「ハレド」(Khaled)は、アルジェリアのオラン生まれの”ライ”の歌手。
”ライ”とは、1940年代にベドウィン歌謡をルーツとして、港町オランで生まれたポップミュージックのこと。「ハレド」は、”ライ”の歌手として世界的に最も知られた存在で、「ライの王様」とも呼ばれています。アルジェリアでは国民的歌手とも呼べる存在なのだとのこと。
また、「ハレド」は、アラブ圏から生まれた初の世界的ポップスターとしても知られています。
1988年にフランスのレーベルからリリースされたアルバム「クッシェ(kutche)」は、世界中に「ハレド」(当時は、シェブ・ハレドと名乗っていました)の名前と彼の音楽である”ライ”の存在を知らしめ、同アルバムは、ワールド・ミュージックの歴史的名盤として今でも語り継がれる存在となっています。
そんな「ハレド」が2012年にリリースした最新アルバムがこちら「セ・ラ・ヴィ(C’est La Vie)」
このアルバム、なんと!プロデューサーが、レディ・ガガやピットブル、ジェニファー・ロペスなどの楽曲をプロデュースしてきた「レッドワン(Red One)」なんです。
「ハレド」は、”ライ”を中心に”グナワ”や”シャアビ”など、アルジェリア・モロッコの土着のポップ・ミュージックを歌い続けてきたミュージシャン。
そんな「ハレド」と、欧米のダンスミュージックのプロデューサー「レッドワン」の組み合わせとは異色な感じですが、実はレッドワンはモロッコ北西部の町ティトゥアン生まれのモロッコ人であるのだとのこと。
アルジェリアとモロッコはお隣同士の国。ハレドとレッドワンは、同じ文化的ルーツを持つアラブ人なのですね。
ダンスミュージックのビートをベースに、ハレドがコブシを効かせて歌う
Khaled – C’Est La Vie
上の動画が、アルバムの同名タイトル曲にして、1stシングルである「セ・ラ・ヴィ(C’est La Vie)」です。
ハレドがこれまで歌ってきた”ライ”とは違って、かなりシンプルなポップ・サウンドですが、さすがハレド!
その、誰も真似のできないコブシを効かせた声だけで、「ハレド」の世界を作り上げてしまっています。
この曲、フランスのポップチャートで4位、ドイツで3位を記録するヒット曲となったのですが、アメリカ、プエルトリコ出身のサルサの帝王「マーク・アンソニー」が「Vivir Mi Vida」という曲名でサルサバージョンとしてカバー(2013年)。
「Vivir Mi Vida」は、ビルボード・ホット・ラテン・チャートで16週連続1位を獲得するなど、サルサの曲としては、史上最高にヒットした曲となったのは有名な話です。
マーク・アンソニーの曲についてはこちら→♪マーク・アンソニー(3.0)サルサの帝王、ラテン・アメリカのカリスマの最新アルバム
Cheb Khaled Feat Pitbull – Hiya Hiya
こちらは、アルバムの2曲目に収録されている「ヒヤ・ヒヤ(Hiya Hiya)Feat Pitbull 」
レッドワンが手掛ける大物ラッパー「ピットブル」がフィーチャリングされています。
ポップなダンスサウンドに乗せて、ハレドのコブシを効かせた歌声と、ピットブルのラップが競演♪
見事なマッチング!ハレド52歳にして新境地です★
Cheb Khaled | Dima Labess Feat. Mazagan
アルバムの5曲目「いつも良い感じで(Dima Labess)」
モロッコのロックバンド「マザガン(Mazagan)」がフィーチャリングされています。
”ライ”のメロディーラインとサビの部分のドラマチックな展開。
ハレドのコブシも絶好調な感じ♪
Cheb Khaled -♥ Andalucia ♥-2012
8曲目の「アンダルシア(Andalucia)」
曲名のとおり、フラメンコ風のギターと手拍子がエキゾチックな風情を醸し出している、アラブ・アンダルース音楽を歌い続けてきた「ハレド」らしい楽曲。
Cheb Khaled – Wili Wili – 2012 ORIGINAL
11曲目の「ウィリ・ウィリ(Wili Wili)」
リズミカルで心地よいギターリフに、コブシを効かせたハレドの歌声がものすごい存在感!
レッドワンによるセンス抜群の打ち込みリズムもうまくハマってます♪
1988年、アルジェリアの土着音楽であった”ライ”とエレクトロニクスを融合させたアルバム「クッシェ(kutche)」によって、一躍世界的なミュージシャンとなった「ハレド」
2012年、ハレドは、再び新しい境地へとその歩みを進めました。
欧米のダンスミュージックのプロデューサー「レッドワン」とのタッグです!
「ハレド」の最新アルバム「セ・ラ・ヴィ(C’est La Vie)」
”ライ”や”グナワ”、”シャアビ”など、アルジェリアのポップミュージックを聴き慣れていないリスナーでも聴きやすい、「ハレド」の歌声の魅力を知ることができる最適な一枚だと思います。
♪アラブ・中東音楽
https://search-ethnic.com/music/khaled-cestlavie
コメント