エスニックな旅 【チェンナイ】The Belstead宿泊レビュー|Nunbambakka地区のおしゃれなホテル インド・チェンナイのホテル「The Belstead(ザ ベルステッド)」宿泊体験記です。おしゃれで快適なホテルで、素敵な時間を過ごしました。お部屋の様子やアメニティについてもご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 南インド最大の巡礼地、マドゥライの「ミーナークシー・アンマン寺院」 南インドの古都マドゥライにある「ミーナークシー・アンマン寺院」は、南インドのヒンドゥー教徒にとって、北インドのバラナシに相当する南インド最大の巡礼地です。3000体もの神々の彫像で飾られた巨大な門塔(ゴプラム)は圧倒的な存在感です★ エスニックな旅
エスニックな旅 南インドの古都マドゥライで、コットン手織り(ハンドルーム)タオル工房を見学する★ 南インドの古都マドゥライは、インドコットンの手織り(ハンドルーム)タオルの生産で有名です。手織りタオルのお店「サラスワティ・ハンドルーム・テキスタイル」に訪問しタオルを購入。タオル工房も見学させてもらいました!インダス文明の時代から受け継がれた手織りの技術を目の当たりにして大感動! エスニックな旅
エスニックな旅 ラーメシュワラムからバスに乗って4時間!古都マドゥライへ 南インド、タミル・ナードゥの旅、6日目。この日は、海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」からバスに乗って、紀元前から栄えていたと言われる古都「マドゥライ」へと向かいます。到着後、マドゥライで一番美味しい!と評判が高いお店「スリー・サバリーズ(Sree Sabarees)」でミールスをいただきました♪ エスニックな旅
エスニックな旅 【マドゥライ】ロイヤル・コート宿泊レビュー|ミーナークシー寺院徒歩圏内のホテル マドゥライ駅近くにある「ロイヤル・コート(Royal Court)」の宿泊記です。ミーナークシー寺院まで徒歩圏内という便利な立地が魅力です。充実した朝食や快適なお部屋の様子を写真付きでご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 インド最古の海上橋「パンバン橋」を列車が渡る光景 南インド、タミル・ナードゥの旅。ホテルで少し休憩し、インド本土とラーメシュワラムのあるパンバン島をつなぐ橋「パンバン橋」を見に行きます。パンバン橋は、1914年に開通したインド最初の海上橋で、長さは2,065mもあります。訪問した時、ちょうど列車が通過する様子を見ることができました★ エスニックな旅
エスニックな旅 海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」で新年初日の出を拝む★ 南インド、タミル・ナードゥの旅。前日、チェッティナード地方の中心都市「カライクディ」から列車に乗って、スリランカとの海峡沿いにある聖地「ラーメシュワラム」に到着しました。ラーメシュワラムは、日の出を拝みながらの沐浴風景が必見の見どころです。早朝、早起きして、さっそく海沿いの沐浴場「アグニ・ティーターム」へと向かいます。 エスニックな旅
エスニックな旅 インド鉄道の旅★カライクディからローカル列車に乗って4時間半!聖地ラーメシュワラムへ 南インド、タミル・ナードゥ(Tamil Nadu:தமிழ்நாடு)の旅、4日目。この日は、2日過ごしたカライクディのホテル「ザ・バンガラ」を後にし、列車に乗って、スリランカとの海峡沿いにあるヒンドゥー教の聖地「ラーメシュワラム(Rameswaram:இராமேசுவரம்)」へと向かいます。 エスニックな旅
エスニックな旅 「ハイアット プレイス ラーメシュワラム」@間違いなく快適に過ごせるホテル 南インドの東岸から細長く延びた半島の先端にあるラーメシュワラムでの宿泊は、ハイアット プレイス ラーメシュワラム(Hyatt Place Rameswaram)。言わずと知れたハイアットホテルなので、綺麗で洗練された施設で、快適に過ごすことができました。 エスニックな旅
エスニックな旅 カライクディの中心街を散策&本場チェティナード料理の夕食とスイーツ 南インド、タミル・ナードゥの旅、3日目の夕方。カライクディの中心街に、夕食を食べに来ました。夕食前に街を散策。スーパーマーケットでスパイスを物色し、夕食後は、インドスイーツを購入して持ち帰りました。 エスニックな旅
エスニックな旅 豪華絢爛な邸宅に圧倒!インド・カライクディ近郊「チェティナード・マンション」を巡る 南インド、タミル・ナードゥ州。料理で有名なチェティナード地方の村には、豪華絢爛な邸宅「チェティナード・マンション」が点在しています。近郊の村「アッタングディ」と「カナドゥカタン」を訪問しました。アッタングディの村に建つ「アッタングディ・パレス」の内装の豪華さは圧巻!一見の価値あります★ エスニックな旅
エスニックな旅 カラフルなコーラムが描かれた「カライクディ」の集落を散歩する 南インド、タミル・ナードゥの旅。3日目の朝、ホテルで朝食ティファンをいただいた後、ホテル近くの集落を村歩きしました。街の商業地区や観光地を歩いているだけでは見ることのできない、庶民の日常の暮らしの風景を見ることができ、笑顔で受け入れてくれた人々の対応に、とっても温かい気持ちにさせられました。 エスニックな旅
エスニックな旅 カライクディでアンティークショップを巡り、チェティナード料理教室に参加する★ インド・タミルナードゥ州南部、チェティナード地方の中心都市カライクディ。カライクディの町中にある、アンティークショップで、アンティークの品々を物色。そして、夕方からは、宿泊している「The Bangala」の料理教室に参加しました。 エスニックな旅
エスニックな旅 南インドの美食の町、チェティナード地方「カライクディ」へ! ミールスをいただく♪ 南インド、タミル・ナードゥの旅。チェンナイから飛行機と車を乗り継いで、チェティナード地方の中心都市「カライクディ」へと向かいます。カライクディでは料理の美味しさで名高いヘリテージホテル「The Bangala」に宿泊。ランチに絶品の「チェティナード・ミールス」をいただきました♪ エスニックな旅
エスニックな旅 【カライクディ】ザ・バンガラ宿泊レビュー|楽園のようなヘリテージホテル インド・チェティナード地方のヘリテージホテル「ザ・バンガラ」宿泊体験記です。伝統とモダンが調和した美しいホテルで、忘れられない時間を過ごしました。お部屋やレストラン、クッキングデモンストレーションの様子もご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 スクート航空でバンコクとシンガポールを経由してチェンナイへ 2019年〜2020年の年末年始に、南インドのタミル・ナードゥ州を旅してきました★成田からチェンナイまでの往路はLCCのスクート航空を利用。バンコクとシンガポールを経由して行きます。乗り継ぎ時間合わせて17時間45分の行程でした。 エスニックな旅
エスニックな旅 【チェンナイ】ST パークレーン エアポート ホテル宿泊レビュー|空港近くのリーズナブルなホテル チェンナイ空港近くにある「ST パークレーン エアポート ホテル」の宿泊記です。早朝便や深夜便の利用に便利な空港近ホテルです。リーズナブルな価格で宿泊できるシンプルなホテルですが、朝食は充実していました。写真付きでご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 サラエボからウィーンとモスクワを経由して帰国&バルカン諸国で買ったお土産 バルカン諸国(旧ユーゴスラビア)9日間の旅も終わり。サラエボからウィーン、モスクワを経由して成田へ。長旅です。そして、今回の旅で購入したお土産をご紹介します! エスニックな旅
エスニックな旅 サラエボ街歩き|旧市街バシュチャルシアを散策する(ボスニア・ヘルツェゴビナ) バルカン諸国(旧ユーゴスラビア)の旅。ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボを観光。旧市街「バシュチャルシア」を街歩き。サラエボを一望できる丘を訪れ、お洒落なカフェや美味しいボスニア料理をいただけるレストランを訪問します。 エスニックな旅
エスニックな旅 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争(サラエボ包囲)の戦跡&博物館を巡る ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争時代の1992年から1996年にかけて、サラエボの町はセルビア人勢力によって約4年もの間、包囲され、その「サラエボ包囲」の最中、12,000人が亡くなり、50,000人が負傷したと言われています。今回は、「サラエボ包囲」とそれにまつわる史跡や博物館についてご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 鉄道に乗ってモスタルからサラエボへ(ボスニア・ヘルツェゴビナ) バルカン諸国(旧ユーゴスラビア)の旅。早朝発の列車に乗ってモスタルを出発し、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都「サラエボ(Sarajevo)」へと向かいます。サラエボ事件の現場「ラテン橋」を訪れ、ランチは旧市街の「バシャチャルシア」で「ボスニアンパイ」をいただきました。 エスニックな旅
エスニックな旅 【サラエボ】ホテル ホリデー宿泊記|紛争時も営業を続けた歴史的ホテル サラエボ旅行におすすめの「ホテル ホリデー(Hotel Holiday)」宿泊レビューです。スナイパー通りに位置し、サラエボの歴史を感じることができます。お部屋やアメニティ、周辺情報も詳しくお伝えします。 エスニックな旅
エスニックな旅 インスタ映えのカラフル寺院「ワット・パクナム」を訪問 (タイ・バンコク) ラオス旅最終日。バンコクに到着した後、海鮮たっぷりのどんぶりと、ママー麺が入ったトムヤム鍋が美味しい『Forget Me Not』でランチ。その後、インスタ映えで有名なカラフル寺院「ワット・パクナム」を訪問しました★ エスニックな旅
エスニックな旅 ボスニア・ヘルツェゴビナの世界遺産の町「モスタル」をとことん堪能♪ 世界遺産にも登録されているモスタルの町とその見どころをご紹介。町の象徴、キリスト教徒が住む西岸とイスラム教徒が住む東岸を繋ぐ橋「スターリ・モスト」。オスマントルコ時代の風情の残る旧市街。街中に点在するボスニア紛争時の傷跡。公園に立てられたブルース・リーの銅像。土産物の真鍮細工。名物のチェバプチチ。 エスニックな旅
エスニックな旅 ラオス最南部「コーン島」からボートと車と飛行機を乗り継いでタイのバンコクへ ラオス旅4日目。ラオス最南部、メコン川中流域「シーパンドン(Siphan Don)」にある楽園のような島「コーン島(Don Khon)」でローカルリゾート気分を満喫した後、この日は早朝からバンコクへ向けて出発します。 エスニックな旅
エスニックな旅 ドゥブロヴニクからモスタルへ|クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ国境越え バルカン諸国(旧ユーゴスラビア)の旅。朝8時発のバスに乗って、クロアチアのドゥブロヴニクからボスニア・ヘルツェゴビナの「モスタル(Mostar)」へと向かいます。ドゥブロヴニク〜モスタルのバスの予約、陸路での国境越えについてご紹介します。 エスニックな旅
エスニックな旅 ラオス南部の楽園「シーパンドン」でソンパーミットの滝とメコンの夕陽を堪能♪ ラオス最南部、カンボジア国境近くのメコン川中流域に広がる「シーパンドン(Siphan Don)」にある「コーン島(Don Khon)」。のんびりとした風情はまさに楽園!島最大の見どころである迫力のある滝「ソンパミットの滝」を観賞し、メコン川に沈む美しい夕陽を眺めました。 エスニックな旅
エスニックな旅 パクセーからバスとボートを乗り継いでシーパンドンの「コーン島」へ(ラオス) パクセーからラオス最南部、カンボジア国境付近のメコン川中流域に広がる「シーパンドン(Siphan Don)」と呼ばれる地域へと向かいます。“シーパン”は4,000、“ドン”は島の意味。メコン川に点在する数千もの島と無数の滝がダイナミックな景観を作り出しているラオスの隠れた名所です。 エスニックな旅
エスニックな旅 【モスタル】シャングリ ラ マンション宿泊レビュー|スターリ・モスト近くの絶景ホテル モスタル旅行におすすめの「シャングリ ラ マンション(Shangri La Mansion)」宿泊レビューです。スターリ・モストに近く、観光に便利です。お部屋やアメニティ、周辺情報も詳しくお伝えします。 エスニックな旅
エスニックな旅 ラオスの世界遺産「ワット・プー遺跡」★ 観光客の少ない穴場ながら見応え充分! ラオス旅2日目。パクセーの南50㎞の場所にある世界遺産の遺跡「ワット・プー」を訪れました。ワット・プー遺跡はチャンパサック県のプー・カオ山の麓にある寺院遺跡群。クメール様式の寺院と丘の上からの美しい眺望が魅力的な遺跡です。 エスニックな旅