コスメ シンガポール、リトル・インディアの「ムスタファ・センター」で買った石鹸 以前シンガポールに行った時に、リトル・インディアのムスタファ・センターで購入した石鹸をご紹介します。インド人街なので、インドのアーユルヴェーダ石鹸が山のように売られていて、その中から3種類の石鹸を購入しました。 コスメ
エスニックな旅 バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)+ヘルシンキ+モスクワで買ったお土産 今年(2017年)のGWに行った、バルト三国(+ヘルシンキ+モスクワ)で買ったお土産をご紹介したいと思います。お菓子や民芸品、化粧品など色々購入しました~★ エスニックな旅
グルメ Forto Dvaras(リトアニア・ビリニュス)|ツェペリナイが13種も揃ったリトアニア料理店 リトアニア・ビリニュス旧市街、大聖堂からすぐのところにあるリトアニア郷土料理が食べられるお店『フォルト・ドゥヴァーラス(Forto Dvaras)』。18世紀の修道院の建物を利用した店内は、洞窟のような雰囲気。リトアニアの代表的な郷土料理「ツェペリナイ」が、13種類も揃っています。 グルメ
グルメ Uzupio(リトアニア・ビリニュス)|気持ちのいいテラス席でいただくリトアニア料理 リトアニア・ビリニュス旧市街の東に位置する、”ウジュピス” という地域の入口にあるカフェレストラン『ウジュピオ』。お天気のいい日に、川を見下ろすテラス席でのお食事は最高です★のんびりとした風景の中、とてもリラックスのできるカフェです。 グルメ
グルメ AJ Sokoladas(リトアニア・ビリニュス)|クラシックな雰囲気のショコラティエのカフェ リトアニア・ビリニュスの旧市街にあるショコラティエのカフェ『AJショコラダス』。クラシックで落ち着いた店内で、ベルキー製チョコレートやチョコレートケーキをいただくことができます。リトアニアの大統領も来店したことがあるそうです! グルメ
グルメ 【閉店】エンリケマルエコス(東北沢)|お味も雰囲気も抜群のモロッコ料理の台所 小田急線東北沢駅から1分の住宅街の中に、ひっそりと佇む1軒のお店『モロッコ料理の台所 エンリケマルエコス』。モロッコで5年ほどモロッコ料理を学ばれたという女性店主の方が、一人で切り盛りをしています。お店の雰囲気もお料理のお味も抜群のセンスで、一気に引き込まれました♪ グルメ
エスニックな旅 リトアニアの首都「ビリニュス」街歩き①|ハレス市場から旧市街へ【世界遺産】 バルト三国の旅、最後の訪問国リトアニア。世界遺産にも登録されている首都ビリニュスの旧市街は、東ヨーロッパでは最も広い旧市街のひとつです。といっても、歩いてでも回れてしまう距離なので、市場や教会を回りながら、ぶらぶら街歩きをしました。 エスニックな旅
グルメ 初台スパイス食堂 和魂印才たんどーる|和印折衷のスパイスカレー 京王新線初台駅から5分ほどのところに、スパイス食堂『たんどーる』はあります。こちらのお店、以前から行ってみたかったのですが、営業時間が限られており、なかなか訪問する機会がなかったのです。今回、たまたま平日の午後、仕事を休むことがあったので、訪問することができました。 グルメ
グルメ 下北沢【旧ヤム邸 シモキタ荘】|大阪発!絶品スパイスカレー専門店|3種がけが人気 下北沢駅すぐ【旧ヤム邸 シモキタ荘】は、大阪で大人気のスパイスカレー専門店。3種がけで様々な味が楽しめるのが魅力。レトロな店内で、こだわりのスパイスカレーをぜひ。 グルメ
グルメ Gusto Blynine(リトアニア・ビリニュス)|店内が凝っていて可愛い♪ パンケーキのお店 リトアニア・ビリニュス旧市街にあるパンケーキのお店『グスト・ブリーニネ(Gusto Blynine)』。外観もオシャレですが、内装が凝っていて、とてもかわいらしい店内。お値段もお手頃で、気軽に入れるお店です。 グルメ
エスニックな旅 100年以上続いているビリニュス市民の台所「ハレス市場」(リトアニア) リトアニアのビリニュス旧市街の南に位置する、ビリニュス市民の台所「ハレス市場」。市場のある建物は、18世紀末の領主の館だそうです。野菜、肉、乳製品や日用品など、何でも揃う地元の人のメインマーケットです。 エスニックな旅
エスニック・フェス インド雑貨に囲まれる「ナマステ★インディア 2017」@代々木公園 日本最大級のインド・フェスティバル「ナマステ★インディア 2017」が、9月23日(土)~24日(日)に代々木公園で開催されました。ナマステ・インディアは、他のフェスと比べて雑貨のお店がたくさん出店されるので、かなり見応えがあり好きなフェスの一つです。もちろんインド料理のお店もたくさんあり、本格的インド料理がいただけます! エスニック・フェス
グルメ Leiciai(ビリニュス)|名物のジャガイモ料理や肉料理をいただけるリトアニア料理店 リトアニア・ビリニュスの旧市街にある、リトアニア料理を提供するお店『レイチャイ(Leiciai)』。アンティーク調の内装で雰囲気があり、地元のお客さんにもとても人気のあるお店です。リトアニア名物のジャガイモ料理や肉料理をいただきました。 グルメ
エスニックな旅 【ビリニュス】City Hotels Rūdninkai 宿泊レビュー|旧市街のスタイリッシュホテル ビリニュス旧市街にある「City Hotels Rūdninkai (シティホテルズ ルドニンカイ)」の宿泊記です。スタイリッシュで快適なお部屋、便利なロケーションが魅力です。写真付きでご紹介します。 エスニックな旅
エスニックまちある記 『インドに咲く染と織の華』で美しい伝統テキスタイルを鑑賞@松涛美術館 2017年8月8日(火)~9月24日(日)の期間、渋谷の松涛美術館で開催されている『畠中光享コレクション インドに咲く染と織の華』。インドの染織布の素晴らしさを実感。インドという枠にとらわれず、楽しむことのできる展覧会でした。 エスニックまちある記
エスニックな旅 リガからシャウレイの「十字架の丘」を見てビリニュスへ(ラトビア・リトアニア) ラトビアからリトアニアへ。まず、リガからバスでリトアニアのシャウレイという街へ行き、そこから「十字架の丘」へ。おびただしい数の十字架に圧倒されました!十字架の丘からシャウレイへ戻り、列車でリトアニアの首都ビリニュスへ向かいます。 エスニックな旅
エスニックな旅 ラトビアの首都「リガ」街歩き③|ユーゲントシュティール建築巡り【世界遺産】 バルト三国、ラトビアの首都リガの街歩き(午後)は、新市街にあるユーゲントシュティール(アールヌーヴォー)建築巡りです。アルベルタ通りには、過度に装飾された建築物が並んでいて見応え十分。圧倒されます! エスニックな旅
グルメ Folkklubs Ala Pagrabs(ラトビア・リガ)|ラトビア伝統音楽で盛り上がるクラブ バルト三国、ラトビア・リガの旧市街にある、ラトビア音楽のクラブ(バー)『フォーククラブ・アラ(Folkklubs Ala Pagrabs)』。曜日によって音楽のテーマが決まっていて、ステージでの演奏やみんなでダンスをしたりと、とても賑わっていました。 グルメ
グルメ Sienna(ラトビア・リガ)|ロシア風の店内で優雅なひとときが過ごせるカフェ バルト三国、ラトビア・リガの新市街にあるユーゲントシュティール(アールヌーヴォー)建築の建物が集まる地域にあるカフェ『シエナ(Sienna)』。ロシア風の内装の店内で、ゆったりと優雅なひとときを過ごすことができます。 グルメ
エスニックな旅 ラトビアの首都「リガ」街歩き②|旧市街から中央市場へ【世界遺産】 朝から旧市街を散策。聖ペトロ教会の展望台から見るリガの街は、とてものどかで綺麗な風景でした。そして、お買い物をしたり、中央市場を見学してリガの街を堪能しました。 エスニックな旅
エスニックな旅 ヨーロッパ最大級!? 5つのドームからなるリガ中央市場(ラトビア) バルト三国・ラトビアにある「リガ中央市場」は、ヨーロッバ最大級とも言われている、巨大な市場です。食品ごとに分かれた5つのドームからなっている市場は、見応えたっぷり!市場内には、食堂やイートインスペースもあり、新鮮な食材を使った美味しいお料理をいただくこともできます。 エスニックな旅
グルメ Silkites un Dillites(ラトビア・リガ)|リガ中央市場内にある絶品魚料理のお店 ラトビアの首都リガの台所「中央市場」。その市場の魚ドーム内にある魚料理のお店『スィリチーテス・ウン・ディリーテス Silkites un Dillites』では、新鮮な魚で調理した絶品の魚料理が食べられます。よく見ると、色々かわいい内装で、テンションあがります! グルメ
エスニックな旅 ラトビアの首都「リガ」街歩き①|リガ駅から旧市街へ【世界遺産】 前日、エストニアの首都タリンからバスで「ラトビア(Latvijas Republika)」の首都「リガ(Riga)」に到着しました。この日は、ラトビアの首都リガを世界遺産に登録された旧市街を中心に見て回ろうと思います。 エスニックな旅
グルメ Sefpavars Vilhelms(ラトビア・リガ)|セルフサービスでいただく美味なパンケーキ パンケーキはどこに行っても食べたくなります。朝食に、ラトビア・リガの旧市街中心にあるパンケーキ屋さん『シェフパヴァールス・ウィルヘルムス(Sefpavars Vilhelms)』に行きました。気軽に入れるセルフサービスのお店で、美味しいパンケーキをいただきましたー。 グルメ
エスニックな旅 ラトビアの首都「リガ」のクリッパン工場(クリッパン・サウレ)でブランケットを購入♪ エストニアの首都タリンからラトビアの首都リガへと向かいます。タリンからリガまではバスで4時間半ほど。利用したのは「Lux Express」というバス会社です。快適なバスの旅でした。リガでは、スウェーデンのウール製品のブランド「クリッパン」の工場(クリッパン・サウレ)を訪問。ブランケットをいくつか購入しました★ エスニックな旅
エスニックな旅 【リガ】ウェルトン・リガ・ホテル&スパ宿泊レビュー|バスターミナル近くで観光に便利 リガ旅行におすすめの「ウェルトン・リガ・ホテル&スパ(Wellton Riga Hotel & SPA)」宿泊レビューです。バスターミナルから近く、観光に便利です。お部屋やアメニティ、周辺情報も詳しくお伝えします。 エスニックな旅
グルメ krodziņš-Province(ラトビア・リガ)|かわいい店内で素朴で美味しいラトビア料理を バルト三国・ラトビアの首都リガの旧市街、聖ペテロ教会の近くにある、ラトビアの郷土料理がいただけるレストラン『クローズィニシュ・プロヴィンツェ(krodziņš-Province)』。フランスの片田舎風とでもいうのでしょうか、あたたかくてカワイイ内装のこじんまりしたお店で、素朴で美味しいラトビア料理を楽しみました。 グルメ
エスニックな旅 タリン街歩き♪旧市街から新市街へ。夜景も堪能!(エストニア) エストニア(Eesti Vabariik)の首都、世界遺産に登録されている「タリン旧市街(Tallinn)」の街歩き。午後は旧市街の北側をぐるりと歩き、そこから東側の新市街へと足を伸ばしてみることにしました。旧市街の下町をぐるりと歩き、新市街のショッピングモールでお買い物。ラエコヤ広場の夜景も堪能しました♪ エスニックな旅
グルメ Peppersack(エストニア・タリン)|15世紀の建物を利用した中世風のレストラン エストニアのタリン旧市街にある、15世紀の建物を利用した中世風のレストラン『ペッパーサック』。残念ながら時間が合わなかったのですが、毎晩20時~剣を使ったショーが行われています。エストニア料理がいただけて、お味も雰囲気もGoodでした。 グルメ
グルメ Pierre Chocolaterie(エストニア・タリン)|中世の風情と濃厚チョコレートケーキ エストニア・タリン旧市街の中心、小さな工房が集まった「職人の中庭」にあるチョコレートカフェ『ピエール・ショコラテリエ(Pierre Chocolaterie)』。中世の建物を使ったとても雰囲気がよい店内で、濃厚で美味しいチョコレートケーキをいただくことができます。 グルメ