エスニックな旅 ハノイのスーパーマーケットでお買い物(ベトナム) 海外旅行に行くと、必ずチェックするのがスーパーマーケット!現地のお菓子や生活用品など、物珍しいものがたくさんあって見てるだけで楽しいし、お手頃なお値段でお土産も買えちゃうので、スーパーマーケットチェックは欠かせません。 エスニックな旅
エスニックな旅 台北でいちばん大きく、いちばん有名な夜市「士林夜市」 「士林夜市」(シーリンイエシー)は、台湾台北市士林区にある観光夜市。台北でいちばん大きく、いちばん有名な夜市です。美味しい屋台飯、スナックやお菓子などのグルメ、服やアクセサリーなどのファッショングッズ、射的や金魚すくいなどのゲームまで盛りだくさん!台北に行ったら必ず訪れるべき場所です。 エスニックな旅
エスニックな旅 ルーマニアの市場(バイア・マーレ、シゲット・マルマツィエイ、ブカレスト) 東欧の国ルーマニア。この国で3つの市場を訪れました♪北西部にあるマラムレシュ地方の町「バイア・マーレ」と「シゲット・マルマツィエイ」の市場。首都「ブカレスト」の市場の3カ所をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 サン・ジュセップ市場(スペイン・バルセロナ)【市場・バザール】 「サン・ジュセップ市場」は、バルセロナで最大の市場。市場内には、約300もの店舗が入っているのだとか。果物や野菜のお店、精肉やソーセージ、ハム類、魚介類のお店、チーズ。きのこやナッツ、チョコレートの専門店、フレッシュジュースやカットフルーツのスタンド、バル(居酒屋)もあります。 エスニックな旅
エスニックな旅 モダンで開放的なブダペストの中央市場(ハンガリー) ハンガリーの首都、ブダペスト随一の繁華街ヴァーツィ通り。歩行者天国になっているこの通りを歩いていくと、巨大な建物にぶつかります。「ブダペスト中央市場」です。モザイクの屋根とレンガ造りの外壁により造られた建物は駅舎のように立派です。 エスニックな旅
エスニックな旅 韓国、ソウルの市場と屋台(江南の路上市場・広蔵市場・明洞の屋台) 韓国、ソウルの市場と屋台を歩くのは楽しい♪ 江南の路上市場、広蔵市場、明洞の屋台。 ずらりと並んだ数十種類のキムチ、朝鮮ニンジン、ティギム、トッポッキ、キムパプ。山盛りの唐辛子★ 韓国、ソウルの市場と屋台をご紹介します♪ エスニックな旅
エスニックな旅 民族衣装の人々がたくさん!バックハーのサンデーマーケット(ベトナム) サパ2日目は日曜日。今日は、バックハーのサンデーマーケットに行くツアーに参加します。ツアーは7時半出発なので、今日も早起き。朝食付きだったので、ホテルのレストランで朝食をとります。 エスニックな旅
エスニックな旅 世界最古の市場「アル・マディーナ・スーク」(シリア・アレッポ) シリア北部の町「アレッポ」。この町のスーク「アル・マディーナ・スーク」は世界最古の市場のひとつと言われています。石造りのドームが連なる、迷路のようなスークは雰囲気抜群!内戦前に訪れたアレッポのスーク「アル・マディーナ・スーク」をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 民族衣装を着た少数民族が集う!元陽の水曜朝市(中国雲南省) 中国西南部にある雲南省の町「元陽」。朝、通り沿いにマーケットが開かれていました。元陽の水曜朝市です!マーケットには、様々な物が売られています。売り子は「哈尼(ハニ)族」「彝(イ)族」「傣(タイ)族」「苗(ミャオ)族」などの女性たち。ここの女たちは観光用ではなく、日常着として民族衣装を着ていました。 エスニックな旅
エスニックな旅 雲南省大理近郊、「沙坪(シャーピン)」の月曜市 月曜日、早起きした私はバスに乗り、沙坪(シャーピン)へと向かいました。沙坪は、中国雲南省の大理の街から北へ約30キロのところにあり、ここでは毎週月曜にマーケットが開かれています。この辺りには白(ぺー)族が暮らしています。月曜マーケットにはぺー族だけでなく、方々の民族が集まるとのことでした。 エスニックな旅
エスニックな旅 見るだけでも楽しめる、商店街と第一牧志公設市場(沖縄・那覇) 迷路のような商店街と、第一牧志公設市場を散策。ランチ後、カフェでお茶をした後は、商店街を散策します!国際通りから始まって、全長400m超にもなるショッピングアーケードは、いくつかの商店街が入り交じっていて迷路のようです。 エスニックな旅
エスニックな旅 グランドバザールとエジプシャンバザール(イスタンブール・トルコ) トルコ、イスタンブールにある「グランドバザール」は、イスラム世界で一番華やかで、一番有名なバザール。貴金属や工芸品のお店が並ぶ「グランドバザール」と、食材や日用品のお店が並ぶ「エジプシャンバザール(ムスルチャルシュ)」をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 巨大なドームのあるプノンペン最大の市場「セントラル・マーケット」(カンボジア) カンボジアの首都プノンペンにある「セントラル・マーケット」は、プノンペン最大のオールドマーケット。ここには貴金属から生活必需品、精肉・青果・鮮魚までありとあらゆるものが売られています。アンコール遺跡をモチーフにしたと思われる、クリーム色のドームの建物が印象的な市場です★ エスニックな旅
エスニックな旅 カンボジア、シェムリアップにある賑やかな市場「オールド・マーケット」 アンコール遺跡群の拠点の町「シェムリアップ」。この町の中心の一番賑やかな場所に位置するのが「オールド・マーケット」です。他のアジアの市場と同じく、この「オールド・マーケット」も本当に賑やか!人々の活気に満ち溢れていました★ エスニックな旅
エスニックな旅 ガ・モン・プイン(GMP)ショッピングモール(ヤンゴン・ミャンマー) 2011年の民政移管以降、大きく変わりつつあるヤンゴンの街。新しいショッピングモールが次々と建設されています。そのうちのひとつ、ミャンマー、ヤンゴンにある「ガ・モン・プイン(GMP)ショッピングモール」をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 ボーヂョーアウンサン・マーケット(ミャンマー・ヤンゴン) ヤンゴンのダウンタウンの目抜き通り、ボーヂョーアウンサン通り沿い、サクラタワーを西に進んだ右手にあるピンク色の大きな建物が「ボーヂョーアウンサン・マーケット」。ヤンゴンで最も大きく、賑わいを見せるマーケットです。 エスニックな旅
エスニックな旅 ディワリで賑わう「パハール・ガンジ(メインバザール)」(インド・デリー) インド、ニューデリー駅のすぐ西側にある、ニューデリーのメインの市場のひとつ「パハール・ガンジ(メインバザール)」。11月初旬に行われるヒンドゥー教のお祭り「ディワリ(ディーワーリー)」の時期にここを訪れました。ディワリの時期のメインバザールは、買い物客で大賑わい♪ まるで、年末年始のアメ横のようでした★ エスニックな旅
エスニックな旅 パハール・ガンジ、メインバザール(インド・デリー) インド、ニューデリー駅のすぐ西側に位置する「パハール・ガンジ」。メインバザールとも呼ばれるこの界隈には、安宿やレストランが並び、世界中から旅行者が集まります。ですが、ここは、旅行者のためだけの通りではありません。地元のデリーっ子たちも買い物に訪れる、ニューデリーのメイン市場のひとつなのです。 エスニックな旅
エスニックな旅 アンデスの聖なる谷、チンチェーロ村の日曜市(クスコ・ペルー) ペルー、クスコ近郊。ウルバンバ渓谷の村「チンチェーロ」では、毎週日曜日に市が開かれます。アンデスの民族衣装を着た多くの人たちが集まり、トウモロコシやジャガイモなどの食材や、色とりどりの毛糸、生活用品などが売り買いされています。「チンチェーロの日曜市」をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 シリアの首都ダマスカス最大の市場「スーク・ハミディーエ」 シリアの首都ダマスカス最大のスーク「スーク・ハミディーエ」。500~600mのアーケード街で、歩行者天国になっています。並ぶお店は貴金属店や衣料品、土産物屋などが中心。たくさんの人たちにより、朝から晩まで終日賑わっています。 エスニックな旅
エスニックな旅 インドネシア・ジャカルタの魚市場「パサール・イカン」 インドネシア、ジャカルタの「コタ地区」の海岸沿いにある魚市場「パサール・イカン」を訪問しました。雑然とした市場には、鮮魚から干物まで、あらゆる魚が売られていました。焼けるような直射日光と、うだるような蒸し暑さ、そして、強烈な魚の生臭いニオイ! エスニックな旅
エスニックな旅 インドネシア・ジョグジャカルタの巨大市場「パサール・ブリンハルジョ」 インドネシア。ジャワ島の古都「ジョグジャカルタ」。この町のメインストリートである「ジャラン・マリオボロ」沿いに、巨大な市場「パサール・ブリンハルジョ」はあります。スカーフやバティックの布などの衣料品。お惣菜や乾物、米、香辛料などの食材。おもちゃや日用品など、ありとあらゆる物が売られ、熱気むんむんです! エスニックな旅
エスニックな旅 生鮮食料品が溢れる地域最大の市場「ニャウンウー・マーケット」(ミャンマー) ミャンマー中部。世界遺産「バガン遺跡」の観光の拠点でもある町「ニャウンウー」。この町にある最大の市場が「ニャウンウー・マーケット」です。市場には、野菜や果物、肉、川魚、穀物や日用品など、ありとあらゆる物が売られていました。「ニャウンウー・マーケット」の様子をご紹介します★ エスニックな旅
エスニックな旅 チョルスー・バザール(タシケント・ウズベキスタン)|青いドームが印象的な巨大市場 ウズベキスタンの首都タシケントにある伝統的なバザール「チョルスー・バザール」。青いドームが印象的な、昔ながらのオールドバザールで、香辛料、ナッツやドライフルーツ、野菜や果物、肉や魚、乳製品、穀物類、日用品などあらゆるものが売られています。ウズベキスタンのチーズ「クルト」や、リシタンの陶器、ウズベクの民族服もあり♪ エスニックな旅
エスニックな旅 シヨブ・バザール(サマルカンド・ウズベキスタン)|ほかほかのナンがたくさん! ウズベキスタンの古都「サマルカンド」。その中心であるレギスタン広場の北東。ビビハニムモスクの隣に、サマルカンド最大のバザール「シヨブ・バザール」があります。2000年もの歴史があるという「シヨブ・バザール」には、ウズベキスタンで一番美味しいと言われる「サマルカンド・ナン」を売るお店がたくさん! エスニックな旅