♪ターイ・オラタイ/モーラム・ドークヤー(ต่าย อรทัย)

ターイ・オラタイ/モーラム・ドークヤー エスニック音楽
♪ターイ・オラタイ/モーラム・ドークヤー(ต่าย อรทัย)
記事内に広告が含まれています。

ターイ・オラタイは、イーサーン地方ウボン・ラチャタニーの出身。イーサーン語でルークトゥンを歌う、ルークトゥン・イーサーンの人気歌手です。

スポンサーリンク

タイの人気ルークトゥン歌手、ターイ・オラタイのモーラムアルバム(2009年)

タイは東南アジアでも特に豊饒な音楽文化を持つと言われている国のひとつ。

タイでは、日本などと同様、欧米風のダンスやポップス、ロックなどの人気が高いのですが、伝統音楽にルーツを持つタイ独自の音楽の人気も根強くあります。

 

「ルークトゥン」とは、1950年代にタイ中部で生まれたとされる演歌的な歌謡曲。

タイでは、このルークトゥンの人気が高まっているようで、ポップスの人気歌手もルークトゥンの歌を歌うことが多くなっているとのこと。

 

「モーラム」とは、ラオスやタイ東北部イーサーン地方で生まれたラオ族の伝統音楽。

イーサーン語で歌われる、イーサーンローカルな音楽だったのですが、今ではタイ全土で聴かれているそうです。

歌詞の内容は、バンコクに出稼ぎに出た人の心情を歌ったものが中心。

なお、イーサーン語で歌われるルークトゥンは、「ルークトゥン・イーサーン」と呼ばれています。

 

デビュー以来、ルークトゥンのアルバムを出し続けてきたターイ・オラタイですが、全てのアルバムの中には、必ずモーラムの曲が1曲入っていたのだとのこと。

それらのモーラムの曲を集め、新曲を加えてリリースしたのが、この「モーラム・ドークヤー」であるそうです。

 

モーラムで使われる楽器は、

複数の竹で出来た管楽器「ケーン」、リュート様の弦楽器「ピン」、厚めの真鍮で出来た小型のシンバル「チン」、日本の胡弓に似た弦楽器「ソー」、竹製のバンパイプ、各種打楽器など。

また、近年では、ギターやキーボードも使った「モーラムシン」という音楽も誕生しています。

ボーカルの歌い方は、スタッカートを多用した歌い方で、幅広い音域を素早く移動しながら歌うことが特徴であるとのこと(Wikipedia「モーラム」参考)。

 

タイのデパートやファーストフード店などでは、ダンスミュージックやポップスがよく流れていましたが、私の心の琴線に触れ、グッときたのは、時おり聴こえてくるルークトゥンやモーラムのメロディラインでした。

スポンサーリンク

♪アジア音楽

♪デング・フィーヴァー/ヴィーナス・オン・アース(Dengue Fever)
LA発のカンボジア歌謡+サイケ・ロック「デング・フィーヴァー」。60~70年代に作られたカンボジアン・ロックを現代に甦らせたマニアなバンドです。クメール語で歌うチャウム・ニモルの歌声が魅力的!

https://search-ethnic.com/music/tai-orrathai

♪スアール・アグン Bamboo Trance【バリ島竹製ガムラン「ジェゴグ」(Jegog)】
バリ島の竹のガムラン、「ジェゴグ」。ジェゴグは、バリ島西部ジュムブラナ地方で生まれた竹の鍵盤打楽器アンサンブルです。バリ島には、世界最大級の竹がたくさん生えており、楽器はその竹で作られています。
♪チベット密教 聲明の驚愕(体の奥底に轟き渡るような超絶の重低音)
このアルバムは、インドのアルナーチャル・プラデシュ州ボンディラにあるチベット寺院「ギュートゥ・ゴンパ」の僧侶たちによるチベット密教の聲明「サンワ・デュパ」を録音したものです。延々と続く、体の奥底に轟き渡るような重厚で広大で深遠な重低音の世界に突如として響き渡る金属音。まさに、瞑想と覚醒です★
倡優アリラン(チャンウアリラン)【北村倡優劇場でのアリラン鑑賞】
韓国、朝鮮の伝統民謡である「アリラン」。韓国人、朝鮮人なら子供から老人まで誰でも歌えるそうです。そんな朝鮮民族の「こころの歌」を聴くため、私はアリランの公演「倡優(チャンウ)アリラン」を鑑賞しに行きました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました