そびえ立つ聖地「ポッパ山」の景観がすごい!【ミャンマー】

そびえ立つ聖地「ポッパ山」の景観がすごい!【ミャンマー】

ポッパ山入り口【ミャンマー(ポッパ山)】 ミャンマーの旅
ポッパ山(ミャンマー)
記事内に広告が含まれています。

バガン遺跡の拠点の町「ニャウンウー」の南東約50Kmのところにあるポッパ山」(標高1,518m)。この山の斜面に巨大な岩峰があります。

「タウン・カラッ」と呼ばれる地元の人に古くから信仰されてきた聖地です。

スポンサーリンク

ニャウンウーからタクシーで約1時間! 「ポッパ山」に到着!

ポッパ山(タウン・カラッ)を仰ぎ見る【ミャンマー(ポッパ山)】

「ポッパ山」へは、「ニャウンウー」からタクシーをチャーターして向かいました(35,000K:3,500円)。

「ポッパ山」の斜面にある岩峰「タウン・カラッ」は、標高737m。この岩峰の頂上にはミャンマーの土着信仰である「精霊ナッ信仰」の総本山があり、多くの参拝者が訪れます。

写真がその「タウン・カラッ」です。

ポッパ山へとタクシーで向かう【ミャンマー(ポッパ山)】「ポッパ山」への道中

ポッパ山入り口【ミャンマー(ポッパ山)】ビューポントへ歩いて向かう

 

ニャウンウーから「ポッパ山」までは約1時間ほど。

道も整備されていて快適な道中でした。

麓に近づくと、タクシーのお兄さんは「タウン・カラッ」がよく見えるビューポイントに案内してくれました。

ポッパ山入り口【ミャンマー(ポッパ山)】ビューポイントから「タウン・カラッ」を眺めます

 

ビューポイントから「タウン・カラッ」を眺めます。

森の中に巨大な岩山が聳え立っているのが見えます。

ポッパ山入り口に居た子供【ミャンマー(ポッパ山)】ビューポイント近くの民家の女の子と猫

スポンサーリンク

「タウン・カラッ」到着! 参道の階段を登って「タウン・カラッ」の頂上へ

ポッパ山(タウン・カラッ)の門前町「タウン・カラッ」の入り口に到着

 

「タウン・カラッ」の入り口に到着しました。

正面に、「タウン・カラッ」の岩山が見えます。あそこまで階段で登って行きます。

ポッパ山(タウン・カラッ)参道入り口【ミャンマー(ポッパ山)】「タウン・カラッ」の参道

ポッパ山(タウン・カラッ)の参道【ミャンマー(ポッパ山)】「タウン・カラッ」の参道

 

「タウン・カラッ」の麓は門前町になっています。

門前町には、大勢のミャンマー人参拝客たちが集まっていました。

ポッパ山(タウン・カラッ)の参道を登る【ミャンマー(ポッパ山)】

ポッパ山(タウン・カラッ)の参道にある土産物屋【ミャンマー(ポッパ山)】参道の土産物屋

ポッパ山(タウン・カラッ)の参道にいるサル【ミャンマー(ポッパ山)】参道の猿たち

 

参道口にはたくさんの土産物屋さんが軒を連ねています。

売られているものは、数珠やら器やら、木彫りやら、縁起物のダルマ「ピッタインダウン」やら。聖人の人形や、招き猫のような人形もあります。

 

土産物屋を過ぎると境内へと入ります。境内では靴は厳禁! 入り口で靴を預け、裸足で登らなければなりません。

境内入り口から頂上までは約20分ほど。

ずっと登り階段なので、結構しんどいです。

階段の途中にはやたらと猿がいて、いたずらしてくるので要注意!

ポッパ山(タウン・カラッ)の頂上からのマウンテン・ビュー【ミャンマー(ポッパ山)】

汗をかきかき、ようやく頂上に辿り着きました〜!

写真は、「タウン・カラッ」の頂上から見た眺めです。

地平線の果てまで続く緑の木々。

ああ、絶景かな・・・。

ポッパ山(タウン・カラッ)の頂上からのマウンテン・ビュー【ミャンマー(ポッパ山)】

麓の門前町を見下ろします。

通ってきた道が見えます。人や車があんなに小さく。

スポンサーリンク

精霊ナッ信仰の総本山「タウン・カラッ」

ポッパ山(タウン・カラッ)の頂上に祀られている仏像など【ミャンマー(ポッパ山)】

「タウン・カラッ」の頂上にはいくつかの寺院があり、仏像などが祀られています。

仏像にお金がいっぱい貼られています。

ポッパ山(タウン・カラッ)の頂上に祀られている仏像など【ミャンマー(ポッパ山)】

たくさん祀られている仏様。後光が電飾でキラキラしています!

ミャンマーでは、尊いもの、有難いものほどド派手で煌びやか。

ポッパ山(タウン・カラッ)の頂上に祀られている仏像など【ミャンマー(ポッパ山)】

「タウン・カラッ」は、「精霊ナッ信仰」の総本山。仏像だけでなく、たくさんの精霊が祀られています。

「ナッ信仰」とは、仏教以前からあるミャンマーの土着の民間信仰で、現在は仏教と並存する形で人々に信仰されています。

日本の八百万の神とか、妖怪と同じような感じで、森とか川とか山とか、いろいろなところに様々な「ナッ神」がいるようです。

ポッパ山の「ナッ神」は「ミン・マハギリ」という神様。

「ミン・マハギリ」は、かつて鍛冶屋であったそうですが、王の計略によってジャスミンの樹の下で焼き殺されてしまったのだとのこと(鍛冶屋の姉は王妃として迎えられていたが、後追い自殺した)。焼け残ったのは二人の首だけだったそうです。

その後、そのジャスミンの樹が木陰で休む人々を襲い始めたため、王は二人の首をポッパ山に奉納し供養したという伝説が残っています。

日本の菅原道真の祟りと同じように、ミャンマーでも非業の死を遂げた人は信仰の対象になるというのが興味深いです。

 

なお、ミャンマーの家庭には、どの家庭にも椰子の実が飾られているのですが、この椰子の実は、家の守護神としての「ミン・マハギリ」を表しているのだとか。

スポンサーリンク

奇跡を起こした聖人「ボー・ミン・ガウン」

ポッパ山(タウン・カラッ)の聖人ボー・ミン・ガウン【ミャンマー(ポッパ山)】ボー・ミン・ガウンの肖像

ポッパ山(タウン・カラッ)の頂上に祀られている仏像など【ミャンマー(ポッパ山)】祀られているボー・ミン・ガウン

 

こちらは、「ボー・ミン・ガウン」(Bo Min Gaung)

1938年〜1952年にかけて「ポッパ山」の祠で暮らし、数々の奇跡を起こしたと言われる聖人です。

一見すると、「怪しい!」って感じのいかつい顔をしたおじさんですが、ミャンマーの人は彼のことを崇拝しているのだそう。

「タウン・カラッ」には、この「ボー・ミン・ガウン」の写真や彫像がたくさんありました。

ミャンマーでは、仏様も土着のナッ神様も、聖人も、みんな一緒くたにして祀られていました。

ポッパ山(タウン・カラッ)の門前町にある小学校【ミャンマー(ポッパ山)】

頂上のお寺と風景を眺めた後、「タウン・カラッ」を下山しました。

写真は、麓の門前町にあった小学校の様子です。お昼休み時、みんな校庭で遊んでいます。

ポッパ山(タウン・カラッ)参道入り口【ミャンマー(ポッパ山)】参道入り口の象

ポッパ山(タウン・カラッ)の門前町に居た日本の中古車【ミャンマー(ポッパ山)】日本からの中古車(アイオの流し台)

ポッパ山入り口【ミャンマー(ポッパ山)】

さて、麓の土産物屋でコーラを飲んでゆっくりした後、「ポッパ山」を後にし、「ニャウンウー」へと戻ります。

午前8時に「ニャウンウー」を出発して、「ポッパ山」を登り、「ニャウンウー」に戻ったのが午後1時半くらい。

半日で「ポッパ山」のショートトリップを楽しむことができました!

旅行時期:2012年8月

スポンサーリンク

続きの記事・関連記事

続きの記事

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました