「放浪の画家ピロスマニ」ピロスマニへの愛情に溢れた絵のような映画【映画】

放浪の画家ピロスマニ エスニック映画館
記事内に広告が含まれています。

映画「放浪の画家ピロスマニ」は、グルジア(ジョージア)の独学の天才画家ニコ・ピロスマニ(1862-1918)の半生を描いた作品である。近年、ピロスマニは貧しい絵描きと女優の哀しい恋を歌った『百万本のバラ』のモデルとしても知られている。名匠ギオルギ・シェンゲラヤ監督は、名も知れず清冽に生きたピロスマニの魂を、憧れにも似た情熱で描くとともに、グルジアの風土や民族の心を見事に映像化した。

「放浪の画家 ピロスマニ」パンフレット

スポンサーリンク

グルジアで今でも愛される「放浪の画家 ピロスマニ」

グルジアの国民的画家「ニコ・ピロスマニ」(Niko Pirosmani:ნიკო ფიროსმანაშვილი)は、19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したグルジアの画家です。

グルジア東部のミルザーニの村で生まれたピロスマニ、若い頃はグルジア鉄道で働いたり、自分の商店を経営したりしたそうですが、うまくいかず、その後独学で習得した絵の制作に没頭していきました。

 

ピロスマニの絵の主題はグルジアの人物や動物、グルジアの人々の生活風景や歴史などが中心。

暗い絵の具を多用した素朴な画風で、対象を正面から捉えたイコンに似た正面性が特徴です。当初はアンリ・ルソーらとともに素朴派に分類されていましたが、現在では孤高の天才画家として語られることが多いそうです。

放浪の画家ピロスマニ代表作のひとつ「女優マルガリータ」

 

ピロスマニは、その後半生、グルジアの首都トビリシを放浪して絵を描きながらその日暮らしを続けたそうです。

彼の絵は一旦はロシアの美術界に注目されましたが、その後、画風が幼稚であるという批判にさらされます。

そして、1918年。彼は失意のうちにその生涯を終えることとなるのです。

 

体も弱く、人付き合いもうまくいかなかったピロスマニ。

友人や知人からは「ニカラ」という愛称で親しまれ、黒いフェルト帽に背広という出で立ちで、いつもひとりで酒場で飲み、絵を描けるならばどんな仕事でも厭わなかったそうです。

 

ピロスマニは、その生涯において、1000〜2000点もの作品を描いたと言われています。

ピロスマニの死後、彼を支持する芸術家たちによって作品の収集が行われ、現在は200点以上の作品が集められ、トビリシの国立美術館を中心に保存・展示されています。

 

グルジアの動物たちやグルジアの歴史、そして、グルジアの人々の日常の暮らしを描いたピロスマニ。

その絵は、死後、100年近く経った現在でもグルジアの人々に愛され続けています。

トビリシの街には、至る所に「ピロスマニ」や「ニカラ」と言った看板や名称があり、その作品をあらゆる場所で目にすることができます。

また、1ラリ紙幣にはピロスマニの肖像が描かれてもいます。

人々は、今でも彼のことを親しみを込めて「ニカラ」と呼ぶのだそうです。

ピロスマニの絵はグルジアという国そのもの。ピロスマニはグルジアを象徴するような画家なのです。

スポンサーリンク

ピロスマニへの深い愛情を感じさせる絵のような映画

映画「放浪の画家ピロスマニ」は、1969年に製作されました。

監督は、グルジアを代表する映画監督「ギオルギ・シェンゲラヤ」

ピロスマニ役には、この映画の美術担当でもあった「アヴタンディル・ヴァラジ」を抜擢しました。

 

映画は監督のピロスマニへの愛情に溢れています。

ピロスマニの絵は、静的な印象を感じさせる画風です。

対象が中心に置かれ、構図は左右対称を基本としています。人物は正面を向き動きや表情が少ないのが特徴です。

この映画も、ピロスマニの画風に倣い、固定されたカメラで人物や情景を映し出し、シーンの数も少なく、静謐で素朴な雰囲気を作り出しています。

それぞれのシーンの冒頭にはピロスマニの作品が映し出され、シーンの中の背景には彼の絵が掲げられているのが見えます。

ピロスマニという画家と、彼の世界そのものを作品とした。そんな映画になっています。

放浪の画家ピロスマニ岩波ホールの展示

 

映画の日本初公開は1978年。岩波ホールで公開されました。

ピロスマニの絵は、加藤登紀子がカヴァーした歌「百万本のバラ」のモチーフとして日本でも知られ、多くのファンがいます。

今回(2015年)、リヴァイヴァル上映として再び岩波ホールにて、この映画「放浪の画家ピロスマニ」が上映されました。

映画館の壁には、ピロスマニの絵のパネルや当時のポスター、グルジアの工芸品などが飾られていました。

キャスト

ピロスマニ :アヴタンディル・ヴァラジ
ヴァノ :ダヴィト・アバシゼ
ベゴ :テイムラズ・ベリゼ
義兄 :ショタ・ダウシュヴィリ
姉 :マルゴ・グヴァラマゼ
コラ :ズラブ・カピアニゼ
マルガリータ :ロザリア・ミンチン
許嫁 :ニノ・セトゥリゼ
ディミトリ :ボリス・ツィプリア

スタッフ

監督 :ギオルギ・シェンゲラヤ
脚本 :ギオルギ・シェンゲラヤ エルロム・アフヴレディアニ
製作 :スサナ・クヴァラツヘリア

スポンサーリンク

★ジョージア(グルジア)旅行記★

ジョージアの旅|成田から首都トビリシ。そして、車で北西部のメスティアまで
南コーカサス地方にある国「ジョージア(グルジア)」。その北西部にあるスワネティ地方の町や村には、高さ20メートルほどの塔がたくさん建っていて、なかなか不思議な景観なのだとか。成田からジョージアまでの行き方、ジョージア国について、ランチやディナーで食べたジョージア料理もご紹介★
メスティアから世界遺産のウシュグリ村まで、山道を車で2時間半
「メスティア」に到着した翌朝。朝起きて風景を眺めると、目の前に塔がたくさん!塔が立ち並ぶ世界遺産「スヴァネティ地方」の風景です。この日はメスティアからヨーロッパ最高所にある村「ウシュグリ村」まで日帰り旅行をしました。ウシュグリ村までは2時間半。その道中の風景は素晴らしいものでした。
「復讐の塔」がたくさん立つ町「ウシュグリ村」(世界遺産)【ジョージア】
「ウシュグリ村」(Ushguli:უშგული)は、メスティアから約45kmほど南東に進んだところにある村。ここは、ヨーロッパ最高所にある村として知られています。標高は2,410m。村には「スヴァネティ地方」独特の塔状の建物がたくさん立っていて、村全体がユネスコの世界遺産に登録されています。
塔が立ち並ぶ「メスティア」の町をぶらぶら歩き(ジョージア)
メスティアは、ジョージア北西部「スヴァネティ地方(スワネティ)」の中心となる町。人口は2,600人ほど。住民は、ジョージアの先住民族である「スヴァン人」が中心です。メスティアの町には、スワネティ地方独特の塔状の家が数多く立ち並んでいて、不思議な景観を形作っています。街の中心「セチ広場」から街歩き開始です!
メスティアから首都トビリシへの移動。車を飛ばして8時間(ジョージア)
ジョージア北西部、スヴァネティ地方の中心都市「メスティア」から、首都トビリシまで、車で移動します。所要時間は約8時間。道中の風景は素晴らしいのひと言!大コーカサス山脈の雄大な山あいに、点々と村があり、そこには塔がいくつも立っています。スヴァネティ地方独特のこの塔は、地域一帯で200もあるそうです。
地下鉄に乗ってジョージアの首都トビリシ最大の繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ♪
ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。古い建物が残るアブラヴァリ界隈からメトロに乗り、トビリシいちの繁華街「ルスタヴェリ大通り」へ。「バラ革命広場」から「自由広場」までの約1.5kmの大通りをそぞろ歩き。夕暮れのトビリシの街、雰囲気満点です!
ジョージアの首都「トビリシ」の夜景を鑑賞し、名物料理「ヒンカリ」をいただく♪
ジョージア(グルジア)の首都、トビリシ旧市街を街歩き。「自由広場」から「コテ・アブハズィ通り」を歩いて、夕食に「ヒンカリ」を味わい、「シオニ大聖堂」を訪れ、「ムトゥクヴァリ川」沿いに広がるトビリシの美しい夜景を眺めました。
ナリカラ要塞とトビリシ旧市街のパノラマ(ジョージア)
ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」(Tbilisi:თბილისი)。この地に町が造られたのは5世紀のこととされています。旧市街を見下ろせる高台にある「ナリカラ要塞」からは、川が流れていて、起伏があって、歴史的な建造物とモダンな建物が調和している、トビリシの町のパノラマが見渡せました。
トビリシの国立美術館で「ニコ・ピロスマニ」の絵を観る(ジョージア)
ジョージアの首都トビリシの目抜き通りであるルスタヴェリ大通り。その道沿いにある国立美術館(ナショナルギャラリー)には、グルジアの国民的画家「ニコ・ピロスマニ」の代表作が多数展示されています。誰もいないギャラリーで、動物たちやグルジアの人々の生活を題材とした素朴な絵画を心ゆくまで鑑賞しました。
トビリシの夜。公衆浴場「ハマム」を体験し、お土産を購入(ジョージア)
ジョージア(グルジア)の首都「トビリシ」。赤や白や黄色の花が植えられた綺麗に整備された公園の向こうに、煉瓦造りのドームが並んでいるのが見えます。作家「プーシキン」も絶賛したとされる硫黄温泉の浴場(ハマム)です!
スポンサーリンク

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました