スポンサーリンク
グルメ

The Coorg Food Company(バンガロール)|絶品のクールグ料理「パンディーカレー」

バンガロールにあるクールグ料理のレストラン『The Coorg Food Company』。コダグ出身のコダヴァ族による、本物の「クールグ料理」を提供するお店。カチャンプリの酸味の効いた「パンディーカレー」や燻製の風味がたまらない「スモークドポーク」、お米を使ったローティー「アッキ・オティ」。いずれも、クセになる美味しさ★
エスニックな旅

マイソール「Rasayana Mysore Kitchen」でアーユルヴェーダ料理を習う

今回の南インド旅の目的のひとつ、料理教室に参加すること。バンガロールでは「Rasayana Mysore Kitchen」で料理を習いました。教えてもらった料理は、「緑豆のドーサ」「サンバル」「レモンライス」の3種類です。帰国後、教えてもらったレシピで作ってみました。
グルメ

チトワンライノ(大久保)|ストリート感ある店内でいただく美味なダルバート

大久保にオープンしたネパール料理店『チトワンライノ』。いただいた「タカリカナセット」は、優しいダール、マトンがゴロゴロ入った塩気の効いたマトンカレー、アチャールやサグ、タルカリなど、全てのおかずが美味しく、トータルでバランスの取れたダルバート。ギーをたっぷり掛けたライスと一緒にいただくと最高です♪
スポンサーリンク
エスニックな旅

デヴァラジマーケット(インド)|花と野菜とバナナで溢れたマイソール最大の市場

マイソール最大の市場「デヴァラジマーケット(Devaraja market)」。1886年に建設されたという古い市場の建物内には、カラフルな花や野菜・果物を売る小さな店が無数に並び、インドの市場らしい猥雑な活気に溢れています。市場西側の路地で見掛けた、通りを埋め尽くすバナナの山も見応えがありました。
グルメ

Vinayaka Mylari(マイソール)|柔らか食感のドーサ生地が美味♪

マイソールにある1938年創業の老舗ティファン店『ヴィナーヤカ・マイラリ(Vinayaka Mylari)』。生地が驚くほど柔らかでベンネの風味が効いた「マイラリ・ドーサ」も、ぷるぷるの弾力を持った「イドゥリ」も、いずれも絶品!マイソールを訪れたら、必ず訪問したいお店のひとつです。
グルメ

ゾヒラ・ウイグルレストラン(百合ヶ丘)|ラグマンの特上とラム肉ワンタンに舌鼓♪

百合ヶ丘にオープンしたウイグル料理のお店『ゾヒラ・ウイグルレストラン』。ラグマンやポロなど、ウイグル料理の定番をいただける本格ウイグル料理店です。「ラグマン(特上)」は、もっちりとコシのある麺にたっぷりの具材が掛かった充実のラグマン。トマトの酸味と強めの塩気がいい塩梅の「ラム肉ワンタン」も美味しい♪
エスニックな旅

バンガロールからマイソールへ|マイソールパレスを鑑賞し、地元人気料理店で舌鼓

朝、CTRでベンネドーサを食べた後、バンガロールからマイソールまで列車で移動。マイソールパレスの日中の宮殿内と、夜のライトアップを鑑賞しました。ランチの「Tegu Mes」のノンベジ料理や、ディナーの「RRR」のアーンドラミールスにも舌鼓♪
グルメ

Hotel RRR(マイソール)|ベジミールスが美味!地元で一番人気のアーンドラ料理店

マイソールの中心部にあるアーンドラ料理店『Hotel RRR Mysore』。地元マイソールのお客さんでごった返す、マイソールでも最も人気のある南インド料理店のひとつです。いただいた「Vegetarian Meals」のお味は最高!まろやかかつコクがある「サンバル」がとにかく旨い♪ 辛味の効いた副菜や香ばしい豆入りのライスも美味。
グルメ

Brahmin’s Soda Factory(マイソール)|1934年創業の歴史あるソーダ店

マイソールの賑やかなマーケットエリアの一角にあるソーダ屋『Brahmin's Soda Factory』。創業は1934年。古き時代の残り香を感じさせる店内の雰囲気が抜群にいい!さっぱりとして飲みやすい「マサラ・ソーダ」。薬っぽいけど胃に優しいサルサパリラ・ソーダ」。どちらも、熱った体を優しくクールダウンさせてくれました。
エスニックな旅

インドで一番豪華なマハラジャの宮殿「マイソールパレス」|内部の様子と夜のライトアップ

南インド・マイソールの中心にある、インド一の規模と豪華さで知られる「マイソールパレス」。日中に観覧できる豪華絢爛な宮殿内のホールも、日曜の夜に眺められる眩いばかりの宮殿のライトアップも、いずれも必見。最高の富を有したマハラジャの栄華を垣間見ることのできる、マイソールを訪れたら、まず第一に訪れたいスポットです。
グルメ

Guru Sweet Mart|マハラジャに献上された極上スイーツ「マイソールパク」

かつてマイソール藩王国の首都だった町「マイソール」の市場の一角に、インドを代表する銘菓「マイソールパク」を販売するお店『Guru Sweet Mart』があります。時のマハラジャの舌を唸らせたという「マイソールパク」のお味は絶品のひと言。上品な甘さと口の中でシュッと溶けるような食感がたまりません!
グルメ

Tegu Mess(マイソール)|絶品のグレイビー! ペッパーチキンとマトンチョップ

マイソールにある『Tegu Mess』は、マイソール最高のノンベジ家庭料理のお店として知られ、多くのお客さんが集まる人気店です。いただいたノンベジのミールスは、衝撃の美味しさ! とにかく「ペッパーチキン」と「マトンチョップ」のグレイビーが旨い。ラギ粉団子「ラギムッデ」と一緒に食べると最高です♪
グルメ

マイソールカフェ(中野坂上)|南インド家庭料理をベースにしたオーガニックなワンプレート

中野坂上にある、オーガニックな南インドプレートを提供するお店『マイソールカフェ』。いただいた「ランチプレート」は、レモンの爽やかな酸味と適度なスパイスの風味、豆やナッツの食感がGoodな「レモンライス」が美味♪ 優しいお味のサンバルや副菜と合わせ、トータルでインドの風を感じさせるワンプレートです。
グルメ

CTR(バンガロール)|絶品!バンガロールで最高のベンネドーサ

バンガロールで最高のベンネドーサを提供するお店『CTR(Central Tiffin Room)』。いただいた「ベンネドーサ」(Butter Masala Dose)は、これまで食べたドーサの概念を覆すほどの超絶の美味しさ♪ 分厚い生地は、表面がザクっと硬めで内側がもっちり柔らか。たっぷりと塗られたバターのコクとオイリー感がたまりません!
エスニックな旅

バンガロール観光&街歩き・食べ歩き|ティファン・ミールス・美術館・料理教室.etc

南インド・バンガロールを食べ歩き・街歩きしました。訪れた場所&店は、MTR(ティファン店)、Brahmins' Coffee Bar(ティファン店)、KRマーケット、Anokhi(インド服)、Hotel Nalapaka(ミールス)、Museum of Art&Photography、The Third Wave Coffee、Swamy インド料理教室です。
エスニックな旅

Thomasさんのバンガロール「Swamy インド料理教室」でカルナータカ料理を習う

今回の南インド旅の目的のひとつ、料理教室に参加すること。バンガロールでは「Swamy インド料理教室」に参加しました。教えてもらった料理は、「ビシベレバート」「バッサール」「チキンサール」「ラギムッデ」「パルヤ」「コサンバリ」の5種類です。
グルメ

Hotel Nalapaka(バンガロール)|もろこしを使った「ジョラダ・ローティー」が絶品!

バンガロールにある北カルナータカ料理のお店『Hotel Nalapaka(ホテル・ナラパカ)』。いただいた「Jowar Rotti Meals(ジョワール・ローティー・ミールス)」は、もろこしを使った香ばしい「ジョラダ・ローティー」や、トロみとコクのある「茄子のパルヤ」がたまらない美味しさ♪
エスニックな旅

バンガロールで最もインドらしい場所。市内最大の市場「KRマーケット」(インド)

南インドのカルナータカ州の州都「バンガロール(ベンガルール)」。この町で、最も大きく、賑わいのある市場が「KRマーケット」(クリシュナラジェンドラシティマーケット)です。近代化されたバンガロールの街の中でも、最もインドらしい場所と言われる「KRマーケット」を訪問したので、ご紹介します★
グルメ

Brahmins’ Coffee Bar(バンガロール)|「イドゥリ・ワダ」が美味しいティファン・スタンド

バンガロールにある、イドゥリ・ワダが美味しいと評判のスタンド店『Brahmins' Coffee Bar』。グリーンのミントチャトニの上に乗った「イドゥリ・ワダ」はさすがの美味しさ!溶けるような柔らかさの「イドゥリ」も、サクふわ具合がこれ以上ない「ワダ」も絶品♪ 水分多めのチャトニに付けていただくと、もう最高です★
グルメ

MTR(バンガロール)|オイリーで分厚い生地が美味!ギーを付けていただく絶品ドーサ

バンガロールを代表的する老舗ティファン店『MTR(Mavalli Tiffin Rooms)』。ラールバーグロードの本店でいただいた「マサラ・ドーサ」は、日本でもインドの他の地域でも味わったことのない旨さ。オイリーで分厚く、外側硬めで内側がもっちりとしたドーサ生地は絶品!ギーを付けていただくと、たまらない美味しさです。
エスニックな旅

マレーシア航空で南インドへ!バンガロールの「チャンセリー ホテル」に宿泊

南インドを旅しました。訪問した場所は、バンガロール、マイソール、カンヌール、チェンナイの4都市。この記事では、旅の目的と準備、日本からバンガロールまでのフライト、バンガロールで宿泊したホテル「ザ チャンセリー ホテル」についてご紹介します。
グルメ

Kitchen カミメボウキ(代々木上原)|タミルベースの「スペシャル・バナナリーフ・ミールス」

『ガテモタブン』で月1回の間借り営業をしている『Kitchen カミメボウキ』。手間暇掛けて作ったことが窺い知れるおかずは一品一品が美味しく、優しいベジの副菜とビビッドなノンベジの主菜のマッチングがGood! 食後感もよく、また食べたいと思わせるミールスでした。
グルメ

トウキョウ ミタイワラ(西葛西)|チョレバトゥレとグラブジャムンをいただく!

西葛西にあるインドスイーツと軽食のお店『トウキョウ ミタイワラ』。美しくディスプレイされたインドスイーツ「ミタイ」の品揃えは都内屈指。イートインでいただいたストリートフード「チョレバトゥレ」もインドの屋台そのままの味。
グルメ

成都娘酸菜魚 成都姑娘(高田馬場)|酸味と花椒の痺れがたまらない「酸菜魚」が絶品!

高田馬場にある四川料理の店『成都娘酸菜魚 成都姑娘』。看板メニューの「特上酸菜魚」は、まさに絶品♪ 特にスープが旨い! キリッとした酸味と、唐辛子の辛味、花椒の痺れがたまりません。花椒がガッツリ効いた「マーボー豆腐牛肉炒め」やエンタメ性のある「炎の揚州チャーハン」もGood!
グルメ

アンシュ(飯田橋)|南インド料理の新店で秋刀魚の載った「限定カレー」をいただく♪

飯田橋にオープンした南インド料理のお店『Ansh(アンシュ)』。南インド出身のシェフが作るカレーは、繊細且つ洗練されたお味。いただいた4種のカレーはいずれもマイルドなお味でしたが、一品一品の個性がしっかりと感じられ、食後感もGood! 秋刀魚の揚げ焼きも美味しい。
グルメ

荒井商店(湯河原)|オーダーメイドのコースで提供されたペルー料理が絶品♪

新橋から湯河原に移転オープンした『荒井商店』。ミシュラン・ビブグルマンにも掲載されたペルー料理店です。オーダーメイドのコースで提供されたお料理は、セビチェもパパ・アラワンカイナもロモ・サルタードも、食べ終わるのが惜しくなってしまうほどの美味しさ!
グルメ

オリマン(湯河原)|モーリシャス人店主が営む、日本唯一のモーリシャス料理専門店

湯河原にあるモーリシャスの料理のお店『オリマン』。モーリシャス人店主が営む、日本唯一のモーリシャス料理専門店。いただいたモーリシャス料理のカレーやおかずは、インドとアフリカ、ヨーロッパの味がフュージョンされた個性がありつつも食べやすいお味。日本人の口に合うお料理です♪
グルメ

Spice Bar モンカリー(大久保)|スペシャルメニュー「北東インドの発酵料理」

大久保にあるカレーとインド料理のお店『Spice Bar モンカリー』。スペシャルメニューの「北東インドの発酵料理」は、発酵の酸味と旨味が沁みた「発酵筍と豚肉の煮込み」も、マスタードオイルと唐辛子の辛味が効いた「納豆のチャトニ」もびっくりするような美味しさ♪
グルメ

ティリサラ(大久保)|これぞ、求めていたダルバートの味!「ティリサラスペシャルセット」を賞味

大久保駅前にオープンしたネパール料理店『ティリサラ』。いただいた「ティリサラスペシャルセット」は、思い描いていたようなお味のダルバート。店主の故郷の母の味だというおかずは、ドライ気味なマトンカレーも、シンプルな味のタルカリも、どれも沁みる美味しさ。そして、ギーを垂らしたライスがとにかく絶品でした!
エスニックな旅

海外旅行の絵⑥(インド・キューバ・コロンビア.etc)

海外旅行の絵をご紹介します。グアテマラ、インド、ラトビア、クロアチア、パキスタン、イエメン、ザンジバル、ウズベキスタン、ネパール、キューバ、トルコ、メキシコ、ギリシャ、中国、ペルー、スリランカ、ミャンマー、リトアニア、アイルランドの絵です。絵は現地でスケッチ、もしくは自分で撮った写真をスケッチして描きました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました