パサール・イカン(ジャカルタ・インドネシア)【市場・バザール】

パサール・イカン(ジャカルタ・インドネシア)【市場・バザール】

パサール・イカン(魚市場) ジャカルタ 世界の市場
記事内に広告が含まれています。

その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!

市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。

今回の市場は、インドネシアジャカルタ「パサール・イカン」

スポンサーリンク

真夏の酷暑の中、魚のニオイの充満する市場をふらふら

パサール・イカン(魚市場)

ジャカルタの魚市場「パサール・イカン」です。

この市場、旧オランダ植民地時代の建物が残る「コタ地区」にあるため、外国人のツアー客も訪れるようなのですが、かなり雑然としていてローカルで泥臭い雰囲気でした。

焼けるような直射日光と、うだるような蒸し暑さ、そして、強烈な魚の生臭いニオイ・・・

午後のパサール・イカン、かなりしんどかったです。

ちなみに、「イカン」とは、そのまま魚の意味です。

パサール・イカン(魚市場)

干物です。市場全体に漂う魚臭はこれが主な原因!

インドネシアでは魚の干物はよく食べられているようで、炒め物や和え物などによく使われています。

パサール・イカン(魚市場)

こちらは生魚。インドネシアでは生の魚は食べません。揚げ魚、焼き魚、蒸し魚、スープなどに入った煮魚など、それ以外の魚料理は食べられています。魚醤(ケチャップ・イカン)もありますよ。

特に焼き魚(イカン・バカール)は美味しいです。日本っぽい塩焼きも美味しいのですが、インドネシアでは唐辛子やにんにく、塩、しょうがなどを使って作られたソース「サンバルソース」をかけて食べることが多いです。

このサンバルソースがかなり美味しくて病みつきになります!

パサール・イカン(魚市場)

お菓子や雑貨のお店。みなさん、買い物に来ていました。

あの奥の男性は、ココナッツを機械に入れて削っています。ココナッツミルク用です。

削ったココナッツに水を加えて絞ったのがココナッツミルク。

インドネシアでは料理にココナッツミルクを多用します。カレーなどの煮込み料理をはじめ、ご飯にかけたり、デザートに使ったり、そのまま飲んだり。

パサール・イカン(魚市場)

鶏肉のお店。おばちゃん、携帯を見ながら包丁で鶏をざくざく切っています。

鶏肉といえば、インドネシア風のフライドチキン「アヤム・ゴレン」が美味しかったです。サンバルソースとライムをかけて食べる唐揚げ。美味しかったー。

パサール・イカン(魚市場)

フルーツのお店。これはマンゴーでしょうか?鮮やかな黄色の果物ですね。

買い物してるお姉さんも黄色シャツ。

パサール・イカン(魚市場)

お菓子屋さんのところで写真を撮ろうとすると、青年がファインダーの中にサッと入ってきてニヤリ!

パサール・イカン(魚市場)

楽器のお店。ジャンベがたくさん売られています。

ジャンベはもともと、マリやセネガル、ギニアなど西アフリカで伝統的に演奏されてきた太鼓。

ですが、最近では世界的に有名となり、ここインドネシアでも生産するようになってきているようです。

ジャンベ叩きの間では、インドネシア産のジャンベは、本場西アフリカ産に比べて、軽く持ち運びしやすいということが共通認識。

海洋博物館(旧東インド会社のスパイス倉庫)

こちらは、パサール・イカンの入り口にある「海洋博物館」

1718年に建てられた東インド会社のスパイス倉庫を再利用したものだそうです。

コロニアル様式の内部を見てみたかったのですが、残念ながらこの日は休館日でした・・・

 

コタ地区には、この博物館以外にもオランダ植民地時代の、オレンジの屋根と白壁の、やたらと天井の高い建物がたくさん残っています。

廃墟っぽかったり、流れる運河は淀んでいたりと、界隈は整備されていませんが、そのうち、綺麗に整備されライトアップなんかされたら、ジャカルタっ子のデートスポットに早変わりしそうな場所でした。

スポンサーリンク

パサール・イカンMAP

スポンサーリンク

関連記事

ニャウンウー・マーケット(ニャウンウー・ミャンマー)【市場・バザール】
その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、ミャンマー、ニャウンウーの「ニャウンウー・マーケット」
ボーヂョーアウンサン・マーケット(ミャンマー・ヤンゴン)【市場・バザール】
その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、ミャンマー、ヤンゴンにある「ボーヂョーアウンサン・マーケット」
ガ・モン・プイン(GMP)ショッピングモール(ヤンゴン・ミャンマー)【市場・バザール】
その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、ミャンマー、ヤンゴンの「ガ・モン・プイン(GMP)ショッピングモール」
パサール・ブリンハルジョ(ジョグジャカルタ・インドネシア)【市場・バザール】
その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、インドネシア、ジョグジャカルタの「パサール・ブリンハルジョ」
パサール・イカン(ジャカルタ・インドネシア)【市場・バザール】
その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、インドネシア、ジャカルタの「パサール・イカン」
オールド・マーケット(シェムリアップ・カンボジア)【市場・バザール】
その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、カンボジア、シェムリアップにある「オールド・マーケット」
セントラル・マーケット(プノンペン・カンボジア)【市場・バザール】
その土地のことを知りたいなら、まず市場に行くのがベスト!市場には、その土地で売られているもの、食べられているもの、その土地の物価、市井の人々の日常風景を知ることができます。今回の市場は、カンボジア、プノンペンにある「セントラル・マーケット」
バックハーのサンデーマーケットへ【ベトナム】
サパ2日目は日曜日。今日は、バックハーのサンデーマーケットに行くツアーに参加します。ツアーは7時半出発なので、今日も早起き。朝食付きだったので、ホテルのレストランで朝食をとります。
ペニンシュラ・プラザ(リトル・ヤンゴン)シンガポール【市場・バザール】
シンガポールで働く外国人労働者の数は約130万人程度。そのうちの約1割弱、約15万人がミャンマー人だと言われています。シンガポール在住のミャンマー人のたまり場として、よく知られているのが「ペニンシュラ・プラザ」、通称「リトル・ヤンゴン」です。
ゴールデンマイル・コンプレックス(リトル・バンコク)シンガポール【市場・バザール】
シンガポールで働く外国人労働者の数は約130万人程度。タイ人労働者は約1万5,000人程度だと言われています。シンガポール在住のタイ人のたまり場として、よく知られているのが「ゴールデンマイル・コンプレックス」、通称「リトル・バンコク」です。
ラッキー・プラザ(リトル・マニラ)シンガポール【市場・バザール】
シンガポールに在住するフィリピン人は約12万人。その多くが出稼ぎ労働者で、特にメイドの数が多く、約8万人のフィリピン人メイドが働いているのだとのこと。シンガポール在住のフィリピン人のたまり場として、よく知られているのがオーチャードにある「ラッキー・プラザ」、通称「リトル・マニラ」です。
何でも揃うスーパーマーケット「ムスタファ・センター」@リトル・インディア【シンガポール】
シンガポール、リトル・インディアにある「ムスタファ・センター(Mustafa Centre)」。ここは、24時間営業のショッピングセンターで、生活雑貨や食品、衣類、おみやげなど、なんでも揃う巨大スーパーです。特にインド製品が充実していて、スパイスやインドのコスメなど、興味深い商品がたくさんあります♪
ごちゃごちゃ感が楽しい!「ワロロット市場」【タイ・チェンマイ】
ワロロット市場は、100年以上続いているチェンマイ最大の市場です。食品、衣料品、生活雑貨など、たくさんの物が溢れていて、地元民や観光客で賑わっています。ワロロット市場の通りを挟んで向かいには、ホーロー食器のキッチン用品などが売られているトンラムヤイ市場もあるので、ワロロット市場とセットで楽しむことができます。
ウィークエンドマーケット「チャトチャック市場」でタイの青白陶器を購入!【タイ・バンコク】
毎週土日に開催される、バンコクの巨大ウィークエンドマーケット『チャトチャック市場』。狭い通路の両脇には、お店が所狭しとたくさん並んでいて、ゆっくり見ようと思ったら一日では足りないほどです。今回の目的は、タイの青白陶器(パイナップル柄)の食器を買うことです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました