マレーシアの首都「クアラルンプール」3宗教の寺院巡り(イスラム・ヒンドゥー・道教)

スポンサーリンク
マレーシア クアラルンプール マスジッド・ヌガラ エスニックな旅
クアラルンプール(マレーシア)>
記事内に広告が含まれています。

多民族国家「マレーシア」(Malaysia:مليسيا)

マレー人、華人、インド人を始め、たくさんの民族の文化が混じり合った面白い国です。また、かつて支配していたオランダやポルトガル、イギリスの影響も見ることができます。

マレーシアの首都「クアラルンプール」と貿易で栄えた「マラッカ」の旅。

今回は、クアラルンプールをご紹介します。

スポンサーリンク

マレー人、華人、インド人。3つの民族の住むマレーシア

マレーシア クアラルンプールグラン川とゴンバック川の合流地点に建つ「マスジッド・ジャメ」

 

マレーシアの首都「クアラルンプール」

マレーシア語で「泥の川の合流地」という意味を持つこの町は、アジアの発展を象徴するかのような近代都市です。通称「KL」と呼ばれています。人口は約150万人です。

 

この町の歴史はさほど古くはありません。19世紀半ば、クラン川とゴンバック川の合流地(これが町の名の由来)で錫が見つかり、その採掘のために開発されたのがこの町の始まりです。

19世紀末にはイギリスの植民地支配下に入りました。太平洋戦争中には一時、日本の支配下となりましたが、戦後イギリス統治となり、1957年にマレーシアが独立すると、その首都と定められました。

マレーシア クアラルンプールインド人がたくさんいる界隈

 

マレーシアは多民族国家です。

マレー語を母語とし、イスラム教を信仰する「マレー人」。ボルネオからやってきたキリスト教や伝統宗教などを信仰する「イバン人」「ダヤク人」「ビダヤ人」といった少数民族(これらの、元々マレーシアに居住していた人々をブミプトラ「土地の子」といい、総人口の6割を占めます)。

19世紀、イギリス植民地時代に移住してきた華人(儒教・道教を信仰、総人口の3割)。

南インドのタミル人を主とした「インド人」(ヒンドゥー教・イスラム教・シク教などを信仰し、総人口の1割を占めます)。

イギリスを始めとしたヨーロッパ人(キリスト教)やアラブ系の人々(イスラム教)。

 

様々な民族が暮らしているマレーシアですが、それぞれの民族間での婚姻が少なく、民族ごとに独自の社会を形成しているという点がユニークです。

スポンサーリンク

マスジッド・ヌガラ(国立モスク)

マレーシア クアラルンプール マスジッド・ヌガラ「マスジッド・ヌガラ」(国立モスク)

 

クアラルンプールのイスラムの中心、「マスジッド・ヌガラ」(国立モスク)です。

このモスクは1965年に建てられた東南アジアでも屈指の大きさを誇るモスクで、その礼拝堂は約8000人の信者を収容することができるのだそうです。

礼拝堂の屋根は星型をしていて、その五つの頂点はイスラム教の「五行」を表しているといいます。

五行とは、信仰告白(シャハーダ)、礼拝(サラー)、喜捨(ザカート)、断食(サウム)、巡礼(ハッジ)のことです。

 

左手に見えるミナレットの高さは73m。

ここから一日5回、礼拝の呼びかけである「アザーン」が鳴り響きます。

マレーシア クアラルンプール マスジッド・ヌガラ礼拝堂へと向かう通路

マレーシア クアラルンプール マスジッド・ヌガラ各国のお祈りの時間

マレーシア クアラルンプール マスジッド・ヌガラたくさんの柱が並ぶ礼拝堂

 

モスクへは靴を脱いで入ります。

もちろん女性はローブとスカーフを着用。男性も短パンでは入れません。

内部は大理石張りのとても豪華なつくりとなっています。

マレーシア クアラルンプール マスジッド・ヌガラ礼拝堂でお祈りしている女性

 

「マスジッド・ヌガラ」の場所はクアラルンプール鉄道駅から約200mほど。
LRTの駅からも見えます。

年中無休、料金もタダです。

スポンサーリンク

スリ・マハ・マリアマン寺院

マレーシア クアラルンプール スリ・マハ・マリアマン寺院「スリ・マハ・マリアマン寺院」

 

「スリ・マハ・マリアマン寺院」は、チャイナタウンにあるマレーシア最大のヒンドゥー教寺院です。

建てられたのは1873年ですが、現在の建物は1999年に改装されたものだとか。

 

入り口に聳えているのは「ゴプラム」という門塔。南インドの町によくある建物です。このゴプラムには、228体もの神様が刻まれています。

1体1体全て表情や動きが違っているのだとか。

マレーシア クアラルンプール スリ・マハ・マリアマン寺院ゴプラム

マレーシア クアラルンプール スリ・マハ・マリアマン寺院寺院の内部

マレーシア クアラルンプール スリ・マハ・マリアマン寺院祈る人々

マレーシア クアラルンプール スリ・マハ・マリアマン寺院

マレーシア クアラルンプール スリ・マハ・マリアマン寺院ダンシング・シヴァの像

 

「スリ・マハ・マリアマン寺院」の入場は無料です。ただし、靴を預けると20セントかかります。

内部では、クアラルンプール在住のインド人たちが引っ切り無しに訪れ、祈りを捧げています。

 

この寺院は、毎年1月から2月にかけて行われるヒンドゥー教のお祭り「タイプーサム」の出発点にもなっています。

祭りでは、ここから約10km離れた「バトゥ洞窟」まで牛車が行進をするのだそうです。

スポンサーリンク

関帝廟

マレーシア クアラルンプール 関帝廟関帝廟

 

クアラルンプールのチャイナタウンにある関帝廟です。

建物は1887年に建てられた広東様式。「スリ・マハ・マリアマン寺院」の斜め前にあります。

関帝廟とは、三国志で有名な関羽を祀った廟のこと。

関羽は商売の神様であり、商売繁盛を願って華人だけでなくマレー人も参拝に訪れるのだとか。

マレーシア クアラルンプール 関帝廟関帝廟の入り口

マレーシア クアラルンプール 関帝廟うずまき線香

マレーシア クアラルンプール 関帝廟関帝廟の内部

マレーシア クアラルンプール 関帝廟黄金色の香炉

マレーシア クアラルンプール 関帝廟関帝廟で祈る人々

 

内部は、「スリ・マハ・マリアマン寺院」に比べると人が少なく静かな雰囲気。

 

本殿には関羽を中心に、養子であった関平、配下の武将であった周倉が祀られています。

また、宇宙の創造主である「天」を具象化した道教の最高神といわれる「玉皇上帝」や古代神話に由来する創造神「地母娘娘」なども祀られているのだそうです。

スポンサーリンク

ペトロナス・ツインタワー

マレーシア クアラルンプール ペトロナスツインタワーペトロナス・ツインタワー

 

マレーシア近代化の象徴、KLCC地区にあるペトロナスツインタワーです。

高さ452mの88階建てで、2003年に台湾の台北国際金融センターに抜かれるまでは世界1位でした。

ツインタワーとしては現在でも世界1位です。

施工はタワー1が日本のハザマ、タワー2が韓国のサムスンだそうです。

マレーシア クアラルンプール ペトロナスツインタワーツインタワーの内部

マレーシア クアラルンプール ペトロナスツインタワーお買い物に来たマレー人女子たち

 

タワーは上層階がオフィス、下層階はショッピングモールとなっています。

コンサートホールやギャラリー、伊勢丹や紀伊国屋もあります。

 

タワーの41階には二つのビルを繋ぐスカイブリッジがあるのですが、かなり並びます。

結局私は登ることができませんでした。

 

旅行時期:2005年1月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

マレーシアの伝統的なろうけつ染め布「バティック」(Batik)
ろうで防染して模様を描く、インドネシアやマレーシアの伝統的な布。別名「ジャワ更紗」。 テーブルの上などに敷くと、お部屋がいっぺんに「アジア」になります!
「タレンタイム 優しい歌」多民族社会マレーシアで生きる若者たちの青春【映画】
様々な民族や宗教が混在するマレーシア社会を描きながら、その多様性を肯定し、その垣根を越えるような作品を作り続けてきた女性映画監督「ヤスミン・アフマド」。2009年に発表されたこの作品『タレンタイム 優しい歌』は、2009年に惜しまれながらもこの世を去った彼女の遺作。日本初公開です。
【閉店】マカンマカン(大和)|日本では貴重なシンガポール・ニョニャ料理の専門店
神奈川県大和にあるシンガポール料理・ニョニャ料理のお店『マカンマカン』。シンガポール出身のシェフが作るお料理は、どのお料理も本当に美味しい♪特に、エビの旨味が濃厚な「ラクサ」と、スパイスと漢方がたっぷり入った「肉骨茶(バクテー)」は、絶品!全国のシンガポール料理店の中でも一二を争うお味です★
馬来西亜マレー(祖師ヶ谷大蔵)|創作マレーシア料理のバクテーが絶品!
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅から約10分。商店街を抜けた住宅街の中に、東南アジア創作料理のお店『馬来西亜マレー』はあります。ご夫婦で切り盛りされているお店は、カフェ風でとてもかわいらしく、お料理はこだわりと自信が溢れるメニューがたくさん!
【閉店】馬来風光美食(荻窪)|絶品のビーフルンダン!エレンさんの作るマレーシア料理
荻窪駅から徒歩5分の場所にあるマレーシア料理店『馬来風光美食』。美食の町として知られるマレーシア、イポー出身の女性店主エレンさんが営むこのお店は、中華系マレーシア料理を提供しているお店。気さくな人柄のエレンさんが作るバクテーやルンダンは”絶品”のひとこと。荻窪で20年も続く人気店である理由がわかりました★

コメント