モダンで開放的なブダペストの中央市場(ハンガリー)

ブダペスト中央市場【ハンガリー】 エスニックな旅
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

モダンで開放的な、ブダペストの中央市場

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

ブダペスト中央市場の外観

 

ハンガリーの首都、ブダペスト随一の繁華街ヴァーツィ通り。

歩行者天国になっているこの通りを歩いていくと、巨大な建物にぶつかります。

ブダペスト中央市場です。

モザイクの屋根とレンガ造りの外壁により造られた建物は駅舎のように立派です。

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

ブダペスト中央市場の内部

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

内部はとても開放的

 

鉄骨の骨組みが剥き出しになった内部は吹き抜けになっており、とても開放的な印象を与えています。

お店は整然と区画されています。

街灯まで付いていて、まるで街並のよう。

建物は1階・地下1階が野菜や肉などの生鮮食料品売り場、2階がお土産物と軽食堂となっています。

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

ズラリと並べられたお酒

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

にんにくと唐辛子がたくさん!

 

市場には様々なものが売られていました。

野菜や果物、ソーセージやサラミ、酒やチーズ、香辛料や各種の缶詰。

上の写真は酒屋さん、下の写真は八百屋さんでしょうか。

ものすごい数のにんにくとトウガラシがぶら下げられています。

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

種類豊富なソーセージやサラミ

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

ポーズをとるお兄ちゃん

 

肉屋さんです。

ハムやソーセージ、サラミの種類が驚くほど豊富です。

数千年も肉食中心の食生活を行ってきたヨーロッパ。

種類の豊富さは日本とは比較になりません。

カメラを向けると、肉屋のお兄さんがポーズを取ってくれました♪

 

2階へ上がると土産物屋がたくさんあり、そして、いくつもの軽食スタンドが並んでいます。

屋台のような小さな店舗はアジアの風情を思い出させます。

スタンドには様々な料理がありました。市場の食材を使ったと思われるそれらの料理はどれも美味そうです。

私はそのうちの一軒に入り、トマト風味のマカロニ料理とぶっといソーセージ、そして、生ビールを注文しました。1,000Ft(フォリント)525円です。

スポンサーリンク

ハンガリー名物「トカイワイン」を試飲

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

世界三大貴腐ワインの1つといわれる「トカイ・アスー」

 

満足して食べ終え、ほろ酔い気分で市場をうろついているとハンガリー名物、「トカイワイン」を飲ませてくれる店を見つけました。

世界三大貴腐ワインの1つといわれる「トカイ・アスー」

私は既に酔いが廻っているのにもかかわらず早速飲んでみることにしました。

 

このワインは白ワインとは思えないほどの黄金色が特徴です。

貴腐ワインとはカビにより変質したブドウを使って造ったワインのこと。カビによって干しブドウのようにしぼんだ果実は、糖分と果汁の成分を凝縮し、フランス王ルイ14世「ワインの王様にして王様のワイン」と言わしめたような香りと深みを作り出すのです。

売られていたワインは甘口から辛口までいくつかの種類がありました。

私は甘いのと辛いの2種類を試してみることにしました。

 

グラスを口に近づけると芳しい香りがします。

口に含んでみます。

美味しい!飲みやすい!

何ともいえない繊細な味がします。

「これはおいしい、買って帰りたい」と思えるような代物でした。

ブダペスト中央市場【ハンガリー】

ブダペストの夜景

スポンサーリンク

ブダペスト中央市場MAP

スポンサーリンク

関連記事

https://search-ethnic.com/travel/budapest-market

サン・ジュセップ市場(スペイン・バルセロナ)【市場・バザール】
「サン・ジュセップ市場」は、バルセロナで最大の市場。市場内には、約300もの店舗が入っているのだとか。果物や野菜のお店、精肉やソーセージ、ハム類、魚介類のお店、チーズ。きのこやナッツ、チョコレートの専門店、フレッシュジュースやカットフルーツのスタンド、バル(居酒屋)もあります。
ルーマニアの市場(バイア・マーレ、シゲット・マルマツィエイ、ブカレスト)
東欧の国ルーマニア。この国で3つの市場を訪れました♪北西部にあるマラムレシュ地方の町「バイア・マーレ」と「シゲット・マルマツィエイ」の市場。首都「ブカレスト」の市場の3カ所をご紹介します★
ヨーロッパ最大級!? 5つのドームからなるリガ中央市場(ラトビア)
バルト三国・ラトビアにある「リガ中央市場」は、ヨーロッバ最大級とも言われている、巨大な市場です。食品ごとに分かれた5つのドームからなっている市場は、見応えたっぷり!市場内には、食堂やイートインスペースもあり、新鮮な食材を使った美味しいお料理をいただくこともできます。
100年以上続いているビリニュス市民の台所「ハレス市場」(リトアニア)
リトアニアのビリニュス旧市街の南に位置する、ビリニュス市民の台所「ハレス市場」。市場のある建物は、18世紀末の領主の館だそうです。野菜、肉、乳製品や日用品など、何でも揃う地元の人のメインマーケットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました