南インド料理の軽食「ドーサ」東京都内・近県《おすすめ》36品+α!

ドーサ グルメ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。
  1. ドーサとは?
  2. TOKYO BHAVAN(飯田橋)|マサラドーサ
  3. タンジャイミールス経堂店(経堂)|ギーローストドーサ/マトンカリドーサ
  4. アヒリヤ青山店(外苑前)|ラバオニオンマサラドーサ
  5. ダクシン 大手町店(大手町)|マサラドーサ
  6. スリマンガラムA/C(祖師ヶ谷大蔵)|ネイドーサ/タットゥドーサ/マトンカリドーサ
  7. キクヤ(三軒茶屋)|ギーローストドーサ
  8. Dosa?(西荻窪)|マサラドーサセット
  9. アーンドラ・ダバ(神田)|マサラドーサ
  10. エリックサウスマサラダイナー(渋谷)|マサラドーサ
  11. 想いの木(神楽坂)|マサラドーサ
  12. マハラニ(西大島)|四川風ドーサ
  13. ゴヴィンダス(船堀)|マサラドーサ
  14. オーバイヤ!(西葛西)|プレーンドーサ
  15. INDU(元町・中華街)|天然海老のプラウンドーサ
  16. バンゲラズキッチン(銀座)|ニールドーサ
  17. ナンディニ 清澄白河店(清澄白河)|マサラドーサ
  18. アジャンタ(麹町)|マサラドーサ
  19. Uneeda Curry(高円寺)|ドーサ
  20. なんどり(荒川遊園地前)|マサラドーサ
  21. シターラ グローブ(新宿)|マサラドーサ
  22. ニラー 南インド料理 京橋店|ドーサフェア(10種類)
  23. ケララキッチン 川崎ラ・チッタデッラ店(川崎)|プレーンドーサ
  24. マドラスミールス(神奈川・新丸子)|プレーンドーサイ
  25. ガネーシュ(神奈川・能見台)|ポテトチーズ・ドーサ
  26. 南インド食堂 葉菜子(千葉・京成大久保)|ミニマサラドーサ
  27. イエロームング(群馬・太田)|ドーサ
  28. ケララ食堂(広島・矢賀)|プレーンドーサ
  29. 錆と煤(高知・南国)|プレーンドーサ
  30. まなまな(山口・美祢)|エッグドーサ
  31. ハルヒナスパイスアンドフード(京都・出町柳)|ベンネドーサ
  32. 【閉店】ハイデラバード(五反田)|ハイデラバーディ・スパイシー・ドーサ
  33. 【閉店】バンゲラズ・スパイスラボ(船堀)|ドーサ
  34. インドで食べた「ドーサ」
    1. MTR(インド・バンガロール)|マサラドーサ
    2. CTR(インド・バンガロール)|ベンネドーサ
    3. Vidyarthi Bhavan(インド・バンガロール)|マサラドーサ
    4. Vinayaka Mylari(インド・マイソール)|マサラドーサ
    5. Rasayana Mysore Kitchen(インド・マイソール)|ぺサラットゥ・ドーサ
    6. Pragathi Tiffin Center(インド・ハイデラバード)|バターパニールマサラドーサ
    7. M.K.K.TIFFIN CENTRE(インド・ハンピ)|ドーサ
    8. Brunton Boatyard(インド・コーチン)|マサラドーサ
    9. HOTEL VASANTHA BHAVAN(インド・ラーメシュワラム)|ドーサ
    10. Hotel Turtle On The Beach(インド・コヴァーラム)|マサラドーサ
    11. Shetty Lunch Home(インド・マンガロール)|ニールドーサ
    12. Indian Cofee House(インド・トリヴァンドラム)|マサラドーサ
    13. fusion(インド・コヴァーラム)|マサラドーサ
  35. マレーシアで食べた「ドーサ」
    1. MTR 1924(マレーシア・クアラルンプール)|ペーパーマサラドーサ
  36. 南インド料理店
  37. 南インド料理の軽食ドーサについてのQ&A
    1. 南インド料理の軽食ドーサとは?
    2. 東京でドーサを食べられるお店は?

ドーサとは?

「ドーサ」とは、米とウラドダールをペースト状にし、水を加え、発酵させた生地をクレープのように薄く焼いたお料理。南インド料理のティファンの代表格です。ココナッツやトマトなどのチャトニやサンバルと一緒に食べるのが一般的。

南インドのお料理であるドーサですが、近年ではインド全土で食べられるようになっています。

シンプルな「プレーンドーサ」、ジャガイモや玉ねぎのマサラ炒めをドーサでくるんだ「マサラドーサ」、油の代わりにギーが使われた「ギーロースト」、生地にセモリナを加えた「ラヴァドーサ」、生地にシコクビエを使った「ラギドーサ」、鶏肉や羊肉のキーマがトッピングされた「カリドーサ」

アーンドラ地方名物の素材に緑豆を使った「ペサラットゥドーサ」、バンガロール名物のバターが塗られたオイリーな「ベンネドーサ」、ムンバイ発祥のパオバジの具材バジを入れた「マイソールドーサ」、マンガロール名物の米粉のみの生地を薄く焼いた「ニールドーサ」など、様々なバリエーションがあります。

パリパリ(サクサク)とした食感と、付け合わせのチャトニやサンバルとマッチする酸味。クレープのように食べられる気軽さが魅力です★

東京都内・近県のおいしい「ドーサ」を36品(+地方や海外のドーサ)、ご紹介します★

スポンサーリンク

TOKYO BHAVAN(飯田橋)|マサラドーサ

飯田橋、東京バワン

飯田橋にある南インド料理店『TOKYO BHAVAN(トウキョウ バワン)』

名店の『ダバインディア』の厨房で10年以上働いていたタミル・ナードゥ州出身のシェフたちが腕を振るうお店。

ドーサメインの「マサラドーサランチ」は、パリパリのクリスピーで内側はほど良くしっとりのドーサの皮。発酵の酸味が適度に効いています。

中身のポテトマサラは、玉ねぎとジャガイモをマサラで炒めたスタンダードなタイプ。これぞ、マサラドーサって感じの味わい。2種のチャトニと一緒に食べると美味しい♪

 

スポンサーリンク

タンジャイミールス経堂店(経堂)|ギーローストドーサ/マトンカリドーサ

タンジャイミールス経堂店

経堂にある南インド料理店『タンジャイミールス経堂店』

『スリマンガラム』から独立したタミル出身のシェフ、シャンカーさんが営む『タンジャイミールス』の2号店です。

「ギーローストドーサ」(スパイスパウダーと精製バター使用ドーサ)は、中身の入っていないプレーンのドーサなのですが、クリスピーな生地にたっぷりと塗られたギー(精製バター)の風味がとても香ばしく、何も付けずドーサのみでいただくだけで満足できる感じ。ギーの美味しさを再認識しました★

タンジャイミールス経堂店

「マトンカリドーサ」は、日本のお好み焼きのような感覚で頂けるマドゥライの名物料理で、ベジが主な「ティファン」の中でも異色の存在。

お好み焼きのような柔らかくてモチッとした生地に、マトンのキーマ、玉ねぎ、カルダモンなどのスパイスが混ぜ込まれています。

マトン臭さは控えめで、味付けは濃いめ。ホールスパイスの香りと玉ねぎの旨み、香ばしいお焦げもGood!

 

スポンサーリンク

アヒリヤ青山店(外苑前)|ラバオニオンマサラドーサ

外苑前、アヒリヤ青山店

外苑前にあるインド料理のお店『アヒリヤ青山店』。ここ青山店は、グループで唯一、南インド料理を提供しているお店です。

ランチでいただいた「ラバオニオンマサラドーサ」が絶品!

セモリナ粉を使った生地は、パリパリ感のある普通のドーサとは違って、もっちりとした感じ。少しもんじゃ焼きにも似ています。生地に練り込まれたみじん切りの玉ねぎの旨味と食感、クミンの風味がたまりません♪

中身のポテトマサラも、ほど良いマサラ感でしつこくないのがGood!

 

『アヒリヤ青山店』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

ダクシン 大手町店(大手町)|マサラドーサ

ダクシン大手町店

大手町にある南インド料理のお店『ダクシン 大手町店』

ラグジュアリーな雰囲気の中で、インドの五つ星ホテルで腕を鍛えたシェフたちが作る本格的な南インド料理を味わえるお店です。

いただいた「マサラ・ドーサ」は、素材は不明ですが、スタンダードなものよりも色味が濃い茶色で、深みのあるお味。

付け合わせのサンバルは、お味が甘めなことが多いのですが、こちらは甘さは比較的抑え目。豆の風味がしっかり出ていてドーサとの相性も抜群です。中に入ったポテトマサラも、期待通りの美味しさ♪

 

『ダクシン 大手町店』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

スリマンガラムA/C(祖師ヶ谷大蔵)|ネイドーサ/タットゥドーサ/マトンカリドーサ

スリマンガラム(祖師ヶ谷大蔵)

世田谷区祖師谷にある南インド料理店『スリマンガラムA/C』

南インド・タミルナードゥ州チェティナードゥ地方出身の「マハリンガム」さんがオーナーシェフを務めるこのお店。現地タミルの大衆食堂の味と風情を味わえるお店です。

いただいたドーサは3種類。

 

「ネイドーサ」(ギーローストドーサ)は、ギーで薄く焼いたドーサ。

こんがりとした焼き色で、表面にギーが塗られテカッており、食欲をそそります。

薄くパリッとした食感と生地の酸味、ギーの旨味がたまりません。ココナッツチャトニと相性抜群!

スリマンガラム(祖師ヶ谷大蔵)

「タットゥドーサ」は、米粉の生地を発酵させた、パンケーキのような厚めのドーサ。

ふわっとした食感と発酵の酸味。イドゥリやウタパムにも近いお味。サンバルにつけていただくと美味しい♪

経堂、スリマンガラム

「マトンカリドーサ」は、お好み焼きのような柔らかい生地の上に、マトンのミンチ肉と玉ねぎがどっさりと載ったノンベジのドーサ。

マトンのミンチ肉には、コリアンダーやカシア、カレーリーフなどのスパイスがガッツリと効いていて、生地の柔らかさと、カリッとした表面の焦げ目のコントラストも抜群!

 

スポンサーリンク

キクヤ(三軒茶屋)|ギーローストドーサ

キクヤ(三軒茶屋)

東急三軒茶屋駅から徒歩6分。茶沢通りを下北沢方面へ歩いた左手に、クラフトビールと創作スパイス料理のお店『キクヤ』があります。

8時~14時までのモーニングタイムにて、インド人シェフによるミールス&ティファンを提供しています。

円錐形のドーサの焼き色が美しい「ギーローストドーサ」は、サンバル、チャトニ、ケールサラダ付き。

生地のパリパリ感が最高♪

 

スポンサーリンク

Dosa?(西荻窪)|マサラドーサセット

Dosa?(西荻窪)

JR中央線西荻窪駅から徒歩3分。住宅街の一角にある惣菜屋さん「日常軒」にて週2回、南インドの軽食「ドーサ」を提供するお店、その名も『Dosa?』が出店しています。

「マサラドーサセット」は、サンバルと2種のチャトニ付き。

ドーサ生地は、パリッとした部分と柔らかな部分があり、厚過ぎず薄過ぎずといった具合。発酵の酸味がしっかりと感じられ、ドーサらしいお味。

インゲンや大根、ドラムスティックが入ったリッチなサンバルは、スタンダードで食べやすいお味。仄かな甘味が感じられ、美味しい♪

ココナッツとトマトの2種のチャトニも、マスタードシードがピリッと効いていて、ドーサとの相性抜群です。

 

スポンサーリンク

アーンドラ・ダバ(神田)|マサラドーサ

神田、アーンドラ・ダバ

神田にある南インド料理店『アーンドラ・ダバ』

美味な南インド料理が食べられることで定評のあるアーンドラ系列の3号店です。

ランチのDセット「メガドーサミールス(Mega Dosa Meals)」は、巨大なドーサがどーん!という感じでインパクト大!

ドーサの皮はパリパリとクリスピーで、中に入ったポテトマサラはマスタードシードがピリリと効いています。サンバルやチャツネーに付けて食べると本当に美味しい♪

ドーサを頼んだ場合でもライスのおかわりが自由なのも嬉しい★

 

『アーンドラ・ダバ』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

エリックサウスマサラダイナー(渋谷)|マサラドーサ

渋谷、エリックサウスマサラダイナー

渋谷にある『エリックサウスマサラダイナー』は、南インドの伝統料理と、肉×スパイスの石窯グリルが楽しめるお店。

いただいたのは、「マサラドーサ」(small)。ドーサだけでなく様々な料理を食べたいので、スモールサイズが選べるのがいいです。

パリパリとした皮とマスタードシードがピリッと効いたポテトマサラ。サンバルとココナッツチャトニに付けていただきます。

安定の美味しさ♪

 

『エリックサウスマサラダイナー』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

想いの木(神楽坂)|マサラドーサ

神楽坂、想いの木

神楽坂にあるインド料理店『想いの木』

日本人のオーナーがメニューを考案・監修し、インド人のシェフが調理を担当。本格的な北&南インド料理のお味と、和テイストのアレンジが絶妙と評判のお店です。

コースの一品として提供された「マサラドーサ」は、皮のパリパリ具合も、中身のポテトのマサラ具合も程よい感じ。

そして、何より「サンバル」が美味しい★ お豆のコク、タマリンドの酸味、大根やオクラなどのお野菜にマスタードシードなどがピリリと味を効かせた美味しいサンバル。

このサンバルとココナッツ&トマトのチャツネをドーサに付けて食べて・・・。

たまらない美味しさ♫

 

スポンサーリンク

マハラニ(西大島)|四川風ドーサ

西大島、マハラニ

西大島にある南インド料理のお店『マハラニ』

一見よくあるインド人経営の南インド料理店ですが、普通と違うのは「インド中華」のメニューが充実しているということ。

いただいたのは、ドーサの生地に四川風の唐辛子ペーストが塗られた「四川風ドーサ」

パリッとしたドーサの皮に、四川風唐辛子ペーストの深みのある辛さが効いていて、フュージョンな味わい。中に入ったポテトマサラもほくほくで、マスタードシードや豆の食感がGood♪ 水分多めのスタンダードな味のサンバルも美味しい★

 

スポンサーリンク

ゴヴィンダス(船堀)|マサラドーサ

船堀、ゴヴィンダス

船堀にあるヒンディー寺院の横に併設された南インド料理店『ゴヴィンダス』

ディナーメニューの「ゴビンダーズスペシャルタリー」に載っていたのが、30センチ以上あろうかという巨大な「マサラドーサ」

ドーサを出すお店は都内にもたくさんありますが、『ゴヴィンダス』のドーサは日本で食べた中では最大級の大きさでした。

豆のペーストで作ったクレープ状の生地の中にはマサラ味のポテト炒めが入っていて、千切ってココナッツチャトニを付けたり、ラッサムやサンバルに浸して食べたりすると美味しいです♪

 

スポンサーリンク

オーバイヤ!(西葛西)|プレーンドーサ

西葛西、オーバイヤ

西葛西にある『オーバイヤ!』(Oh Bhaiya!)は、在住インド人御用達の、インドのストリートフードとインドスイーツ(ミターイ)を提供するお店です。

いただいたドーサは、シンプルな「プレーンドーサ」。ココナッツ&トマトのチャトニと、サンバルがセットになっています。

『オーバイヤ!』のプレーンドーサは、現地南インドで食べたのと同じ、薄くてパリパリのクリスピーなドーサ。間違いのない美味しさ★

 

『オーバイヤ』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

INDU(元町・中華街)|天然海老のプラウンドーサ

元町・中華街、INDU
元町・中華街、INDU

横浜の元町・中華街にある南インド料理店『INDU』

アーユルヴェーディックな思想に基づき、オーガニックな食材を使った南インド料理を提供しているお店。シェフは、バンガロールの五つ星ホテル「オベロイ」出身の方であるとのこと。

6種類のドーサがありましたが、いただいたのは「天然海老のプラウンドーサ」

これが絶品!ドーサの皮のパリパリ具合も、発酵による酸味の具合もちょうど良い感じで、天然海老や野菜を使った中身の具材も美味♪

ドラムスティックの入ったサンバルや、ドライひよこ豆やカシューナッツが使われた『INDU』オリジナルのココナッツチャトニも、ドーサとの相性抜群★

 

スポンサーリンク

バンゲラズキッチン(銀座)|ニールドーサ

銀座一丁目、バンゲラズキッチン

東京・銀座にある『バンゲラズキッチン』。南インドの美食の町として知られる「マンガロール」のお料理を提供する専門店です。

ここでいただいたのが、「ニールドーサ(米粉100%のマンガロール名物クレープ)」

豆粉を使ったドーサとは違った、しっとりソフトな手触り舌触りで、ほのかな甘みがたまりません!

ココナッツをふんだんに使ったマンガロールのカレー「コリ(チキン)のガッシ」や「ジェンジ(カニ)のガッシ」を、ニールドーサに付けていただくと絶品!

 

『バンゲラズキッチン』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

ナンディニ 清澄白河店(清澄白河)|マサラドーサ

清澄白河、ナンディニ

清澄白河にある南インド料理店『ナンディニ』

神谷町の『ニルヴァナム』出身のシェフがオープンさせた人気店です。

いただいた「マサラドーサ」は、かなりの大きさ、インパクト大です!

外身パリパリで、中身がほど良くしっとりなドーサの皮。中に入ったポテトマサラも、付け合わせのサンバルやココナッツ&トマトのチャトニも、スタンダードなお味。

安定の美味しさ♪ 南インドの味してます★

 

スポンサーリンク

アジャンタ(麹町)|マサラドーサ

麹町、アジャンタ

麹町にあるお店『純印度料理・AJANTA(アジャンタ)』

このお店は老舗も老舗、創業1957年の日本のインド料理店の草分け的存在のお店です。

いただいた「マサラ・ドーサ」は、インパクトのある大きさのなかなか立派なドーサで、中に入っているポテトマサラも、サンバルやココナッツチャツネも満足できるお味。美味です♪

 

『アジャンタ』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

Uneeda Curry(高円寺)|ドーサ

高円寺、Uneeda Curry

高円寺で、土日のみ間借りで営業している南インド料理屋さん『Uneeda Curry(ユニーダカリー)』

ランチの「本日のミールス」には、焼き色が見るからに美味しそうな「ドーサ」が載っています♪ 兎にも角にも、フルコンボのミールスに、ドーサまで付いているのがまず嬉しい♪

外側クリスピーで内側しっとり柔らかなドーサ生地は、香ばしい風味とほど良い発酵の酸味が抜群の美味しさ♪

そのまま食べてもいいし、「ピーナッツチャトニ」を付けたり、「サンバル」を付けて食べるのもGood!

 

スポンサーリンク

なんどり(荒川遊園地前)|マサラドーサ

荒川遊園地前、なんどり

都電荒川線の荒川遊園地前駅から徒歩200mほどの場所に、南インド料理のお店『なんどり』は、あります。お店の外観からも、お料理からも、南インド料理への愛と情熱が感じられる、人気の南インド料理店です。

いただいたのは「マサラドーサ」

いい感じの薄茶の焼き色。ほど良い皮のパリパリ感、内側はしっとり柔らか。中のポテトマサラのマサラ感もしつこくなく、付け合わせのサンバルやココナッツ&トマトチャトニもスタンダードで食べやすいお味。

うん、これぞ南インドの味。おいしい!南インドで食べたあのお味です。

 

スポンサーリンク

シターラ グローブ(新宿)|マサラドーサ

シターラ・グローブ

新宿高島屋13階にあるインド料理屋さん『シターラ グローブ』

いただいた「ドーサセット」は、ドーサとドーサマサラ(ポテトの炒め物)、お好みのカレー1種類、サラダ、ココナッツチャツネが付いたセットメニュー。

良い焼き色のドーサ。バナナリーフも敷かれていてビジュアルもGood!

このお店では、ポテトマサラが別皿になっていて、自分で千切ったドーサに巻いて食べるスタイルでした。

この方がもしかしたら食べやすいかも。

 

スポンサーリンク

ニラー 南インド料理 京橋店|ドーサフェア(10種類)

ニラー 南インド料理 京橋店「ラギ・ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「マイソール・マサラ・ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「オニオン・ポディ・ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「コーン型ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「ラヴァ・ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「カンブ・ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「アダイ・ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「ベジタブル・コットゥ・ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「バター・ドーサ」

ニラー 南インド料理 京橋店「チーズ・ドーサ」

 

『ニラー 南インド料理 京橋店』にて10月開催の「ドーサフェア」に訪問しました。

提供されていた23種のドーサのうち10種を賞味。「ラギ・ドーサ」「カンブ・ドーサ」「アダイ・ドーサ」など、初めて食べるドーサも多く、バラエティに富んだドーサの味の違いを楽しめました!

5種類のドーサで2,000円というお値段もリーズナブル。

 

『ニラー 南インド料理 京橋店』は、ネット予約出来ます!

スポンサーリンク

ケララキッチン 川崎ラ・チッタデッラ店(川崎)|プレーンドーサ

ケララキッチン ラ・チッタデッラ川崎店

川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」にある南インド・ケララ料理のお店『ケララキッチン 川崎ラ・チッタデッラ店』

新丸子にある同名のお店『ケララキッチン』の2号店です。

いただいたのは「プレーン・ドーサ」。結構大きなドーサでびっくりしました!

パリパリクリスピーなドーサの生地で、しっとり感はあまりなくドライな感じ。付け合わせは、サンバルとトマトチャトニ。

サンバルは、ティファンでよく使われる甘味のあるタイプではなく、ミールスで提供されるようなお味。個人的にはこちらの方が好みなので嬉しい♪ ドーサがクリスピー過ぎて、ちょっと食べづらかったですが、ドーサとの相性も抜群!

 

スポンサーリンク

マドラスミールス(神奈川・新丸子)|プレーンドーサイ

新丸子、マドラスミールス

新丸子にある南インド料理店『マドラスミールス』

いただいた「プレーンドーサイ」は、タミル風のパリパリのドーサ。

ほど良い酸味とクリスピーな食感がGood!

付け合わせのサンバルも数種のチャトニも、相変わらず美味♪

チャトニは、ミントとココナッツ、トマトがあり、ピックルはお店オリジナルの「しょうがピクルス」です。

 

『マドラスミールス』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

ガネーシュ(神奈川・能見台)|ポテトチーズ・ドーサ

能見台、ガネーシュ

横浜市金沢区能見台にある南インド料理店『ガネーシュ』。1994年オープンの老舗です。

いただいたのは、メニューを見て「美味しそう!」と即決した「ポテトチーズ・ドーサ」。人気NO.1だそうです。

スパイスで味付けしたポテト、キーマカリーをマッシュしてチーズと焼いたオリジナルのドーサだとのこと。

ポテト、キーマカリー、チーズ、そして、ドーサの皮。美味しくないわけがありません♪

メニューに、「女性やお子さまに、おつまみとしても人気です」と書いてありましたが、まさにそうです。ビールにも合う!

 

『ガネーシュ』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

南インド食堂 葉菜子(千葉・京成大久保)|ミニマサラドーサ

京成大久保、葉菜子

千葉県習志野市。京成大久保にあるお店『南インド食堂 葉菜子』

店主は姉妹のお二人。勝田台の「南インド料理 葉菜」で学ばれ、間借りなどを経て2023年4月に実店舗をオープンされたとのこと。

週末限定で提供される「ドーサ」は、小さめサイズのミニマサラドーサが選べるのが嬉しい♪

パリパリ過ぎない、ほど良いソフト感のドーサ。中身のポテトマサラは、チャナダルがいい働きをしていて、とても美味しい!

サンバルとチャトニも優しいお味で、トータルで満足★

 

スポンサーリンク

イエロームング(群馬・太田)|ドーサ

太田、イエロームング
太田、イエロームング

群馬県太田市にある南インド料理のお店『イエロームング』

お店は、南インド・バンガロール出身の店主さんと日本人の奥様が営んでおり、毎日日替わりのお料理を提供しているとのこと。

提供される「本日のプレート」には、「ドーサ」が2枚付いています。

見た目美しいドーサは、お味ももちろん美味♪ パリッと感のある外身と柔らかな中身。ほどよい酸味と香ばしい風味。

カシューナッツとトマトのチャトニ、シャロットがたくさん入ったサンバル、ドロっとして濃厚なラッサム。それぞれ、ドーサに付けて食べると美味しい★

スポンサーリンク

ケララ食堂(広島・矢賀)|プレーンドーサ

矢賀、ケララ食堂

広島の矢賀にある南インド料理のお店『ケララ食堂』

ここでいただいた「プレーン・ドーサ」が最高に美味でした♪

生地は、パリっとモチっとしていて、酸味はそれほどない感じで、とても食べやすい!

生地だけでも美味しいのですが、ココナッツチャトニがこれまた絶品♪

サラっとしていて、ヨーグルトっぽい感じで、今まで食べたことがない味わいでした。

 

スポンサーリンク

錆と煤(高知・南国)|プレーンドーサ

高知・南国、錆と煤

高知県南国市にある、南インド料理をメインとした多国籍料理を提供しているお店『錆と煤』

四国でも数少ない、南インドミールスがいただけることで知られているお店です。

ミールスと共にいただいたのは「プレーンドーサ」

付け合わせのチャトニが無くなってしまったとのことで残念でしたが、ドーサそのものはいい感じの酸味とサクッとした食感が見事なお味★

広島の『ケララ食堂』のドーサも素晴らしいお味でしたが、こちらの方は酸味がちょっと強めな印象。でも、それが美味しい♪

 

スポンサーリンク

まなまな(山口・美祢)|エッグドーサ

美祢、まなまな

山口県美祢市にある南インド料理のお店「まなまな」

田んぼや緑に囲まれた山小屋風の一軒家で、南インドのミールスやティファンをいただけるお店です♪

いただいたのは、ミールスとドーサがセットになった「ミールス ドーサ」

ドーサはエッグドーサにもできますよ、と言われたので、「じゃあ」ということでエッグドーサをお願いしました。

ピザみたい! 卵やトマト、玉ねぎ、カレーリーフなど色々乗っていて、ドーサっぽくはなかったですが、これはこれで美味しかったです。

 

スポンサーリンク

ハルヒナスパイスアンドフード(京都・出町柳)|ベンネドーサ

京都・出町柳、ハルヒナスパイスアンドフード

京都百万遍にある南インド料理のお店『ハルヒナスパイスアンドフード』

2024年1月にオープンしたこのお店、店主さんは、京都の名店『タルカ』で働いていた方なのだとか。

いただいた「BENNE DOSA(ベンネドーサ)」は、クリスピーな生地にバターが載ったシンプルなドーサ。カルナータカでは、ドーサにバターを載せた「ベンネドーサ」が名物であるとのこと。

この「ベンネドーサ」がたまらなく美味しい♪

パリパリクリスピーな生地と、オイリーなバターの風味がベストマッチ!サンバルとの相性も抜群です★

 

スポンサーリンク

【閉店】ハイデラバード(五反田)|ハイデラバーディ・スパイシー・ドーサ

五反田、ハイデラバード
五反田、ハイデラバード

五反田にあった南インド料理店『ハイデラバード』

既に閉店してしまいましたが、ここでいただいたのが「ハイデラバーディ・スパイシー・ドーサ」

このドーサは、ドーサの皮が緑色をしていました。素材に緑豆を使った「ペサラットゥドーサ」です。ハイデラバードのあるアーンドラ・プラデーシュでは、「ペサラットゥドーサ」がよく食べられているのだそう。

 

スポンサーリンク

【閉店】バンゲラズ・スパイスラボ(船堀)|ドーサ

船堀、バンゲラズ・スパイスラボ

こちらも既に閉店済みのお店ですが、船堀にあった『バンゲラズ・スパイスラボ』

ここで、カレーと一緒に主食として「ドーサ」を食べました。

パリパリに焼き上げてはいない、しっとり柔らかタイプのドーサ。

ココナッツミルクのコクとタマリンドの酸味があるマンガロールのカレーとの相性は抜群です★

 

スポンサーリンク

インドで食べた「ドーサ」

MTR(インド・バンガロール)|マサラドーサ

MTR(バンガロール)
MTR(バンガロール)

カルナータカ州の州都「バンガロール(ベンガルール)」を代表的するティファン店のひとつが、1924年創業の『MTR(Mavalli Tiffin Rooms)』

『MTR』は、バンガロール市内に9店舗ありますが、訪れたのはラールバーグロード店(LALBAGH ROAD)にある本店です。

いただいたのは、『MTR』名物の三角の形に成形された「Masala Dose(マサラ・ドーサ)」。サンバルとチャトニ、ギー付き。

ドーサ生地は、分厚く存在感があり、とてもオイリー。

生地の表面は硬めで、内側はもっちりとして柔らか。酸味はあまりなく、食べると油がジュワッと口の中に広がり、たまらない美味しさ♪

もちろん、サンバルやチャトニとの相性も抜群で、さらに、ギーを付けていただくともう最高!

う〜ん、美味しい♪

 

CTR(インド・バンガロール)|ベンネドーサ

Central Tiffin Room(バンガロール)
Central Tiffin Room(バンガロール)

『CTR(Central Tiffin Room)』は、バンガロールで最高のベンネドーサ(バターを使ったドーサ)と言われるお店。1920年創業のバンガロールを代表するティファン店のひとつです。

ドーサを千切り、ひと口食べてびっくり!

生地は分厚いのに硬めでクリスピーな食感。生地をザクっと齧ると内側はもっちり柔らか。ドーサ全体に沁み込んだバターが口の中にジュワッと広がります。

生地だけでも十二分に美味ですが、ほんのり甘く香ばしいココナッツチャトニや、爽やかで青唐辛子がピリッとしたミントチャトニを付けていただくとさらにGood!

衝撃を受ける美味しさ!誇張なくこんなに美味なドーサを食べたのは初めてです。

 

Vidyarthi Bhavan(インド・バンガロール)|マサラドーサ

Vidyarthi Bhavan(バンガロール)
Vidyarthi Bhavan(バンガロール)

バンガロールにある、創業1943年の老舗ティファン店「ヴィディヤルティ・バヴァン(Vidyarthi Bhavan)」

お店の名物料理である「マサラドーサ」は、外側サクサクで内側柔らかな分厚いドーサ生地がまず美味しい。生地に包まれたジャガイモのパルヤや、お皿に海のように広がったピリ辛のココナッツチャトニとの相性も抜群です!

バンガロール最高の「マサラドーサ」と呼ばれるのも頷ける絶品のお味でした★

ドーサの皿を積み重ねて運んで来るスタッフのパフォーマンスも必見です♪

 

Vinayaka Mylari(インド・マイソール)|マサラドーサ

Vinayaka Mylari(マイソール)

マイソールにある1938年創業の老舗ティファン店『ヴィナーヤカ・マイラリ(Vinayaka Mylari)』

いただいた「マイラリ・ドーサ」は、表面はカリッとした歯応えがあるものの、内側は驚くほどソフトな食感。口の中でシュッと溶けていくようなドーサ生地です。

生地にはベンネがたっぷりと塗り込まれていて、その濃厚な旨味も柔らかなドーサ生地の味を引き立てます。

そして、スパイスがほどよく効いたココナッツチャトニや、キャベツの食感が残ったサグのパルヤもドーサとの相性抜群♪

 

Rasayana Mysore Kitchen(インド・マイソール)|ぺサラットゥ・ドーサ

Rasayana Kitchen 料理教室(マイソール)

Rasayana Kitchen 料理教室(マイソール)

南インド・カルナータカ州マイソールの「Rasayana Mysore Kitchen」で「緑豆のドーサ/Green gram dosa(ペサラットゥ・ドーサ)」の作り方を教えてもらいました。

生地は鮮やかな黄緑色。発酵不要のドーサなので、気軽に作ることができます。

帰国後、習ったレシピで作ったのが↓

ぺサラットゥ・ドーサ(Podi)

サンバル、ココナッツチャトニ、トマトチャトニを添えて。

焼き色の具合もうまくいき、お味も美味しくできました♪

 

Pragathi Tiffin Center(インド・ハイデラバード)|バターパニールマサラドーサ

Pragathi Tiffin Center:ハイデラバード1日目(午前)

インド・ハイデラバードにある南インド料理の軽食「ティファン」のスタンド『Pragathi Tiffin Center(プラガティ・ティファン・センター)』

30年以上続くお店は、椅子もない簡素なスタイルながら、ドーサやイドゥリなどのお料理の味の評価が高く、途切れることなくお客さんが訪れる大人気店です。

いただいたのは、「BUTTR PANEER MASALA DOSA(バターパニールマサラドーサ)」。お値段は55ルピー(99円)

中にはポテトマサラとパニール、カッテージチーズがたくさん!

お味は、もちろん抜群の美味しさ♪

カリッとクリスピーなドーサ生地、ほくほくのポテトマサラとパニールの旨味、カッテージチーズの塩気がたまりません!

チリが効いていて結構ピリ辛な味付けもGood! 付け合わせの、ココナッツとトマト&ピーナッツの2種のチャトニも良い味変。

長い鉄板の焼き器を使い、流れるようなスムースな手捌きで16枚のドーサを一気に仕上げるドーサ職人の手捌きも見応えあります(上の動画参照)

 

M.K.K.TIFFIN CENTRE(インド・ハンピ)|ドーサ

ハンピ2日目

世界遺産にも登録された壮大な遺跡で有名なカルナータカ州の「ハンピ(Hampi:ಹಂಪೆ)」。遺跡観光の拠点の村「カディランプラ」にあるドーサ屋台「M.K.K.TIFFIN CENTRE」で「ドーサ」をいただきました♪

いただいたドーサは、プレーンドーサ、サンバル付き(Rs.20:¥36)。生地にチリも少し入れてもらいました。

焼き具合が丁度いい。シンプルだけど美味しいです♪

通りに面した屋台で、おばちゃんが毎朝早くからドーサを焼いていました(上の動画を参照)。

 

Brunton Boatyard(インド・コーチン)|マサラドーサ

Brunton Boatyard フォートコーチン(南インド・ケララ州2)

南インド、ケララ州最大の都市コーチンの歴史地区「フォート・コーチン」

この「フォート・コーチン」にあるホテルの中でも、最も格調の高い高級ホテルが『ブラントン・ボートヤード(Brunton Boatyard)』です。

朝食を食べるためにここを訪れ、ドーサをいただきました♪

本場らしくバナナの葉っぱの上に載せられた「マサラ・ドーサ」

高級ホテルのレストランらしく、サンバルもチャトニもドーサの中のポテトマサラも、上品で丁寧なお味。

特にお豆の味が濃厚なサンバルがとっても美味しかったです♪

 

HOTEL VASANTHA BHAVAN(インド・ラーメシュワラム)|ドーサ

ラーメシュワラム(日の出)【南インド(タミル)⑧】

タミル・ナードゥ州にあるにある聖地「ラーメシュワラム(Rameswaram:இராமேசுவரம்)」。ラーマナータスワーミ寺院の参道の途中にレストラン「HOTEL VASANTHA BHAVAN」があります。

ここで「ドーサ」をいただきました♪

ドーサの皮はちょっとしっとり系。スタンダードなお味でしたが、サンバルが特に美味しかったです★

 

Hotel Turtle On The Beach(インド・コヴァーラム)|マサラドーサ

Turtle On The Beach(朝食)コヴァーラムビーチ(南インド・ケララ州11)

南インド・ケララ州にあるケララ随一のビーチ「コヴァーラム・ビーチ」(Kovalam:കോവളം)

ここで宿泊したホテル『ホテル・タートル・オン・ザ・ビーチ』のレストランで、ドーサをいただきました♪

バイキング形式の朝食でしたが、スタッフに「マサラ・ドーサ」を注文。

パリッとした皮の中に、ジャガイモと玉ねぎのマサラ炒めが入っています。

ビュッフェで、サンバルと3種のチャトニ(ココナッツ・トマト・ミント&コリアンダー)をピックアップ!

お味は、なかなか!安定の美味しさのサンバルに、3種のチャトニが味にバリエーションをもたらしてくれます。

 

Shetty Lunch Home(インド・マンガロール)|ニールドーサ

マンガロールのレストラン・カフェ:マンガロール3日目

『Shetty Lunch Home(シェッティー・ランチ・ホーム)』は、マンガロール市内中心部のバルマッタ・ロード近くにある、シーフードが美味しいと評判のお店。

ディナータイムに訪問し、名物のイカの「ギーロースト」の主食としていただいたのが「ニールドーサ」

「ニールドーサ」は無味でしたが、濃いめの味付けの「ギーロースト」と一緒に食べると美味しい♪

 

Indian Cofee House(インド・トリヴァンドラム)|マサラドーサ

インディアンコーヒーハウス(南インド・ケララ州7)

ケララ州の州都トリヴァンドラムの駅前にある、貝のような螺旋の建物が有名な軽食堂「インディアン・コーヒーハウス(Indian coffee house)」

ここで、「マサラ・ドーサ」(Rs.42:¥76)をいただきました!

ドーサの皮はパリパリ感はあまりなく、ちょっとしっとりしている感じ。中身のマサラ炒めは、トマト感のある味付けでした。

付け合わせのサンバルとココナッツ・チャトニもスタンダードなお味。

美味しい!と唸るほどではなかったですが、カフェテリアの軽食としてはまずまずです。

 

fusion(インド・コヴァーラム)|マサラドーサ

fusion(朝食)(南インド・ケララ州9)

コヴァーラム・ビーチの海岸沿いにあるレストラン「フュージョン(fusion)」

このお店で、朝食に「マサラ・ドーサ(Masala Dosa)」(Rs.220:¥396)をいただきました!

パリパリではなく、ちょっとしっとりとした感じのドーサでしたが、カレーリーフが香り、マスタードシードがピリッとしたマサラ炒めがなかなかの美味しさ。

そして、豆の旨味とタマリンドの酸味が良い感じの「サンバル」と、爽やか感がある「ココナッツチャトニ」を付けて食べるとさらにGoodです!

 

スポンサーリンク

マレーシアで食べた「ドーサ」

MTR 1924(マレーシア・クアラルンプール)|ペーパーマサラドーサ

KL2(MTR・ブリックフィールズ・クアラルンプール)

マレーシアの首都クアラルンプール。その中心駅である「KLセントラル駅」から徒歩数分の場所に、南インド料理のお店『MTR 1924』は、あります。

「KLセントラル駅」の南東部は、「ブリックフィールズ」と呼ばれる地域で、インド系の人が多く居住しているエリア。『MTR 1924』は、そんなインド系の人たち御用達の人気店です。

「Paper Masala Dosa」は、巨大でインパクトのあるフォルムと、こんがりと焼き上がったきつね色のビジュアルが本場な感じ。サンバルと2種のチャトニ、ギー付きです。

KL2(MTR・ブリックフィールズ・クアラルンプール)

外側パリッ、内側しっとりの程よい硬さのペーパードーサは、期待通りのお味。

まろやかなギー、酸味のあるサンバル、甘めのココナッツチャトニ、青唐辛子が効いた後から辛さが来るグリーンチャトニ。

香ばしく味付けされた具材のポテトマサラ。間違いのない美味しさです♪

 

スポンサーリンク

南インド料理店

南インド料理の定食「ミールス」東京都内《厳選》51皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。東京都内のおいしい「ミールス」を51選、ご紹介します!
神奈川県でいただける南インド料理の定食「ミールス」《厳選》14皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。神奈川県内のおいしい「ミールス」を14選、ご紹介します!
南インド料理の軽食「ティファン」のおすすめメニューとお店をご紹介♪
南インド料理の軽食「ティファン」についてご紹介します。ティファンは現地南インドでは、朝食(モーニング)として、また、朝食だけでなくランチタイム(ミールスが提供される時間)以外でもよく食べられているスタンダードなお料理です。ティファンのおすすめメニューとお店をご紹介します。
南インド料理の軽食「ドーサ」東京都内・近県《おすすめ》36品+α!
「ドーサ」とは、米とウラド豆をペースト状にし、発酵させた生地をクレープのように薄く焼いたお料理。南インド料理のティファン(軽食)の代表格です。最近人気の南インド料理。「ドーサ」を食べることができるお店も増えてきています。東京都内・近県のおいしい「ドーサ」を36品(+地方や海外のドーサ)、ご紹介します★
インドの炊き込みご飯「ビリヤニ」東京都内+α《美味しい》40皿!
「ビリヤニ」(Biryani)とは、インドやパキスタンなどで食べられている炊き込みご飯のこと。スパイスをふんだんに使い、お米と具材を別々に調理して作る手の込んだお料理で、インドでも高級なお料理として知られています。最近人気沸騰中の「ビリヤニ」。東京都内+αのおいしい「ビリヤニ」を40選、ご紹介します!
東京の「南インド料理店」《おすすめ》36店舗ご紹介|search ethnic
東京都内のおすすめの「南インド料理店」を36店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中暑い気候の...
神奈川・千葉・埼玉の「南インド料理店」《おすすめ》25店舗ご紹介|search ethnic
神奈川・千葉・埼玉のおすすめの「南インド料理店」を25店舗ご紹介します。 南インド料理の主食はお米。乳製品ではなくココナッツミルクが使われ、油もギーではなくココナッツオイルを使用。スパイスはマスタードシードやカレーリーフが多用されます。年中...
南インド料理店
南インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の南インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。
スポンサーリンク

南インド料理の軽食ドーサについてのQ&A

南インド料理の軽食ドーサとは?

「ドーサ」とは、米とウラドダールをペースト状にし、水を加え、発酵させた生地をクレープのように薄く焼いたお料理。南インド料理のティファン(軽食)の代表格です。ココナッツやトマトなどのチャトニやサンバルと一緒に食べるのが一般的。

ジャガイモや玉ねぎのマサラ炒めをドーサでくるんだ「マサラドーサ」、生地にセモリナを加えた「ラヴァドーサ」、素材に緑豆を使った「ペサラットゥドーサ」、油の代わりにギーが使われた「ギーロースト」、鶏肉や羊肉がトッピングされた「カリドーサ」、米粉のみの生地を薄く焼いた「ニールドーサ」など、様々なバリエーションがあります。

東京でドーサを食べられるお店は?

東京でおすすめのお店は、
『タンジャイミールス経堂店』(経堂)『TOKYO BHAVAN』(飯田橋)『アヒリヤ青山店』(外苑前)です。

そのほかにも東京都内にはドーサを食べられるお店があります。
南インド料理の軽食「ドーサ」東京都内・近県《おすすめ》36品+α!
インドで食べた「ドーサ」
マレーシアで食べた「ドーサ」

グルメ
スポンサーリンク
この記事を書いた人
mar

元バックパッカー。今はスーツケース旅行者。60以上の国を訪問しました。
インド、アジア、中東、中南米などの料理にハマり中。
妻のmiiと共に、国内外の600店舗以上を食べ歩いています。

フォローする
シェアする
フォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました