タンジャイミールス【幡ヶ谷】名店出身のシェフが作る美味しい南インド料理♪

幡ヶ谷、タンジャイミールス南インド料理

京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分。国道4号から幡ヶ谷六号通り商店街に入ってすぐの左手の建物の2階に、南インド料理のお店『タンジャイミールスは、あります。

2023年1月にオープンしたこのお店、オーナーシェフであるカルナニディ・シャンカーさんは、経堂にあった(現在は祖師ヶ谷大蔵)南インド料理の有名店『スリマンガラム』でシェフを務めていた方であるとのこと。

元スリマンガラムのシェフのお店ということもあって、オープン後間もないにもかかわらず、既に多くのお客さんを集めている人気店です♪

スポンサーリンク

元スリマンガラムのシェフ、シャンカーさんのお店

幡ヶ谷、タンジャイミールス建物の2階にある『タンジャイミールス』の外観

幡ヶ谷、タンジャイミールス土日限定のビリヤニの看板

幡ヶ谷、タンジャイミールス店頭の看板メニュー

幡ヶ谷、タンジャイミールス『タンジャイミールス』の入り口

幡ヶ谷、タンジャイミールスToday’s Curry Chicken Biryani

こちらが、『タンジャイミールス』の入り口です。

新宿から二駅で、駅からもすぐ近くという便利な立地。商店街のメインストリート沿いにあり、目立つ看板も立っているので、入りやすい雰囲気です。

幡ヶ谷、タンジャイミールス『タンジャイミールス』の店内

 

『タンジャイミールス』の店内です。

店内空間は、結構広々していて、レジカウンターの向こうに見えるキッチンもかなり広い感じ。

座席は、テーブル席のみで合計40席。席間の余裕があるので、ゆったりと座れます。

幡ヶ谷、タンジャイミールス座席はゆったりとした配置

幡ヶ谷、タンジャイミールスマリーゴールドの花が飾られています。

 

内装は、臙脂やオレンジ、イエローやペパーミントグリーンなどカラフルな色使いながら落ち着いた雰囲気。

マリーゴールドの花が飾られていたり、可愛らしい神様の置き物が置かれていたり、インドらしさはありつつも、ケバケバしくないのが、今風のインド料理店って感じ。

さてさて、さっそくテーブルの上に置かれているメニューを見て、お料理を選びましょうか〜♪

スポンサーリンク

『タンジャイミールス』のメニュー

幡ヶ谷、タンジャイミールスメニューの『タンジャイミールス』の紹介

 

こちらは、メニューの最初に書かれていたお店の紹介です。

お店の名前「タンジャイ」は、タミルナードゥ州の古都「タンジャーヴール」の呼称。「タンジャーヴール」は、シェフのカルナニディ・シャンカーさんの故郷で、「サンバル」が誕生したのも「タンジャーヴール」なのだとか。初めて知りました!

上の写真のお寺は、タンジャーヴールの町の象徴「ブリハディーシュワラ寺院」。南インド最高の寺院建築と言われるヒンドゥー教寺院で、世界遺産にも登録されています。

幡ヶ谷、タンジャイミールスミールスメニュー

幡ヶ谷、タンジャイミールススープメニュー

幡ヶ谷、タンジャイミールスビリヤニメニュー

 

さてさて、『タンジャイミールス』のメニューですが、かなり品数が豊富です♪

ティファンが充実!ドーサも「ラワドーサ」を始め7種類。カレーやおかずも他には無いようなお料理がたくさんありました! その一部(気になったお料理)をご紹介。

ティファンメニュー↓

  • 「ポディミニイドゥリ」(挽いたスパイスと豆の粉をまぶした豆と米の小さな発酵蒸しパン)1,000円
  • 「サンバルミニイドゥリ」(豆と野菜のスープに浸して特製薬味をあしらった、米と豆の小さな発酵蒸しパン)1,000円
  • 「オニオンポディウタパム」(玉ねぎを乗せたドーサ生地にスパイス粉をまぶして焼いた軽食)1,300円

スープ↓

  • 「ムーリガイサール」(香草をふんだんに使った南インドのスープ)600円
  • 「レンティルブロットスープ」(インド豆の煮汁を使ったさらさらスープ)500円
  • 「ナンドゥレモンラッサム」(レモンの酸味を効かせた蟹のスープ)700円
  • 「ナットゥコーリラッサム」(地鶏の旨みが効いたスープ)700円
  • 「アットゥカルスープ」(黒胡椒を効かせた羊すね肉スープ)700円

サラダやスターターは、こちら↓

  • 「テンガイ・マンガイ・パッタニスンダル」(生ココナッツと青マンゴー入り白エンドウマメ炒め)550円
  • 「ムッタイカラッキ」(南インドの半熟オムレツ。ポロッタや酒のお供に)550円
  • 「スーラプットゥ」(モウカザメのほぐし身炒め)1,100円
  • 「エラールペッパーフライ」(黒胡椒を効かせた海老の炒め煮)1,200円
  • 「コングチキンチュッカ」(コングナードゥ地方の生ココナッツ入り鶏肉炒め)1,100円
  • 「マトンピラタル」(羊肉を揚げてからスパイスと炒める料理)1,300円

カレーで気になったお料理↓

  • 「クンバコーナム・カダッパ」(豆とココナッツでジャガイモを煮込んだタンジャーヴール名物)1,000円
  • 「テンナットゥエラール」(ココナッツと黒胡椒が効いた海老の煮込み)1,350円
  • 「ミーンカイカリマサラ」(魚とオクラと茄子の濃厚煮込み)1,450円

ご飯もの↓

  • 「サッティソール(マトン・チキン・フィッシュ)」(米とカレーを層にして蒸しあげる土鍋ご飯に5種類の肉や野菜の副菜を乗せて。マトン・チキン・フィッシュからひとつお選びください)2,800円
  • 「サンバルサーダム」(特製薬味をトッピングしたサンバルおじや)900円

かなり惹かれるアラカルト料理の数々ですが、今回は初訪問ということで、お店の名前に使われている「ミールス」をいただくことにしました。

幡ヶ谷、タンジャイミールスミールスの説明

 

ミールスは、ベジとノンベジがあり、パンはチャパティとプーリから、ノンベジはお肉をチキンとマトンから、選べるようになっています。

それでもって、今回注文したのは下記。

  • ノンベジミールス(南インドの肉と野菜の定食)
  • ベジミールス(南インドの定番定食:ベジタリアン)
  • ナンドゥレモンラッサム(レモンの酸味を効かせた蟹のスープ)

パンはチャパティとプーリをそれぞれ。ノンベジのお肉は、チキンにしました。

ミールスに追加して、「ナンドゥレモンラッサム」も頼みました★

スポンサーリンク

『タンジャイミールス』の「ノンベジミールス」と「ベジミールス」

幡ヶ谷、タンジャイミールス「ビラ91」750円

 

まずは、お飲み物から。

「ビラ91」です。

「ビラ」は、インドで人気を集めているクラフトビールで、ニューデリーに本社を置く新興企業のB9ビバレッジズが2015年に販売を開始したビール。お猿のロゴマークが特徴です。

「ビラ91」は、アルコール度数4.7%の白ビールで、オレンジピールとコリアンダーが使われていて、爽やかで個性的なお味。

ビールをちびちび飲んでいると、程なくしてお料理が運ばれてきました〜♪

幡ヶ谷、タンジャイミールス「ノンベジミールス」2,500円

 

こちらが、「ノンベジミールス」(南インドの肉と野菜の定食)

プレートの上に乗っているのは、サンバル、ラッサム、クートゥ、チキンドライ、チキンカレー、ポンニライス、チャパティ、アッパラム、ピックル、スイーツ、ライス。

幡ヶ谷、タンジャイミールス「ベジミールス」2,300円

 

こちらが、「ベジミールス」(南インドの定番定食:ベジタリアン)

プレートの上に乗っているのは、サンバル、ラッサム、カーラコロンブ、クートゥ、ポリヤル、ポンニライス、プーリ、アッパラム、ピックル、スイーツ、ライス。

品数多くて豪華なビジュアル! さっそくいただきましょうか〜♪

幡ヶ谷、タンジャイミールスチキンドライ、チキンカレー

幡ヶ谷、タンジャイミールスサンバル、ラッサム、チャパティ

幡ヶ谷、タンジャイミールスクートゥ、スイーツ(パヤサム)

幡ヶ谷、タンジャイミールスポリヤル、アッパラム

幡ヶ谷、タンジャイミールスカーラコロンブ、タイル

 

ブラックペッパーとニンニク、タマリンドの酸味が効いたスキッと辛いラッサム。ドラムスティックが入ったサンバルは、お豆の旨みが美味しいスタンダードなお味。

まろやかなココナッツ風味のチキンカレーとスパイシーで濃い目の味付けのチキンドライ。シャープな酸味がたまらない、カーラコロンブ。

ポンニライスと一緒にいただくカレーやおかずは、どれも美味★

幡ヶ谷、タンジャイミールス「ノンベジミールス」と「ベジミールス」

幡ヶ谷、タンジャイミールス「ナンドゥレモンラッサム」700円

 

続いて、サーブされたのが、「ナンドゥレモンラッサム」(レモンの酸味を効かせた蟹のスープ)

レモンの酸味と蟹の旨みがスープに溶けて、さっぱりしているのに奥深いお味。

スイスイ飲めちゃいます♪

幡ヶ谷、タンジャイミールス混ぜ混ぜしていただきます!

 

最後はお決まりの、全てのおかずやカレーを混ぜ混ぜして、素材とスパイスの味と香りのブレンドを楽しみました★

サンバルとラッサムとポンニライスがお代わり可能でしたが、サンバルだけお代わりいただきました!

幡ヶ谷、タンジャイミールスシャンカーさんが南インドコーヒーの攪拌してくれました!

 

食後は、オーナーシェフのシャンカーさんが、南インドコーヒーの攪拌してくれました!

流れるような手捌き! あっという間に泡立つコーヒー♪

幡ヶ谷、タンジャイミールス「サウスインディアンフィルターコーヒー」500円

 

こちらが、シャンカーさんが泡立ててくれた「サウスインディアンフィルターコーヒー」(インド製コーヒーフィルター器で淹れる泡立ちミルクコーヒー)

ミールスのプレートに乗っていたデザート「パヤサム」と一緒にいただきました♪

ほど良い甘さとコーヒーの香り。柔らかいミルクの風味。南インドを思い出す、泡立ったフィルターコーヒーのお味。

デザートのパヤサムも甘くて美味しい♪

幡ヶ谷、タンジャイミールスカウンターの前に置かれていたディヤ

 

幡ヶ谷にある南インド料理のお店『タンジャイミールス』

元スリマンガラムのシェフ、シャンカーさんの「ミールス」は、サンバルもラッサムも、カーラコロンブもポリヤルも、ノンベジのチキンのカレーやおかずも、タミルの風を感じさせる期待通りの美味しさ♪ 再訪必至です!

今度訪れた時は、是非とも、アラカルトのカレーやおかず、そして、バラエティに富んだティファンをいただいてみたいです★

スポンサーリンク

◉『タンジャイミールス』の地図・アクセス

  • 住所:東京都渋谷区幡ケ谷2-7-10 松本ビル 2F
  • アクセス:京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分
  • 営業時間:11:00~15:00 18:00~22:00
  • 定休日:無休

南インド料理の定食「ミールス」東京都内《厳選》46皿!
「ミールス」(Meals)とは、南インドの食堂やレストランで出される定食のこと。南インドでは、お昼(または夜)に食べられる食事です。最近人気の南インド料理。「ミールス」を食べることができるお店もどんどん増えてきています。東京都内のおいしい「ミールス」を46選、ご紹介します!
南インド料理
南インド料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の南インド料理店のほか、本場インドのレストランもご紹介。サンバルやラッサムが美味しいミールス、マサラドーサなど。美味しい南インド料理の食レポートです。
南インド料理の軽食「ティファン」のおすすめメニューとお店をご紹介♪
南インド料理の軽食「ティファン」についてご紹介します。ティファンは現地南インドでは、朝食(モーニング)として、また、朝食だけでなくランチタイム(ミールスが提供される時間)以外でもよく食べられているスタンダードなお料理です。ティファンのおすすめメニューとお店をご紹介します。
南インドの旅
南インドの旅レポートです。(トリヴァンドラム・コーチン・コヴァーラムビーチ・カニャークマリなど)。南インドへのアクセスや世界遺産や遺跡などの観光名所、穴場スポットの情報。宿泊したホテルやおすすめのレストランなどをご紹介。現地で鑑賞した音楽ライブや舞踊、購入したお土産もご紹介します。