スポンサーリンク
グルメ

【閉店】ファーイーストバザール(新宿)|エキゾチックな空間で楽しむアラブスイーツ

新宿ルミネ1の6階にある、ドライフルーツやナッツを扱っているお店『ファーイーストバザール』ここ新宿ルミネ店では、販売だけではなくカフェスペースもあり、アラブのお菓子やお茶をいただくことができます。
エスニック映画館

「運動靴と赤い金魚」親には言えない、兄妹の健気でささやかな奮闘【映画】

1997年公開のイラン映画「運動靴と赤い金魚」は、子供たちに起こった小さなトラブルを、親にも言えず、自分たちだけで解決しようとする姿を描いた子供たちの視点で描かれたドラマ。素朴で伝統的な価値観が残るイランを舞台に、子供たちの健気でささやかな奮闘が展開されていきます。心温まる、とても素敵な作品です★
エスニック音楽

♪サッチャル・ジャズ(Sachal Jazz)ジャズ&ボサノヴァの名曲を北インド古典音楽風に

パキスタン北部、パンジャーブ州ラホールにスタジオを持つ、北インド古典楽器&ストリングスオーケストラのグループ「サッチャル・ステューディオズ・オーケストラ」。彼らの手により、ジャズの名曲「テイク・ファイブ」やボッサの定番中の定番「イパネマの娘」は、インド音楽になってしまいました。
スポンサーリンク
エスニックまちある記

おしゃれな街「自由が丘」でエスニック巡り。おすすめ散歩コース

「オシャレな街」といって思い浮かぶ街、自由が丘。素敵な雑貨屋さんや、オシャレなカフェなどがたくさんあり、上品で洗練されたイメージですよね。自由が丘でエスニックって、あまり思い浮かばない気がしますが、意外とエスニックなお店が色々あるんです☆
グルメ

木場【カマルプール】|孤独のグルメ登場!ラムミントカレーとチーズクルチャ

木場駅から徒歩5分の『カマルプール』は、食べログTOP500入り&「孤独のグルメ」にも登場した名店!爽やかなミントの風味がクセになる「ラムミントカレー」、チーズ好き必食の「ゴルゴンゾーラクルチャ」など、絶品北インド料理を堪能できます。
エスニック音楽

♪システマ・ボム/エレクトロ・ハローチョ(メキシコの伝統音楽をハイブリッド化)

メキシコ東海岸、ベラクルス州発祥の音楽「ソン・ハローチョ」。スペインとアフロ・カリビアンの音楽がミックスされた伝統のアコースティック音楽です。この「ソン・ハローチョ」を現代的なエレクトリックを使ってハイブリッド化したのが、「システマ・ボム」のアルバム「エレクトロ・ハローチョ」です。
グルメ

タップロボーン(青山一丁目)|スリランカ料理本場のシェフが実家の母の味を再現!

大人な雰囲気のあるおしゃれな街、青山一丁目。『スパイシービストロ タップロボーン』は、駅から徒歩2分、ウィン青山の1階の飲食店街の中にありるスリランカ料理店です。このお店、スリランカ人シェフによる本場のスリランカ料理を楽しめるお店として、都内のスリランカ料理店の中でも人気のあるお店のひとつです。
エスニック音楽

♪シェブ・マミ(Cheb Mami:شاب مامي)Layali(アルジェリア音楽「ライ」の歌手)

アルジェリアのライ歌手「シェブ・マミ」と言われても、聞いたことがないという人が多いと思います。だけど、洋楽好きの方なら、1999年発表のスティングの傑作「デザート・ローズ」にフィーチャーされていた、あの女性のような美しい声のヴォーカリスト、と言えば、「ああ~」と思いだされる方もいるかもしれません。
エスニックまちある記

東京都内のミャンマー人が集う雑居ビル「タックイレブン高田馬場」を探検する

ミャンマー人が多く住むことで知られる街、高田馬場。その駅前にある雑居ビル「タックイレブン高田馬場」には、ミャンマーの食材や衣料品、雑貨などを売るお店が何店か入っており、ミャンマーの方も多く住んでいるのだとか。ちょっと、ミャンマーの風を感じに、行ってみました「タックイレブン高田馬場」!
グルメ

【閉店】東京カオマンガイ(神田)|本場タイの屋台のカオマンガイを3種のタレで味わう

JR神田駅西口を出て左に30秒ほど歩いたところ。黒地にタイ語の文字が書かれた看板の、シンプルなお店があります。カオマンガイとタイ屋台料理のお店『東京カオマンガイ』です。バンコクの屋台で修行した店主が、本場タイの「カオマンガイ」を提供したいという思いから作ったお店なのだそうです。
グルメ

モカカフェ(Mocha Coffee)代官山|イエメンの本格モカコーヒーを味わえます

代官山にイエメンモカコーヒーの専門店があるということで、行ってみました!駅からも近く、周りにもたくさんお店がある界隈。おしゃれな街代官山にピッタリな、ガラス張りのおしゃれな外観のお店です。モカコーヒーの種類は色々あり、ケーキなどのお菓子も食べられます。
グルメ

ノング インレイ(高田馬場)|意外とイケる虫料理!孤独のグルメ紹介のミャンマー料理店

高田馬場駅前にある雑居ビル「タックイレブン」。その1階にある『ノング・インレイ』は、日本でも珍しいミャンマー・シャン料理をメインで提供しているお店です。このお店、虫料理がメニューにあることで有名です。他にも、なまずカレーやミャンマー豆腐など、珍しいお料理がたくさんメニューにあります。
グルメ

【閉店】サイフォン(小岩)|一流のタイ人シェフによる「本物」のタイ料理を味わえる

タイ人が多く住んでいることで知られる東京都江戸川区小岩。そんな中でも群を抜いて高い評価を受けているのが『サイフォン』。お店の外観と内装はパブやスナックみたいな怪しい雰囲気ですが、有名タイ人シェフが作るお料理はどれも絶品です。日本人向けのアレンジのない「本物」のタイ料理を味わうことができます。
エスニックな旅

【世界遺産】熊野古道を歩く@大門坂から熊野那智大社、那智の滝まで約2.5km、1時間

古代から近世まで、人々の信仰を集めてきた「熊野三山」。そのうちのひとつ、「熊野那智大社」と「那智の滝」(世界遺産)を訪れました。「熊野那智大社」へは、熊野古道の中でも最も歩きやすいルートのひとつ「大門坂」を登って行きました。雰囲気抜群の石畳の古道を40分ほど歩くと「熊野那智大社」に到着します。
エスニックな旅

山の奥地にある総本山、熊野本宮大社と大斎原(世界遺産)【熊野古道】

古代から近世まで、人々の信仰を集めてきた「熊野三山」。そのうちのひとつ、山の奥地にある総本山、「熊野本宮大社」と「大斎原」(世界遺産)を訪れました。新宮からバスで熊野本宮まで行き、参拝後に熊野古道もちょこっと歩き、湯の峰温泉にも入ります。
エスニックな旅

熊野速玉大社の「しめ縄」と神倉神社の「ゴトビキ岩」【世界遺産】

古代から近世まで、人々の信仰を集めてきた「熊野三山」。そのうちのひとつ、神々が降り立った地、新宮にある「熊野速玉神社」と「神倉神社」を訪れました。世界遺産に登録された丹塗りの社殿や山の上にある「ゴトビキ岩」は見ごたえあります。
グルメ

【経堂】本格四川料理『蜀彩』|自家製ラー油が決め手の絶品よだれ鶏&麻婆豆腐

経堂駅すぐの四川料理『蜀彩』は、10種類以上の香辛料を使った自家製ラー油が絶品。旨辛なよだれ鶏や、花椒が香る本格麻婆豆腐はリピート必至!四川省直送のスパイスを駆使した四川料理の名店で本場の味を堪能。
エスニック音楽

♪ストーン・エイジ(伝統的ケルト音楽と現代的テクノハウス音楽の融合)

数千年前、ヨーロッパ全土を覆っていた「ケルト文化」。その末裔たちが、自らの伝統的ケルト音楽と現代的テクノハウスミュージックを融合して作ったのが、このアルバム「ストーン・エイジ」です。アルバムのジャケットには「ケルト」の渦巻き紋様が使われ、音も古代の風景を想起させる壮大で神秘的な雰囲気に溢れています。
グルメ

マジックスパイス(下北沢)|辛さに悶絶する札幌発のスープカレー専門店

下北沢駅から徒歩6分。演劇の街下北沢の象徴でもある「鈴なり横丁(ザ・スズナリ)」の横の路地を入った右手に、真っ赤な外観をしたインパクト満点の建物があります。ここが、スープカレーブームの火付け役とも言われる『マジックスパイス (Magic Spice)』。その東京下北沢店です。
グルメ

アンジャリ(下北沢)|南インドとスリランカをベースにしたオリジナルカレー

若者の街下北沢にあるカレー屋さん『アンジャリ』。このお店、日本人のオーナーシェフさんによるカレー屋さん。南インド料理やスリランカ料理をベースに、日本人の好みに合うようにアレンジしたカレーを提供する、下北沢のカレー屋さんの中でも要注目のお店のひとつです。
エスニックな旅

富士山から見た見事なご来光@想像以上にきつかった富士登山(河口湖口ルート)

日本人なら一度は登ってみたい富士山。標高は3,776mです。富士登山の4つのルートのうち、河口湖口ルートを登ります。お昼頃5合目から登り始め、夕方に8合目に到着。山小屋で仮眠した後、午前1時に山頂へ向けて出発。午前4時半に登頂、美しいご来光を見ることができました!
エスニックな旅

ポーランドの世界遺産「クラクフ歴史地区」と「アウシュヴィッツ強制収容所」を訪問する

ポーランド南部。ここには栄光と負の世界遺産があります。14世紀のポーランド繁栄の象徴である「クラクフ歴史地区」と、ホロコーストの象徴ともなっている「アウシュヴィッツ強制収容所」です。ポーランドを訪れたら必見の世界遺産です。
エスニックな旅

インドの闇、カースト制度と不可触民への差別について

インドの最大の闇、それがカースト制度と不可触民への差別の問題です。カースト制度は、インドの文化の根底を成す「浄・不浄思想」と「業・輪廻思想」に基づいた階層制度です。そして、そのカーストの四姓の枠外にあり、最も差別をされているのが不可触民と呼ばれる人々です。
エスニック音楽

♪ザ・ルーツ・オヴ・チーチャ〜ペルーのサイケデリック・クンビア

ユルさがたまらない!コロンビアのクンビアとアンデス先住民族の音楽、サーフ・ロックなどを融合してできたペルーの音楽「チーチャ」。このアルバムは、60~70年代にかけてペルーで大流行した知られざる音楽「チーチャ」を聴くことができる貴重なアルバムです。
グルメ

【閉店】おつかれさん(新井薬師前)|なぜか!イラン料理が食べられる居酒屋

西武新宿線の新井薬師前駅から徒歩2分のところに居酒屋風の店舗があります。店名は『おつかれさん』。けれども、よく見ると普通の居酒屋とは違うところがちらほら。お店の窓にイランの国旗が貼られていたり、居酒屋メニューに紛れて見慣れない一品があったり。このお店、イランの方が経営する「イラン居酒屋」なんです。
グルメ

【閉店】マサイ カフェ(自由が丘)|おしゃれな街自由が丘でアフリカンなお食事と雑貨を

自由が丘駅から徒歩17分。駅からちょっと離れた目黒通り沿いに、ケニアとモロッコをコンセプトにしたカフェ『マサイ カフェ(Masai Cafe)』があります。お茶やお食事はもちろんのこと、雑貨もたくさん売っているので、エスニック好きにとってはワクワクするようなカフェです♪
グルメ

タイーム(恵比寿)|フムスやファラフェルが美味!イスラエル料理店

恵比寿から広尾方面に9分ほど歩いたところにある『タイーム』。このお店、都内にも数店しかないイスラエル料理専門店です。フムスやファラフェルを始めとした、今注目のイスラエル料理をリーズナブルな価格で味わえる、オススメのお店です。
グルメ

【閉店】ラ・コリナ(六本木)|おしゃれなミッドタウンでメキシコ料理

東京ミッドタウンのガレリアガーデンテラス1Fに、メキシコ料理のお店「ラ・コリナ(La Colina)」はあります。さすがミッドタウン、洗練された雰囲気の素敵なお店で、生演奏と歌を聴きながらゆっくりお食事ができます♪
エスニック映画館

「The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛」民主化を成し遂げたその激動の半生

ミャンマーの民主化の最大の立役者である女性、それが「アウンサンスーチー」です。彼女はミャンマー民主化運動の中心として、1988年から25年もの長きに渡り、軍事政権と戦い続けてきました。この映画は、そんな彼女の激動の半生を描いた作品です。
エスニック音楽

♪タラフ・ドゥ・ハイドゥークス/バンド・オブ・ジプシーズ(ジプシー最強バンド)

自らを”義賊楽団”と名乗る、ルーマニアの「本物」のジプシー(ロマ)バンド「タラフ・ドゥ・ハイドゥークス」。ルーマニアの首都ブカレストの南東、「クレジャニ村」出身の12人編成のバンドで、圧倒的な演奏技術とロック顔負けの熱いライブパフォーマンスが世界的に大人気!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました