mar

スポンサーリンク
エスニックな旅

ラオス旅行の途中でバンコク観光!カオサン通りと絶品海老味噌トムヤムクン

JAL利用羽田発バンコク経由ラオス旅行記。バンコクで立ち寄った「トムヤムクン・バンランプー」で食べた海老味噌トムヤムクンが絶品!濃厚な海老味噌と酸味がクセになる美味しさ。
グルメ

トムヤムクン・バンランプー(バンコク)|海老味噌たっぷりの濃厚トムヤムクン

タイの首都バンコクで食べた美味しいトムヤムクンをご紹介。お店の名前は『トムヤムクン・バンランプー』。旅行者の集まるカオサン通り近くにある屋台風のお店。カオサンに宿を取る日本人旅行者に大人気のお店です。
グルメ

【閉店】ポンガラカレー 赤坂アークヒルズ店|大阪で大人気のスリランカプレートが絶品!

大阪・梅田にあるスパイスカレーのお店『ポンガラカレー』。スリランカカレーをベースに日本人の口に合うようにアレンジされたカレーは大人気。そんな『ポンガラカレー』が東京に初進出しました!
スポンサーリンク
グルメ

神保町の名店【マンダラ】|絶品タンドール料理&北インドカレー

神保町の老舗インド料理店『マンダラ』。メディアにも多数登場し、神田カレーグランプリ優勝の実績を持つ名店。名物「ラムチョップ」や「コテージチーズシャスリック」など、タンドール窯で焼き上げた料理が絶品。カレーも美味しい。
エスニックな旅

プリトヴィツェ湖群国立公園|湖と滝が織りなす世界遺産の絶景(クロアチア)

「プリトヴィツェ湖群国立公園」は、大小16のエメラルドグリーンの湖と、変化に富んだ92の滝が幻想的な景観を作り出している自然遺産です。場所はクロアチアの首都ザグレブからはバスで2時間半ほどの所にあります。プリトヴィツェ湖群国立公園のチケット予約、行き方、現地の美しい風景をご紹介します。
エスニックな旅

スロベニア・リュブリャナからクロアチア・ザグレブまで鉄道の旅

リュブリャナからザグレブまで鉄道で向かいます。ザグレブへ向かう列車は、18:36分に出発。列車は途中、広々とした農場や渓流が流れる峡谷、小さな町や村を通り過ぎ、いくつもの駅に停車。スロベニア・クロアチア国境でパスポートコントロールを済ませ、20:51分にザグレブに到着しました。
エスニックな旅

スロベニアきっての景勝地「ブレッド湖」|見所と行き方&ブレッドケーキ

スロベニアの首都リュブリャナからバスで1時間20分ほどの場所にある、スロベニアきっての景勝地「ブレッド湖」を訪れました★エメラルドグリーンの湖と、そこに佇む修道院や古城が織りなす景観は、”絶景”のひと言♪今回は、ブレッド湖の見所と行き方、名物のブレッドケーキをご紹介します。
グルメ

南インドキッチン(月島)|カレーのバリエーションが豊富な南インド料理店

東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線月島駅から徒歩5分。 佃のマンションの2階に、南インド料理店『南インドキッチン』はあります。 2019年3月にオープンしたこのお店、チェンナイの五つ星ホテルで15年ほど腕を磨き、日本に来日してからも10年以上の調理経験を持つというシェフが腕を振るっているのだとのこと。
グルメ

ソムタムダー東京(代々木)|イサーン料理専門店「ソムタムダー」の東京支店

2012年にバンコクにオープンしたイサーン料理の専門店『ソムタムダー』。イサーンの料理の美味しさを知ってもらいたいというオーナーの思いが伝わりお店は大盛況!ニューヨーク、ホーチミン、北京にも進出し、世界各国で高い評価を受けています。そんな『ソムタムダー』の日本初の店舗が『ソムタムダー東京』です。
グルメ

本石亭(神田)|マスターのこだわりが感じられる、知る人ぞ知る絶品カレーライス

神田の路地裏にある、知る人ぞ知る絶品カレーのお店『本石亭』。こだわりが感じられるオリジナルなカレーは4種類。注文した「インド風カレー」は、スキッとした酸味、各種スパイスが溶け込んだ深み、ピリッとした辛さのバランスが最高です!バーテンダーでもあるという店主の渋い雰囲気もいい感じ★
グルメ

【閉店】ハトノモリ 日本橋高島屋S.C|気軽に食べられる”スリランカ風”カレー

東京メトロ日本橋駅から徒歩1分。日本橋高島屋新館のB1Fに、『東京カレースタンド ハトノモリ 日本橋高島屋S.C』はあります。このお店、千駄ヶ谷にある、スパイス料理とワインを楽しめるダイニングバー『HATONOMORI』の系列店。リーズナブルにカレープレートをいただけるスタンド店です。
グルメ

馬子禄 牛肉面(神保町)|ブーム到来!話題の「蘭州ラーメン」が想像以上に美味♪

2017年8月にオープンし、瞬く間に行列の途切れない人気店となった、蘭州ラーメンの専門店『馬子禄 牛肉面』(マーズルー・ギュウニクメン)。神保町の『馬子禄 牛肉面』は、100年の歴史を持つ中国の本店『馬子禄』の味を継承する日本初の蘭州ラーメン専門店です。そのお味は想像以上に美味でした★
グルメ

【閉店】バンゲラズ・スパイスラボ(船堀)|話題のマンガロール料理店の2号店

日本初のマンガロール料理専門店『バンゲラズ・キッチン』。今や大人気の同店の2号店『バンゲラズ・スパイスラボ』が在日インド人の多く住む江戸川区船堀にオープンしました!がっつりマンガロール料理中心の銀座本店とは趣を変えた、北インド料理やスパイスカクテルなども楽しめるお店です★
グルメ

【閉店】新宿ボンベイ(代々木)|新宿で45年も愛された名店が代々木に復活!

新宿西口で45年も愛されてきたインド料理屋さん『ボンベイ』。店舗設備の老朽化に伴い惜しまれつつも2018年の春に閉店してしまいましたが、嬉しいことに2019年6月に代々木にて復活!しかも、新宿時代の伝統は受け継ぎつつも、今流行りの南インド料理のテイストを取り入れたお店に生まれ変わりました★
グルメ

タイ料理の人気メニュー《28品》ご紹介★辛味・甘味・酸味のハーモニー♪

肉や魚介、バラエティに富んだ野菜を素材とし、パクチーやレモングラス、バイマックルーやカーなど様々なハーブとナンプラーで味付けされたタイ料理。定番のトムヤムやガパオから、ちょっとマイナーなお料理まで、人気のタイ料理《28品》をご紹介します★
エスニック音楽

♪現代アフロビート最高峰!シェウン・クティ&エジプト80公演を鑑賞 in ブルーノート東京

アフロビートの創始者であり、ナイジェリアの伝説的なカリスマ「フェラ・クティ」。その息子で現代アフロビートの最高峰と言われる存在が「シェウン・クティ」です。先日、ブルーノート東京でシェウン・クティとそのバックバンドであるエジプト80の公演が行われたので観てきました♪
グルメ

【閉店】フードタイム|経堂初の南インド料理店でミールスをいただく

小田急線経堂駅北口から徒歩2分。経堂すずらん通り商店街を少し歩いた左手に、南インド料理店『フードタイム』はあります。2019年1月にオープンしたこのお店。タミル・ナードゥ州出身の方がオーナーで、ドーサやビリヤニの種類が豊富だと話題なっているお店です。
グルメ

南インド食堂 Beans On Beans(神田)|ミールスもビリヤニも美味しくリーズナブル!

神田駅南口から徒歩4分の場所にある南インド食堂『南インド食堂 Beans On Beans』。ミールスやドーサなどの南インド料理、そして、ビリヤニや炭火焼のラムチョップなどの焼き物系などバラエティに富んだメニューを持ち、比較的リーズナブルなお値段でいただけるということで、人気のお店です。
エスニック音楽

♪インドの竹笛バーンスリーの当代最高峰奏者「ラケーシュ・チョウラシア」来日公演

インドの竹笛バーンスリーの最高の奏者でインドの人間国宝でもある「ハリプラサード・チョウラシア」。そのハリプラサードを叔父に持ち、現在、次世代北インド古典音楽の旗手として世界的に名高い「ラケーシュ・チョウラシア」の来日公演が先日行われたので鑑賞してきました♪
グルメ

フォーベト(池袋)|実力派のシェフが提供する老舗本格ベトナム料理店

池袋にあるベトナム料理店『フォーベト』。このお店の料理長ホアン・ヴァン・ハン氏は、アメリカのクリントン元大統領がベトナムを訪問した際に調理を担当したという経歴の持ち主。池袋で20年以上も営業を続けているお店だそうで、都内のベトナム料理店の中でも本場の味に一番近いお店のひとつとして評判なのだとのこと。
グルメ

【移転】アラジン(六本木)|イラン料理店でゴルメサブジとクビデカバブを賞味

東京メトロ日比谷線、都営大江戸線六本木駅C1出口から徒歩4分ほど。 六本木ヒルズの西側の通り沿いにあるビルの2階に、イラン・アラブ料理のお店『アラジン』があります。 お店のオーナーは、アスガー・ケメスタリィさんというイラン人の方。日本で初めてイラン料理店をオープンさせた方だそうです。
エスニックな旅

南米コロンビア【ボゴタ・メデジン・カルタヘナ】の見どころ・観光スポットをご紹介♪

近年治安が劇的に改善し、世界中から観光客が集まるようになってきている南米コロンビア。コロンビアは知られざる観光資源の宝庫。首都ボゴタ、注目の革新的な町メデジン、カリブ海沿いの世界遺産カルタヘナ。3大観光都市とその周辺の見どころ、観光スポットをメインどころから穴場まで一挙ご紹介!
グルメ

意外と美味しい!コロンビアのグルメ★現地でいただいたコロンビア料理をご紹介

コロンビアのお料理は、ジャガイモやとうもろこしなどを使った煮込みスープ料理から、アサドと呼ばれるビーフの焼肉、ロブスターを始めとしたシーフードなどが食べられています。他の中南米諸国と共通してスペインの影響も強いとのこと。現地コロンビアでいただいた、意外と美味しい!コロンビアのお料理をご紹介します★
エスニックな旅

本場コロンビアのコーヒーが飲める現地カフェ【7店舗】(ボゴタ・メデジン・カルタヘナ)

コロンビアは、世界第3位のコーヒー豆生産大国。コロンビアのコーヒーは、苦味と酸味のバランスが良く、キレのあるすっきりとした味わいとフルーツのような芳醇な香りが特徴。そんな、美味しいコロンビアコーヒーを本場コロンビアのカフェで飲みたい!そこで、今回はコロンビアで訪れたおすすめのカフェをご紹介します★
エスニックな旅

コロンビアから帰国★コロンビア旅行の明細とお土産

南アメリカ大陸北西部に位置する国コロンビア。10日間に及んだコロンビアの旅もついに帰国日。カルタヘナを発ち首都ボゴタへ。3時間の乗り継ぎの後、メキシコシティへ。6時間の乗り継ぎの後、成田へと向かいます。30時間の行程でしたが、まさかのフライトDelay!コロンビア旅行の明細とお土産もご紹介。
エスニックな旅

カリブ海のビーチ「プラヤ・ブランカ」でターコイズブルーの海を堪能(コロンビア)

南アメリカ大陸北西部に位置する国「コロンビア」。カリブ海に面した港町「カルタヘナ」から南へ20㎞行ったところにある「プラヤ・ブランカ」へのツアーに参加しました。ターコイズブルーの美しいカリブ海の海で海水浴を楽しみます★
エスニックな旅

カルタヘナ観光|ポパの丘・サン・フェリペ要塞・ボカグランデ(コロンビア)

コロンビア最大の観光都市、カリブ海に面した港町「カルタヘナ」を訪れました。午前中、世界遺産に登録された旧市街を散策した後、午後はカルタヘナの町を一望できる「ポパの丘」、カルタヘナの町を守った要塞「サン・フェリペ要塞」、高層ビルとビーチのあるリゾートエリア「ボカグランデ」を訪れます。
エスニックな旅

世界遺産「カルタヘナ旧市街」のカラフルな街並みを散策する(コロンビア)

コロンビア最大の観光都市、カリブ海に面した港町「カルタヘナ」を訪れました。世界遺産に登録されているカルタヘナ旧市街を街歩き。カラフルな建物が並ぶコロニアル風の街並みはとても華やか♪カリブの海賊から街を守ったという城壁や、16世紀に建てられた荘厳なカテドラルなど、歴史を感じられる見どころを巡ります。
エスニックな旅

ライトアップされた夜の「カルタヘナ旧市街」とキューバ音楽のライブ(コロンビア)

南アメリカ大陸北西部に位置する国「コロンビア」。コロンビア第二の都市「メデジン」から夜のフライトで、カリブ海に面した港町「カルタヘナ」へと向かいます。カルタヘナに到着した後は、ライトアップされた夜の世界遺産「カルタヘナ旧市街」を散策。そして、「カフェ・ハバナ」でキューバ音楽のライブを楽しみます♪
エスニックな旅

メデジンの町を一望できる「ヌティバラの丘」とお洒落タウン「ポブラド」(コロンビア)

コロンビア第二の都市「メデジン」滞在3日目。この日は、午前中にメデジンの町を一望できる丘「ヌティバラの丘」に登り、伝統的な街を再現した「プエブリート・パイサ」を見て、メデジンのパノラマを眺めた後、メデジンのお洒落タウン「ポブラド」で街歩きし、名物料理「モンドンゴ」を味わいます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました