基地の南、靖国通り沿いに『タシデレ』はあります。2015年8月にオープンしたばかりのこのお店は、東京都内で唯一のチベット料理専門店。普段なかなか食べることができないチベット料理を味わえる貴重なお店です。 グルメ
エスニック・フェス エスニックフェスティバル(国際・海外フェス)2015まとめ《グルメ・アジアン雑貨》 今年もアジアやアフリカ、中南米などのエスニックフェスティバルやお祭りがたくさん開催されました!開催国は、インド、タイ、カンボジア、ベトナム、インドネシア、ミャンマー、台湾、アフリカ、トルコ、ブラジル、ジャマイカ、ペルーなど様々★2015年に訪問したエスニックフェスティバルをまとめてご紹介します♪ エスニック・フェス
エスニック音楽 ♪デレリアム/カルマ(世界の伝統音楽をグランドビートに乗せ、神秘的にアレンジ) 「デレリアム」(Delerium)は、カナダのバンクーバーを拠点に活動するビル・リーブ(Bill Leeb)を中心とした音楽プロジェクト。エレクトロビートをベースに、世界中の民族の音をミックスし、女性ヴォーカルの神秘的な歌声を絡めたのが、「デレリアム」の音楽の特徴です。 エスニック音楽
フード ワイン発祥の地、ジョージア(グルジア)のワイン、カヘティ地方産「キンズマラウリ」 コーカサス地方にある国「ジョージア」(グルジア)は、ワイン発祥の地。ジョージアのワインの歴史は8000年とも言われています。芳醇な香りと味わいで世界でも誉れ高い「ジョージアワイン」。ジョージアの象徴であり、国の誇りでもあるワインについてご紹介します。 フード
グルメ ポンディバワン(武蔵新田)|“インド料理の神様”が作る絶品南インドミールス 東急多摩川線武蔵新田にある南インド料理店『ポンディバワン』。インド料理の神様とも呼ばれるマスターシェフ、アントニーさんが作る『ポンディバワン』のお料理は都内屈指の美味しさ。わざわざ武蔵新田まで出向いて食べに来る価値のあるお店です。 グルメ
グルメ 【閉店】インドカレーカーマ(神保町)|スパイスのしっかり効いたサラサラカレー 地下鉄神保町駅から徒歩4分、明治大学の裏手の路地の通り沿いに『インドカレーカーマ』はあります。10種類以上のスパイスを使った「チキンカレー」が美味しい!気軽に入れて、スパイスのしっかり効いた美味しいカレーをさらっと食べられる。スパイス好きの方にはオススメのカレー屋さんです。 グルメ
グルメ 【閉店】パッポンキッチン(渋谷)|本場タイのディープな屋台料理を味わえる 京王井の頭線神泉駅から徒歩9分、雑居ビルの2階に『パッポンキッチン』はあります。この『パッポンキッチン』、よくあるタイ料理屋さんとはひと味違います。なんでも、このお店、日本のタイ料理屋では提供していない、現地のディープな屋台料理を食べられる店を作りたいということから生まれたお店なのだとか。 グルメ
グルメ デリー(上野)|必ずハマる!絶品のカシミールカレーとコルマカレー JR御徒町駅から徒歩7分の場所にあるカレー屋さん『デリー』。創業は昭和31年、カレー好きなら一度は訪れたことがあるに違いない老舗中の老舗です。王道の看板メニュー「カシミールカレー」と「コルマカレー」は、昨日食べたのに、思い出すとまた食べたくなってしまうくらいの美味しさ! グルメ
エスニック映画館 「放浪の画家ピロスマニ」ピロスマニへの愛情に溢れた絵のような映画【映画】 グルジアの国民的画家「ニコ・ピロスマニ」。その絵は、死後、100年近く経った現在でもグルジアの人々に愛され続けています。この映画「放浪の画家ピロスマニ」は、そんなピロスマニの生涯を綴った映画。ピロスマニという画家と、彼の世界そのものを作品とした。そんな映画です。 エスニック映画館
エスニック映画館 「料理人ガストン・アクリオ 美食を超えたおいしい革命」料理の力でペルーを変える 近年、世界的な注目を集めているペルー料理。その躍進の立役者となっているのが、ペルーを代表する料理人「ガストン・アクリオ」です。この映画「料理人ガストン・アクリオ 美食を超えたおいしい革命」は、ペルーの国民的ヒーローともなった彼の料理への情熱と、その活動を映し出したドキュメンタリーです。 エスニック映画館
エスニック映画館 ”イスラーム映画祭2015”開催!「禁じられた歌声」を観る 東京渋谷のユーロスペースにて、日本初の”イスラーム”をテーマにした映画祭「イスラーム映画祭2015」が開催されました。期間中に上映された作品は9作品。いずれも日本初公開。どれも観てみたい作品ばかりでしたが、今回はこのうちの一本、映画祭のメインの作品でもある「禁じられた歌声」を鑑賞しました。 エスニック映画館
エスニック映画館 「ホテル・ルワンダ」ユーモアと機微で1200人の命を救った真実の物語【映画】 映画の舞台はアフリカ中部の小国、ルワンダです。およそ100日間に約100万人もの人々が殺害されたと言われる「ルワンダ虐殺」。映画の主人公である「ポール・ルセサバギナ」は、ユーモアと機微により1200人の命を救いました。今から20数年前、1994年に実際に起こった出来事をこの映画は題材にしています。 エスニック映画館
エスニック映画館 「セントラルステーション」ドーラとジョズエ、魂の浄化と心のつながりの旅【映画】 「セントラルステーション」。ヴァルテル・サレス監督の1998年の作品、ブラジル映画です。作品は、第48回ベルリン国際映画祭金熊賞・銀熊(主演女優)賞・審査員特別賞、第56回ゴールデングローブ賞外国語映画賞などを受賞しています。舞台は、カーニバルで有名な「リオ・デ・ジャネイロ」です。 エスニック映画館
エスニック映画館 「チェ28歳の革命」「チェ39歳別れの手紙」世界で一番格好いい男、ゲバラを描いた2部作 「チェ28歳の革命」「チェ39歳別れの手紙」。フィデル・カストロと共に1959年のキューバ革命を成し遂げた男、チェ・ゲバラ。ジャン・ポール・サルトル曰く「20世紀で最も完璧な人間」、ジョン・レノン曰く「世界で一番格好良い男」。革命によって世界を変える。その理想に身を捧げたチェ・ゲバラを描いた2部作です。 エスニック映画館
グルメ シンガポール 海南鶏飯 日本橋三井タワー|3種のタレでいただくチキンライス 東京メトロ三越前駅から徒歩1分。日本橋三井タワーの地下1階に『シンガポール 海南鶏飯 日本橋三井タワー店』はあります。中華、マレー、インドそれぞれの料理を融合させたシンガポールの屋台料理を中心に、バラエティーに富んだシンガポールの味を提供しているお店が、この『シンガポール 海南鶏飯』です。 グルメ
グルメ イズミル(阿佐ヶ谷)|お洒落なトルコ空間で味わう本格トルコ料理 JR中央線阿佐ケ谷駅北口から徒歩2分、 パサージュ阿佐谷の2階の一角にトルコ料理店『イズミル』はあります。2004年3月にオープンしたというこの『イズミル』、お洒落なトルコ空間で日本風のアレンジのない本格的なトルコ料理を味わえるお店として、評価の高いトルコ料理店です。 グルメ
エスニックな旅 トビリシの夜。公衆浴場「ハマム」を体験し、お土産を購入(ジョージア) ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。赤や白や黄色の花が植えられた綺麗に整備された公園の向こうに、煉瓦造りのドームが並んでいるのが見えます。作家「プーシキン」も絶賛したとされる硫黄温泉の浴場(ハマム)です! エスニックな旅
エスニック映画館 「君のためなら千回でも」アフガニスタンを舞台とした2人の少年の絆、過ちと償い【映画】 舞台は1970年代のアフガニスタン。少年アミールとハッサンは強い絆で結ばれていました。しかし、アミールの一つの過ちが2人の絆を切り裂いてしまいます。20年後、アメリカに亡命したアミールにかかる一本の電話。少年時代の絆を取り戻すため、アミールはタリバン政権下のアフガニスタンへと向かいます。 エスニック映画館
グルメ アルコ イリス ベンボス(五反田)|バリエーション豊か!本場ペルー料理に舌鼓 五反田駅東口から徒歩3分のところにあるペルー料理店『アルコ イリス ベンボス』はあります。このお店、日本ではまだ数少ない、本格的なペルー料理を味わえるお店。シェフもペルー人で、調味料はペルーから取り寄せており、現地の味を楽しめるということで、在日ペルー人の方もよく訪れるお店なのだとか。 グルメ
エスニックな旅 トビリシの国立美術館で「ニコ・ピロスマニ」の絵を観る(ジョージア) ジョージアの首都トビリシの目抜き通りであるルスタヴェリ大通り。その道沿いにある国立美術館(ナショナルギャラリー)には、グルジアの国民的画家「ニコ・ピロスマニ」の代表作が多数展示されています。誰もいないギャラリーで、動物たちやグルジアの人々の生活を題材とした素朴な絵画を心ゆくまで鑑賞しました。 エスニックな旅
グルメ ゴヴィンダス(船堀)|本場さながらの巨大なドーサが味わえる南インド料理店 都営新宿線の船堀駅から徒歩3分。線路沿いから斜めに一本入った通りの左手に『ゴヴィンダス』はあります。西葛西にも近い『ゴヴィンダス』は、在京インド人が多く訪れるお店として知られ、インド人が選ぶ東京で一番美味しいインド料理店で一位に選ばれたこともあるのだとか。 グルメ
グルメ カレーノトリコ(岩本町)|インド風と牛すじドライの「あいがけ」が美味しい 都営新宿線の岩本町駅から徒歩2分ほどの路地に『カレーノトリコ』はあります。このお店、開店は2014年6月と新しいながら、カレー好きの間では結構有名なお店。日本のカレーライスにインドのテイストを取り入れたオリジナルな「インド風カレー」は、スパイシー感満点で飽きのこない美味しさです。 グルメ
グルメ 雲林坊(秋葉原)|病みつきになる激辛花椒の陳麻婆豆腐と担担麺 都営新宿線岩本町駅のほど近く、JRの秋葉原駅と神田駅のちょうど中間のガード下の一角に『雲林坊(ユンリンボウ)』はあります。メニューは、基本的に「汁あり担担麺」と「汁なし担担麺」、そして、「麻婆豆腐」の3種のみ。本場四川の花椒や四川天辣椒を使った激辛の味を楽しむことができます。 グルメ
グルメ 砂の岬(桜新町)|こだわりの南インド料理とセンス溢れるインテリアが魅力 東急田園都市線の桜新町駅を出て、246方面に南東へ3分ほど。静かな界隈の中に、一風変わった建物が建っています。ここは、インドカレー食堂『砂の岬』。美味しい南インド料理と、センス溢れるインテリアが魅力の隠れ家的名店です。 グルメ
グルメ サイゴンレストラン(池袋)|ミシュラン掲載歴のある老舗のベトナム料理店 池袋東口北の交差点から北東に進み、ひとつ目の信号を右に曲がってすぐの雑居ビルの3階に『サイゴンレストラン』はあります。ちょっといかがわしい雰囲気の雑居ビルの中にありますが、このお店、1988年創業の池袋ではかなりの老舗のベトナム料理屋さん。各種メディアでも度々紹介されている有名店です。 グルメ
グルメ 【閉店】カラチ(新宿)|味も雰囲気もスタッフも本格派のパキスタン料理店 新宿西口から徒歩5分。大ガードのある交差点を北へ渡り、路地を少し入ったところに、インド・パキスタン料理「カラチ」(KARACHI)はあります。このお店、もう15年以上も営業しているかなりの老舗店。本場そのものの味と雰囲気を楽しめる「本格派」のお店です。 グルメ