グルメ ヒシモ(下北沢)|パクチー尽くしのお料理とスパイスカクテルのお店 『ヒシモ』は、下北沢駅北口から約260m、歩いて3、4分ほどのところにあります。お店の看板には、「ドライクリーニング フランス社」と書かれていて、パッと見、間違えてかな?と思うんですが、ここで間違いありません★『ヒシモ』は、パクチー尽くしのお料理とスパイスを使ったカクテルが楽しめるお店です! グルメ
グルメ 新宿【バンタイ】|歌舞伎町の隠れ家で本格タイ料理!トムカーガイ&ラープガイが絶品 新宿・歌舞伎町の老舗タイ料理店『バンタイ』は、本場タイの味を楽しめる人気店。名物「ラープガイ」や「トムカーガイ」「センミートムヤムクン」が絶品。タイビールと一緒に、本場の雰囲気を味わえます。 グルメ
グルメ キャラヴァンサライ包(東中野)|孤独のグルメで紹介されたアフガニスタン料理店 ドラマ「孤独のグルメ」でも紹介された、東中野にあるアフガニスタン料理店『キャラヴァンサライ包』。知られざる絶品料理であるアフガニスタン料理を遊牧民の住居「包(パオ)」のような空間で味わえるお店です。初めてアフガニスタン料理を食べましたが、「こんな美味しいお料理があったのかー!」と思うほど絶品でした。 グルメ
グルメ 新台北(下北沢)|台湾屋台料理をリーズナブルに!大根もち&青菜炒めが絶品 下北沢駅から徒歩2分『新台北』は、30年続く老舗の台湾料理店。現地の屋台そのままの味を楽しめると評判で、定番の大根もち・青菜炒め・エビチリ・魚丸湯はどれも絶品!リーズナブルな価格で小皿料理をたくさん楽しめる、コスパ抜群のお店です。 グルメ
グルメ アジャンタ(麹町)|創業1957年の老舗インド料理店でドーサやラッサムをいただく 東京メトロ有楽町線の麹町駅から徒歩1分のところにある『純印度料理・AJANTA(アジャンタ)』。このお店は老舗も老舗、創業1957年の日本のインド料理店の草分け的存在のお店です。今回、この『アジャンタ』で、マサラ・ドーサやラッサムを注文してみました。 グルメ
グルメ マナカマナ(大山)|老舗ネパール料理店のダルバートセットが美味! 東武東上線の大山にあるネパール料理店『マナカマナ』。このお店、開店して18年になるネパール料理店の中でも老舗中の老舗。板橋三大カレー屋さんのひとつに数えられるお店だそうです。ネパールの定食「ダルバート」から、ネパールの各種おかずやカレーまで。本場のネパール料理を居酒屋的に満喫できるお店です。 グルメ
グルメ 【閉店】サイアムセラドン(銀座)|お洒落な店内で上質なタイ・チェンマイ料理を 東京メトロ銀座駅から徒歩3分、銀座並木通りに面した「銀座ベルビア館」の7階にあるタイ・チェンマイ料理店『サイアムセラドン銀座店』。レベルの高いお料理をお洒落な雰囲気の中で味わえる、銀座でも人気のタイ料理店のひとつです。お料理は素敵な緑色の陶磁器「セラドン焼き」に盛り付けられて出てきます。 グルメ
グルメ 【閉店】カイラスヴィラ(人形町)|ネパール定食「ダルバート」をランチタイムに! 人形町交差点の角に、ネパール料理店『カイラスヴィラ』はあります。2009年にオープンしたこのお店、ネパールの定食「ダルバート」をランチタイムで食べられる都内でも貴重なお店です。カレーとダル、タルカリ、アチャール、パパド、ライス、スープ、サラダ、ドリンクが付いて1,150円。コストパフォーマンスいいです! グルメ
エスニック音楽 ♪パンジャビMC(The Album)UKで生まれたバングラ&ヒップホップ インドのパンジャブ地方の伝統音楽「バングラ」とヒップホップやダンスミュージックなどを融合させた「バングラ・ビート」。「パンジャビMC」は、ヨーロッパにおける「バングラ・ビート」ブームを牽引したアーティストのひとりです。「ムンディアン・ト・バティ・ケ」は、各国のチャートを賑わしたモンスターチューンです。 エスニック音楽
エスニック音楽 ♪システマ・ソラール(コロンビア音楽「クンビア」のデジタル&カラフルな進化形) コロンビアで、今最高にアツいのがミュージックシーン。特にアンダーグラウンドの音楽シーンでは、コロンビアの伝統音楽「クンビア」をテクノ化した「デジタル・クンビア」が世界のフロアシーンを賑わすようになってきています。「システマ・ソラール」は、そんな中でも最も注目されているグループのひとつです。 エスニック音楽
エスニック映画館 「運動靴と赤い金魚」親には言えない、兄妹の健気でささやかな奮闘【映画】 1997年公開のイラン映画「運動靴と赤い金魚」は、子供たちに起こった小さなトラブルを、親にも言えず、自分たちだけで解決しようとする姿を描いた子供たちの視点で描かれたドラマ。素朴で伝統的な価値観が残るイランを舞台に、子供たちの健気でささやかな奮闘が展開されていきます。心温まる、とても素敵な作品です★ エスニック映画館
エスニック音楽 ♪サッチャル・ジャズ(Sachal Jazz)ジャズ&ボサノヴァの名曲を北インド古典音楽風に パキスタン北部、パンジャーブ州ラホールにスタジオを持つ、北インド古典楽器&ストリングスオーケストラのグループ「サッチャル・ステューディオズ・オーケストラ」。彼らの手により、ジャズの名曲「テイク・ファイブ」やボッサの定番中の定番「イパネマの娘」は、インド音楽になってしまいました。 エスニック音楽
グルメ 木場【カマルプール】|孤独のグルメ登場!ラムミントカレーとチーズクルチャ 木場駅から徒歩5分の『カマルプール』は、食べログTOP500入り&「孤独のグルメ」にも登場した名店!爽やかなミントの風味がクセになる「ラムミントカレー」、チーズ好き必食の「ゴルゴンゾーラクルチャ」など、絶品北インド料理を堪能できます。 グルメ
エスニック音楽 ♪システマ・ボム/エレクトロ・ハローチョ(メキシコの伝統音楽をハイブリッド化) メキシコ東海岸、ベラクルス州発祥の音楽「ソン・ハローチョ」。スペインとアフロ・カリビアンの音楽がミックスされた伝統のアコースティック音楽です。この「ソン・ハローチョ」を現代的なエレクトリックを使ってハイブリッド化したのが、「システマ・ボム」のアルバム「エレクトロ・ハローチョ」です。 エスニック音楽
グルメ タップロボーン(青山一丁目)|スリランカ料理本場のシェフが実家の母の味を再現! 大人な雰囲気のあるおしゃれな街、青山一丁目。『スパイシービストロ タップロボーン』は、駅から徒歩2分、ウィン青山の1階の飲食店街の中にありるスリランカ料理店です。このお店、スリランカ人シェフによる本場のスリランカ料理を楽しめるお店として、都内のスリランカ料理店の中でも人気のあるお店のひとつです。 グルメ
エスニック音楽 ♪シェブ・マミ(Cheb Mami:شاب مامي)Layali(アルジェリア音楽「ライ」の歌手) アルジェリアのライ歌手「シェブ・マミ」と言われても、聞いたことがないという人が多いと思います。だけど、洋楽好きの方なら、1999年発表のスティングの傑作「デザート・ローズ」にフィーチャーされていた、あの女性のような美しい声のヴォーカリスト、と言えば、「ああ~」と思いだされる方もいるかもしれません。 エスニック音楽
エスニックまちある記 東京都内のミャンマー人が集う雑居ビル「タックイレブン高田馬場」を探検する ミャンマー人が多く住むことで知られる街、高田馬場。その駅前にある雑居ビル「タックイレブン高田馬場」には、ミャンマーの食材や衣料品、雑貨などを売るお店が何店か入っており、ミャンマーの方も多く住んでいるのだとか。ちょっと、ミャンマーの風を感じに、行ってみました「タックイレブン高田馬場」! エスニックまちある記
グルメ 【閉店】東京カオマンガイ(神田)|本場タイの屋台のカオマンガイを3種のタレで味わう JR神田駅西口を出て左に30秒ほど歩いたところ。黒地にタイ語の文字が書かれた看板の、シンプルなお店があります。カオマンガイとタイ屋台料理のお店『東京カオマンガイ』です。バンコクの屋台で修行した店主が、本場タイの「カオマンガイ」を提供したいという思いから作ったお店なのだそうです。 グルメ
グルメ ノング インレイ(高田馬場)|意外とイケる虫料理!孤独のグルメ紹介のミャンマー料理店 高田馬場駅前にある雑居ビル「タックイレブン」。その1階にある『ノング・インレイ』は、日本でも珍しいミャンマー・シャン料理をメインで提供しているお店です。このお店、虫料理がメニューにあることで有名です。他にも、なまずカレーやミャンマー豆腐など、珍しいお料理がたくさんメニューにあります。 グルメ
グルメ 【閉店】サイフォン(小岩)|一流のタイ人シェフによる「本物」のタイ料理を味わえる タイ人が多く住んでいることで知られる東京都江戸川区小岩。そんな中でも群を抜いて高い評価を受けているのが『サイフォン』。お店の外観と内装はパブやスナックみたいな怪しい雰囲気ですが、有名タイ人シェフが作るお料理はどれも絶品です。日本人向けのアレンジのない「本物」のタイ料理を味わうことができます。 グルメ
エスニックな旅 【世界遺産】熊野古道を歩く@大門坂から熊野那智大社、那智の滝まで約2.5km、1時間 古代から近世まで、人々の信仰を集めてきた「熊野三山」。そのうちのひとつ、「熊野那智大社」と「那智の滝」(世界遺産)を訪れました。「熊野那智大社」へは、熊野古道の中でも最も歩きやすいルートのひとつ「大門坂」を登って行きました。雰囲気抜群の石畳の古道を40分ほど歩くと「熊野那智大社」に到着します。 エスニックな旅
エスニックな旅 山の奥地にある総本山、熊野本宮大社と大斎原(世界遺産)【熊野古道】 古代から近世まで、人々の信仰を集めてきた「熊野三山」。そのうちのひとつ、山の奥地にある総本山、「熊野本宮大社」と「大斎原」(世界遺産)を訪れました。新宮からバスで熊野本宮まで行き、参拝後に熊野古道もちょこっと歩き、湯の峰温泉にも入ります。 エスニックな旅
エスニックな旅 熊野速玉大社の「しめ縄」と神倉神社の「ゴトビキ岩」【世界遺産】 古代から近世まで、人々の信仰を集めてきた「熊野三山」。そのうちのひとつ、神々が降り立った地、新宮にある「熊野速玉神社」と「神倉神社」を訪れました。世界遺産に登録された丹塗りの社殿や山の上にある「ゴトビキ岩」は見ごたえあります。 エスニックな旅
エスニック音楽 ♪ストーン・エイジ(伝統的ケルト音楽と現代的テクノハウス音楽の融合) 数千年前、ヨーロッパ全土を覆っていた「ケルト文化」。その末裔たちが、自らの伝統的ケルト音楽と現代的テクノハウスミュージックを融合して作ったのが、このアルバム「ストーン・エイジ」です。アルバムのジャケットには「ケルト」の渦巻き紋様が使われ、音も古代の風景を想起させる壮大で神秘的な雰囲気に溢れています。 エスニック音楽
グルメ マジックスパイス(下北沢)|辛さに悶絶する札幌発のスープカレー専門店 下北沢駅から徒歩6分。演劇の街下北沢の象徴でもある「鈴なり横丁(ザ・スズナリ)」の横の路地を入った右手に、真っ赤な外観をしたインパクト満点の建物があります。ここが、スープカレーブームの火付け役とも言われる『マジックスパイス (Magic Spice)』。その東京下北沢店です。 グルメ
グルメ アンジャリ(下北沢)|南インドとスリランカをベースにしたオリジナルカレー 若者の街下北沢にあるカレー屋さん『アンジャリ』。このお店、日本人のオーナーシェフさんによるカレー屋さん。南インド料理やスリランカ料理をベースに、日本人の好みに合うようにアレンジしたカレーを提供する、下北沢のカレー屋さんの中でも要注目のお店のひとつです。 グルメ
エスニックな旅 富士山から見た見事なご来光@想像以上にきつかった富士登山(河口湖口ルート) 日本人なら一度は登ってみたい富士山。標高は3,776mです。富士登山の4つのルートのうち、河口湖口ルートを登ります。お昼頃5合目から登り始め、夕方に8合目に到着。山小屋で仮眠した後、午前1時に山頂へ向けて出発。午前4時半に登頂、美しいご来光を見ることができました! エスニックな旅
エスニックな旅 ポーランドの世界遺産「クラクフ歴史地区」と「アウシュヴィッツ強制収容所」を訪問する ポーランド南部。ここには栄光と負の世界遺産があります。14世紀のポーランド繁栄の象徴である「クラクフ歴史地区」と、ホロコーストの象徴ともなっている「アウシュヴィッツ強制収容所」です。ポーランドを訪れたら必見の世界遺産です。 エスニックな旅
エスニックな旅 インドの闇、カースト制度と不可触民への差別について インドの最大の闇、それがカースト制度と不可触民への差別の問題です。カースト制度は、インドの文化の根底を成す「浄・不浄思想」と「業・輪廻思想」に基づいた階層制度です。そして、そのカーストの四姓の枠外にあり、最も差別をされているのが不可触民と呼ばれる人々です。 エスニックな旅
エスニック音楽 ♪ザ・ルーツ・オヴ・チーチャ〜ペルーのサイケデリック・クンビア ユルさがたまらない!コロンビアのクンビアとアンデス先住民族の音楽、サーフ・ロックなどを融合してできたペルーの音楽「チーチャ」。このアルバムは、60~70年代にかけてペルーで大流行した知られざる音楽「チーチャ」を聴くことができる貴重なアルバムです。 エスニック音楽