昨年からエスニックなカップヌードルを売り出している日清食品。
昨年4月に発売された「トムヤムクンヌードル」や、11月に発売された「カップヌードル マッサマンカレー ビッグ」は、なかなかの美味しさ❗️
本格的なエスニック風味を手軽に味わえるので、結構重宝してます😊
そんな日清が、次に送り出してきたのが、これ❗️
「カップヌードル シンガポール風ラクサ」です。
マイルドなココナッツミルクとピリッとしたスパイスが爽やかな本格ラクサ
そもそも「ラクサ」(Laksa)とは何か❓
おなじみWikipediaによると、
ラクサ (Laksa) は、ガランガルやターメリックなどの香辛料が効いた東南アジアの麺料理。中華系の子孫を意味するババ・ニョニャの料理(ババ・ニョニャ料理またはニョニャ料理)を代表する食べ物である。マレーシアやシンガポールにおいて一般的に見られる。サンスクリット語の「多くの」を意味する単語 (lakh) が語源。
ラクサ – Wikipedia
とのこと。
その「ラクサ」を日清シンガポールの開発協力を得て、現地の味を忠実に再現。
まろやかな甘さのココナッツミルクをベースに、スパイスの辛味を加えたコク深いスープのヌードルが誕生しました。
それが「カップヌードル シンガポール風ラクサ」です😊
「カップヌードル シンガポール風ラクサ」の発売は、2015年9月28日。
日本全国での発売です。
パッケージは、紫色の「トムヤムクンヌードル」に対してこちらは鮮やかなオレンジ色❗️
そして、目に飛び込んでくる赤白のシンガポール国旗と「やみつき!ココナッツミルク&スパイス シンガポール風ラクサ」の文字。
エスニック好きとしては、否応なしに期待が高まります✨
そして、そして・・・。
蓋の上には、鮮やかな黄緑色で自己主張する「トムヤムペースト」ならぬ、「ラクサペースト」が❗️
さてさて、さっそく蓋を開けてみましょうー😊
中に入っているのは、蒸し鶏、きざみ揚げ、スクランブルエッグ、赤唐辛子、コリアンダー。
見た目はちょっと地味な感じですが、スパイシーな香りがほのかに漂ってきます。
さあて、お湯を入れましょ〜🌟
お湯を入れて、蓋を閉じて、3分待ちます。
「早く、早く」💦
お箸をカチカチ叩きながら待つ事、1分、2分、3分・・・。
出来上がり〜😊
もうもうとした湯気の中から現れる出来立てほやほやの「カップヌードル シンガポール風ラクサ」❗️
漂ってくるまろやかかつスパイシーな香り・・・。
美味しそうです❗️
と、ここで忘れちゃならないのが「ラクサペースト」
10種類のスパイスとハーブを使用した、フレッシュな香りと風味が特徴の「ラクサペースト」を入れないと、「カップヌードル シンガポール風ラクサ」の真の実力はわかりません❗️
「ラクサペースト」投入〜❗️
辺りに漂ってくるレモングラスをはじめとしたハーブ系の爽やかな香り🌿
「カップヌードル シンガポール風ラクサ」完成です❗️
さっそく、いただきまーす😊
まず、スープをひと口。
まろやかなココナッツミルクの風味、そこに「ラクサペースト」の辛味と酸味がうまく合わさって、とってもリッチな味わい。
酸味が強くすっきりした味の「トムヤムクンヌードル」に比べるとコクがあって、とろみと甘みがあって濃厚な「カップヌードル マッサマンカレー ビッグ」に比べると、爽やかな感じ。
そして、麺。
カップヌードル特有のちぢれ麺にスープがうまく絡んでなかなか美味。
いいバランス、美味しいです❗️
これは、お気に入りになりそう。
いいお味です、「カップヌードル シンガポール風ラクサ」😊