【両国】本場モンゴル料理『ウランバートル』|骨付き塩茹で羊肉&ホーショール

両国、ウランバートル グルメ
記事内に広告が含まれています。

JR総武線両国駅東口より徒歩3分。ちゃんこ鍋店の並ぶ東口界隈を進んだ京葉道路沿いに、都内でも数少ないモンゴル料理店のひとつ『ウランバートル』があります。

“両国”“モンゴル”と言えば、もちろん「大相撲」ですよね!

旭鷲山、旭天鵬に始まり、朝青龍、朝赤龍。そして、白鵬、日馬富士、鶴竜と、現在の相撲界はモンゴル人力士全盛の時代です。

このお店『ウランバートル』は、そんなモンゴル人力士のひとり「白馬」(初土俵:2000年1月場所、引退:2011年4月)の母親「エンフトヤ」さんが経営するお店です(現在は引退した白馬関もお店を手伝っているそうです)。

お店の名前の由来は、エンフトヤさんと白馬関の故郷、モンゴルの首都であるウランバートルから。

 

『ウランバートル』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『ウランバートル』の外観と店内の雰囲気

両国、ウランバートル

モンゴル料理『ウランバートル』

両国、ウランバートル

『ウランバートル』の入り口

両国、ウランバートル

『ウランバートル』のメニュー看板

両国、ウランバートル

お店は2階にあります。

 

『ウランバートル』は、京葉道路沿いにある雑居ビルの2階。

入り口には、「モンゴル料理」と書かれた大きな看板があるのですぐわかります。

細い階段を登って2階へ。階段にはモンゴル由来の品々や白馬関にちなんだものがいろいろ飾られています。

そして、階段を登っている時から、さっそく強烈なマトン臭が!

マトン好きにはたまらない匂いです♪

両国、ウランバートル

『ウランバートル』の店内

 

こちらが、『ウランバートル』の店内。

居酒屋風の簡素な店内には、ここにもやっぱりモンゴルの品々や大相撲にちなんだ写真や飾りが所々に飾られていました。

座席に案内してくれたのは白馬関の母親「エンフトヤ」さん。

お店は、テーブル席のみの合計40席。平日のディナータイムの訪問でしたが、男性2人組、若い女性の3人組、男性のソロ客が2組と、合計4組ほどのお客さんが来ていました。

全て日本人のお客さん。

ちょうど、大阪の春場所が開催されている時分だったので関取の姿はありませんでしたが、普段はモンゴル出身の力士の方もしばしば来訪されるようです。

 

『ウランバートル』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

『ウランバートル』のメニュー

両国、ウランバートル

ドリンクメニュー

両国、ウランバートル

サラダのメニュー

両国、ウランバートル

肉料理&一品料理

両国、ウランバートル

サイドメニュー

両国、ウランバートル

揚げ物、包み物、焼きうどんなど

両国、ウランバートル

スープ料理

 

さて、メニューを見てお料理を選びましょうか〜♪

モンゴル料理は今回初めていただくので楽しみです。

モンゴル人は伝統的に遊牧生活を行ってきた民族。お料理も遊牧生活で得られる「赤い食べ物」(オラーン・イデー улаан идээ)と呼ばれる肉料理と、「白い食べ物」(ツァガーン・イデー цагаан идээ)と呼ばれる乳製品をメインとするのだとのこと。

主食はお米と小麦ですが、お肉が主食並みの量になることも多いのだそう。

肉料理は羊肉が中心。また、モンゴルの肉料理は他の国の民族料理と違って香辛料をほとんど使用しないのが特徴であるのだとのこと。

 

メニューを見て、今回注文したお料理は↓

  • ウランバートルサラダ
  • 骨付き塩茹で肉(ハーフ)
  • ホーショール
  • ボーズ
  • モンゴル風うどんスープ

お飲み物は、モンゴルビール(「ゴールデンゴビ」と「ハルホルム」)をチョイス!

 

『ウランバートル』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

「ゴールデンゴビ」と「ハルホルム」

両国、ウランバートル

「ゴールデンゴビ」650円

両国、ウランバートル

「ハルホルム」650円

 

注文を済ませると、さっそくビール登場!

モンゴルのビール「ゴールデンゴビ」「ハルホルム」です。

「ゴールデンゴビ」は、モンゴルのプレミアムビール。

ラベルにモンゴル語で「АЛТАН ГОВЬ」(アルタンゴビ)と書かれています。“アルタン”は「金」、“ゴビ”は「砂漠」、「金の砂漠」という意味のビールです。

ほのかな甘みと喉越しの良さが特徴。アルコール度数は5.1%。飲みやすいビールです。

「ハルホルム」は、モンゴルの英雄チンギス・ハーンが打ち立てたモンゴル帝国の都「カラコルム(Хархорин)」を名前に持つビール。

ダークビールとありますが、黒ビールではなく琥珀色をしたアンバービールです。

強めの甘みと深いコクが特徴。アルコール度数は5.5%。

どちらのビールも日本人のお口に合う感じ。

両国、ウランバートル

「ゴールデンゴビ」と「ハルホルム」のポスター

 

こちらは、「ゴールデンゴビ」と「ハルホルム」のポスター。

リッチな感じの民族衣装を着た女性が素敵です★

 

ぐびぐび飲みながら待っていると、お料理が運ばれて来ました!

スポンサーリンク

「ウランバートルサラダ」

両国、ウランバートル

「ウランバートルサラダ」650円

 

まずは、「ウランバートルサラダ」

ピーマン、人参、きゅうりの自家製ピクルスとのこと。

あまり特徴がない印象でしたが、クセもなく日本人にも馴染み易いお味のサラダです。

スターターとしてはちょうどいい感じ。

 

『ウランバートル』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

「骨付き塩茹で肉」

両国、ウランバートル

「骨付き塩茹で肉」ハーフ 2,600円

 

そして、本日のメイン!

巨大な羊肉の塊がどかーんとやって来ました〜!!

お店一番人気のお料理、「骨付き塩茹で肉」です。

どどーん!という感じ。びっくりです!!

付け合わせに、ジャガイモやニンジンの茹でたもの、オニオンの輪切りが付いており、タレとスープもセットになっていました。

 

この「骨付き塩茹で肉」、モンゴルでは「チャナサン・マフ(чанасан мах)」と呼ばれ、骨付きの羊肉の塊を大鍋で塩を入れて茹でるだけというシンプルなお料理。

肉をナイフで削ぎ落とし、タレに付けて食べるという豪快なお料理ですが、これがびっくりするくらいうまいんです!

両国、ウランバートル

「骨付き塩茹で肉」

 

マトンというと、強烈な臭みがあり、お肉も固めなイメージありますが、この「骨付き塩茹で肉」はお肉がとても柔らかくほろほろと崩れる感じで、臭みもあまり強くないです。

けれども、マトンの肉々しさはしっかりとあって、お肉を食べてる感満点です★

しかも、ちょっと辛味のある付け合せのタレを付けていただくと、たまらない美味しさ!

マトンってこんなに美味しいんですね!

その美味しさを再認識いたしました♪

両国、ウランバートル

テーブルに置いてあった岩塩

 

タレを付けて食べるのも美味しいですが、テーブルの上に置いてあった岩塩を削って、「骨付き塩茹で肉」に付けて食べるのもまた絶品!

マトンの旨みをシンプルに味わうことができます♪

 

『ウランバートル』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

「ホーショール」

両国、ウランバートル

「ホーショール」1個250円

 

お次に来たのは、「ホーショール(хуушуур)」

「ホーショール」は、ひき肉やたたき肉などを包んで油脂で揚げたお料理です。

モンゴルでは家庭料理でも屋台でも食堂でも出される定番料理なのだとか。

中の具材はもちろんマトンでした!

ピロシキに似た感じでサクサクとして食べやすい。スナックとしてちょうどいい感じ。

スポンサーリンク

「ボーズ」

両国、ウランバートル

「ボーズ」1個120円

 

そして、こちらが「ボーズ(бууз)」

水でこねた小麦粉の皮にひき肉を餡として包み、蒸して調理する、中国の「小籠包」やチベットの「モモ」と似たお料理。中身はもちろんマトンです。

お味は、小籠包やモモと同じで、当然のことながら美味しい♪

お馴染みのお味ですが、間違いのないお料理です。

スポンサーリンク

「モンゴル風うどんスープ」

両国、ウランバートル

「モンゴル風うどんスープ」790円

 

「モンゴル風うどんスープ」です。

メニューの紹介によると、“羊肉のダシが一番味わえる、岩塩で味付したうどん入りスープ”とのこと。

シンプルなモンゴル麺料理です。

両国、ウランバートル

小皿に取り分け

 

具材は羊肉と麺とネギだけですが、岩塩のみの味付けで意外とさっぱりとしていて美味しい!

メニューの紹介の通り、羊肉のダシがしっかりと効いています。

そして、何と言ってもコシが強くて歯ごたえのある麺がうまい★

あっという間に平らげてしまいました〜!

スポンサーリンク

「チャツァルガンサワー」

両国、ウランバートル

「チャツァルガンサワー」550円

両国、ウランバートル

モンゴルの奇跡の果実「チャチャルガン」

 

ビールがなくなったので、お飲み物をもう一杯。

モンゴルの奇跡の果実「チャチャルガン」を使ったサワー「チャツァルガンサワー」を注文しました。

「チャチャルガン(Чацаргана)」は、ユーラシア大陸中・北部に自生するグミ科の植物で、果実は古くから食用に利用されてきたのだのだとのこと。

英名は「シーバックソーン」、和名は「スナジグミ」

βカロチンがニンジンの18倍もあり、ビタミンA・C・Eが豊富で、美容美肌に良い、二日酔い対策にもなるなど、健康食品として注目されている食材なのだとか。

お味はアンズに近い感じかな。普通に美味しいです♪

両国、ウランバートル

歴代横綱の暖簾が掲げられていました。

 

相撲のメッカ、両国にある都内でも数少ないモンゴル料理店のひとつ『ウランバートル』

小結にまで登りつめたモンゴル人力士「白馬関」とその母親「エンフトヤ」さんが提供するお料理は本場モンゴルのお味。

モンゴル料理は、スパイス感はあまりないですが、羊肉メインの素材を活かしたお料理で、なかなかに美味しい★

一度味わってみる価値大アリです!

スポンサーリンク

『ウランバートル』は、ネット予約出来ます!

『ウランバートル』は、ネット予約することが出来ます!

週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。

 

『ウランバートル』は、ネット予約出来ます!

※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。

スポンサーリンク

『ウランバートル』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:アジア・エスニック | 両国駅森下駅浅草橋駅

スポンサーリンク

中国料理(ガチ中華)・韓国・東アジア料理店

東京都内の「ガチ中華」28店舗&中華フードコート4ヵ所をご紹介★
ここ数年、都内の池袋や高田馬場、上野、新宿や埼玉の西川口などに、現地中国そのままのお料理を提供するお店が激増しています。人呼んで「ガチ中華」!中国人留学生をターゲットにしたお店なので、お料理も店内の雰囲気も、メニューも本場仕様なのが特徴。そんな都内の「ガチ中華」のお店28店舗と、西川口の1店舗。中華フードコート4カ所をご紹介します★
本場ソウルの食堂・屋台で食べた韓国料理《美味な》5品をご紹介!
ソウルで食べた美味しいものをご紹介します!韓国の旅の最大の楽しみ、それは「食」です!韓国は、食べるためだけに訪問してもいいと思わせる国です。現地の食堂・屋台でいただいた「ソルロンタン」「チョッパル」「サムゲタン」「冷麺」「サムギョプサル」の5品をご紹介します。
池袋の“リアル中国”!中華フードコート「友誼食府」と中華マーケット「友誼商店」
池袋の「友誼食府」は本場中国の味を堪能できる中華フードコート。リアルな中国料理体験を求める方におすすめ。「友誼食府」で食べたガチの中華料理4品と、隣接する中華マーケット「友誼商店」についてご紹介します。
横浜中華街とは違う本物の中国人街「西川口チャイナタウン」を探検する
日本一の在住中国人人口を数えるという川口市にあるリアル中国。通称「西川口チャイナタウン」。「西川口チャイナタウン」は、日本に居ながらにして、中国の現地の風情を感じられる場所。本場そのままの味を楽しめる中国各地の料理をいただけるお店や、他ではなかなか手に入らない中国の食材を安く手に入れられる場所でもあります。
東京都内・近県の「中国料理店(ガチ中華)」《おすすめ》33店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「中国料理店(ガチ中華)」をご紹介します。 ここ数年、中国人留学生の増加に伴い、都内の池袋や高田馬場、上野、新宿や埼玉の西川口などに、現地中国そのままのお料理を提供するお店が激増しています。人呼んで「ガチ中華」! ...
中国料理店
中国料理(ガチ中華・台湾料理.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の中国料理のほか、本場中国料理のレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
韓国・東アジア料理店
韓国・東アジア料理(モンゴル・ブータン.etc)のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地の韓国・東アジア料理店のほか、本場韓国・東アジアのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました