【阿佐ヶ谷】本格ラオス料理『サバイディー』|コスパ抜群の人気店!

阿佐ヶ谷、サバイディー グルメ
記事内に広告が含まれています。

JR中央線阿佐ヶ谷駅南口から徒歩2分。阿佐ヶ谷一番街の並びに、タイ&ラオス料理のお店『サバイディー』はあります。

都内にタイ料理は数あれど、ラオス料理店ってなかなかありません。

2014年11月にオープンした『サバイディー』は、吉祥寺にあるタイ&ラオス料理店『ランサーン』に続く都内2番目のラオス料理が食べられるお店です。

 

『サバイディー』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク
※記載している情報は投稿時点での情報です。
最新の情報は公式HP等でご確認ください。

『サバイディー』の外観と店内の雰囲気

阿佐ヶ谷、サバイディー

阿佐ヶ谷、サバイディー

『サバイディー』の店頭の木彫り人形

阿佐ヶ谷、サバイディー

『サバイディー』の看板

 

『サバイディー』のお店の入り口です。

狭い阿佐ヶ谷一番街の通りにラオス国旗とタイ国旗がダブルで棚引いています。

ギラギラ輝く電飾の看板と飾り付け、微妙な感じの木彫り人形など、安っぽさ満点!

でも、この雰囲気こそ、ラオスやタイらしい感じで、本場の味が期待できようというものです。

阿佐ヶ谷、サバイディー

『サバイディー』の店内

阿佐ヶ谷、サバイディー

テーブルの上の調味料

阿佐ヶ谷、サバイディー

テーブルクロスはラオビール柄

 

『サバイディー』の店内です。

スナックやパブ風の雰囲気が感じられる店内は、座席数が24席でこぢんまりとした印象。

テーブルクロスは、ラオビール柄になっていて、かなりポップな感じです♪

阿佐ヶ谷、サバイディー

仏様の祭壇と仏塔の絵、ラオスの国旗

阿佐ヶ谷、サバイディー

ラオス布パービアンの暖簾

 

店内は、仏様の祭壇と仏塔の絵、ラオスの国旗、ラオス布パービアンの暖簾など、ラオスのものがたくさん飾られています。

なんでも、話によると、『サバイディー』のオーナーはラオス人の女性の方であるそう。

そして、シェフは、タイ東北部イサーン地方出身で、有名タイ料理店をいくつも渡り歩いたという凄腕シェフであるとのこと。

 

もともと、ラオスとタイ東北部イサーン地方は、同じ王国によって支配されていた土地。

イサーン地方のお料理はラオス料理とは兄弟のようなものなんです。

もち米を主食とし、ラープを始めとしたハーブやパーデーク(淡水魚を使った塩辛)を使うのが、ラオス&イサーン料理の特徴です。

 

さてさて、テーブルの上に置かれたメニューを見てみましょう〜♪

 

『サバイディー』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

『サバイディー』のメニュー

阿佐ヶ谷、サバイディー

『サバイディー』のドリンクメニュー

阿佐ヶ谷、サバイディー

『サバイディー』の580円メニュー

阿佐ヶ谷、サバイディー

『サバイディー』の680円メニュー

阿佐ヶ谷、サバイディー

『サバイディー』の630円メニュー

阿佐ヶ谷、サバイディー

タイとラオスの国旗が描かれていてどの国の料理か一目でわかる

阿佐ヶ谷、サバイディー

『サバイディー』のデザートメニュー

 

メニューを見て驚くのは、お料理の値段の安さ!

どのお料理も、580円  or 630円 or 680円!

破格です!!

 

そして、各お料理には、お料理の写真と名前(日本語&タイ語)、辛さの唐辛子マークのほかに、ラオス国旗とタイ国旗が★

タイのお料理かラオスのお料理か、一目瞭然!

これは分かりやすいです♪

 

『サバイディー』は、ネット予約出来ます!
スポンサーリンク

「ビアラオビール」

阿佐ヶ谷、サバイディー

ビアラオビールラガー(530円)

阿佐ヶ谷、サバイディー

ビアラオのラベル

 

お飲み物は、なにはともあれ「ビアラオビール」

ラオスのビールと言ったらこれしかありません!

このお店には、他ではなかなか見かけないビアラオの黒もあるのですが、ラガーを飲みたい気分だったのでこれを注文。

ビアラオは、原材料にお米が使われているのが特徴で、その美味しさが世界でも高く評価されているラオスの国民的ビールです。

お味は当然美味しい!

スッキリしていてコクがある、バランスの取れたお味です。

スポンサーリンク

「ラープ」(ラオス豚ハーブ炒め)

阿佐ヶ谷、サバイディー

「ラープ」(ラオス豚ハーブ炒め)580円

 

ビアラオをゴクゴクいただいていると、さっそくお料理がやってきましたー!

まずは、ラオス料理の代表格「ラープ」(ラオス豚ハーブ炒め)です。

「ラープ」とは、豚や鶏、牛などの挽肉を唐辛子やハーブ、野菜、煎り米などと混ぜ合わせ、ライムや魚醤などで味付けをしたサラダ。

もち米(カオニャオ)と一緒に食べられます。

ラオスやタイ東北部ではかなり一般的なお料理で、ラオスの国民食的な位置付けです。

 

「ラープ」はいつどこで食べてもそれなりに美味しいんですが、この『サバイディー』のラープもとってもGood!

程よい辛さとハーブ感、挽肉の旨味がたまらないです。レバーも入っているのもナイスな感じ。

お料理の量は多過ぎず、少な過ぎず、いろいろ食べるのには丁度良いボリューム。

スポンサーリンク

「ゲーンノーマイ」(筍スープ)

阿佐ヶ谷、サバイディー

「ゲーンノーマイ」(筍スープ)680円

阿佐ヶ谷、サバイディー

「もち米」(カオニャオ)400円

阿佐ヶ谷、サバイディー

「ゲーンノーマイ」

 

こちらは、「ゲーンノーマイ」(筍スープ)

筍の味が染み込んだスープに発酵させた筍、きくらげ、かぼちゃなどが入ったお料理で、独特の苦味と辛味があります。

タイやラオスではよくあるお味なのですが、個人的にはちょっと苦手でした(汗)

本場の「ゲーンノーマイ」はかなり辛いそうですが、ここのは辛さは少し抑えられた感じ。

これをラオスの主食である「もち米」(カオニャオ)にかけていただきます!

カオニャオ、やっぱり美味しいですね♪

スポンサーリンク

「ピンガイ」(ラオス焼き鳥)

阿佐ヶ谷、サバイディー

「ピンガイ」(ラオス焼き鳥)680円

 

「ピンガイ」(ラオス焼き鳥)です。

タイの焼き鳥は「ガイヤーン」、ラオスでは「ピンガイ」です。

ガイヤーンによくある皮のパリパリ感はありませんが、鶏肉が肉厚でうまいです!

つけダレは、魚を使った発酵調味料「パラー」にトマトが入ったタレ。

このタレ、酸味と旨味が程よいバランスでかなりの美味★

スポンサーリンク

「サイウア」(ラオスソーセージ)

阿佐ヶ谷、サバイディー

「サイウア」(ラオスソーセージ)630円

 

ラオス料理の定番「サイウア」(ラオスソーセージ)

コブミカンの葉やレモングラスなどのハーブと、ニンニク、唐辛子などを効かせた豚肉の脂身を使ったソーセージです。

ハーブの香りと唐辛子の辛味が結構強烈!

添えられたパクチーやピーナッツ、ざく切りの生姜などと一緒に食べると、気分はもうラオス★

ビアラオのおつまみにピッタリです♪

スポンサーリンク

「ミーカティ」(ラオスココナッツミルク混ぜ麺)

阿佐ヶ谷、サバイディー

「ミーカティ」(ラオスココナッツミルク混ぜ麺)680円

 

締めに麺料理でも、ということで「ミーカティ」(ラオスココナッツミルク混ぜ麺)を頼みました。

濃厚なココナッツミルクのスープに米麺。そして、生野菜とハーブがどっちゃり。

クリーミーでまろやかで、ちょっとピリ辛のスープは、タイ料理のスープとはまた違った美味しさ!

結構ボリュームありましたが、どんどんいけちゃう美味しさでした★

スポンサーリンク

「カノムトゥイ」(ココナッツプリン)

阿佐ヶ谷、サバイディー

「カノムトゥイ」(ココナッツプリン)320円

 

食後のデザートとして頼んだのがこちら、「カノムトゥイ」(ココナッツプリン)

ココナッツミルクと米粉をプリン状に固めたシンプルなデザートで、タイのスイーツであるとのこと。

「カノム」が”お菓子”、「トゥイ」が”陶器”の意味だそうで、陶器の入れ物に入って出てきます。

プルプルもちもちした食感と、甘過ぎない控え目な甘さがなかなか美味しい★

 

阿佐ヶ谷にあるタイ&ラオス料理のお店『サバイディー』

お料理は総じてなかなかの美味しさでした。

そして、何と言ってもお値段が安い!

こんだけ食べてひとり3,000円に満たないというのだから、コストパフォーマンス良過ぎです★

 

今回は、ラオス料理を中心にいただきましたが、タイ料理のお味もなかなかとの噂。

まだ食べてないラオス料理もあるし、ぜひ、また再訪したいと思います♪

スポンサーリンク

『サバイディー』は、ネット予約出来ます!

『サバイディー』は、ネット予約することが出来ます!

週末や時間帯によっては混雑することも考えられるので、事前にネット予約していくと安心です。

 

『サバイディー』は、ネット予約出来ます!

※お店の事情により、ネット予約が急遽中止になることもありますので、詳細はリンク先の食べログやホットペッパーグルメ、一休などの店舗ページをご確認ください。

スポンサーリンク

『サバイディー』の地図・アクセス・営業時間

関連ランキング:タイ料理 | 阿佐ケ谷駅

スポンサーリンク

タイ料理店

東京都内の「タイ料理店」《おすすめ》15店舗ご紹介!
日本でも一般的なお料理になりつつある「タイ料理」。トムヤムクンやカオマンガイ、ガパオやパッタイなどは、一度は食べたことがあるはず! ハーブや香辛料を多用し、辛味・酸味・甘みの絶妙なバランスが特徴の美味しいタイ料理。東京都内にある「タイ料理店」おすすめ15店舗をご紹介します♪
タイ料理の定番スープ「トムヤムクン」東京&バンコクの《絶品》17杯ご紹介!
タイ料理と言えば、「トムヤムクン(Tom yum goong:ต้มยำกุ้ง)」(エビ入りトムヤムスープ)♪。酸味と辛味、複雑な香りがたまらない、タイ料理を食べるなら必ず頼みたいスープです★ タイ料理を代表するスープ「トムヤムクン」。東京&バンコクでいただいた美味しい「トムヤムクン」を17杯、ご紹介します★
東京都内で食べたタイの絶品料理「プーパッポンカリー」《美味な》7皿ご紹介!
「プーパッポンカリー(ปูผัดผงกะหรี่)」は、ぶつ切りにした渡り蟹などの蟹をココナッツミルク、唐辛子などを用いたカレーソースで炒め、溶き卵で卵とじにしたお料理。タイ料理の定番のひとつ。日本のタイ料理店でも人気の一品です★ 東京都内で食べた「プーパッポンカリー」、絶品!7皿をご紹介します。
東京都内・現地で食べた「海南鶏飯・カオマンガイ」《絶品》12品ご紹介!
中国南東部やタイ、シンガポール、マレーシアなどで食べられている、チキンスープで炊いたご飯に茹でた鶏を乗せた「チキンライス」。中国では「海南鶏飯」、タイでは「カオマンガイ」、マレーシアでは「ナシ・アヤム・ハイナン」と呼ばれます。東京都内・現地で食べた「海南鶏飯・カオマンガイ」、絶品!12品をご紹介します。
タイ料理の人気メニュー《28品》ご紹介★辛味・甘味・酸味のハーモニー♪
肉や魚介、バラエティに富んだ野菜を素材とし、パクチーやレモングラス、バイマックルーやカーなど様々なハーブとナンプラーで味付けされたタイ料理。定番のトムヤムやガパオから、ちょっとマイナーなお料理まで、人気のタイ料理《28品》をご紹介します★
東京都内・近県の「タイ料理店」《おすすめ》21店舗ご紹介|search ethnic
東京都内・近県のおすすめの「タイ料理店」をご紹介します。 日本でも一般的なお料理になりつつある「タイ料理」 「トムヤムクン」や「カオマンガイ」、「ガパオ」や「パッタイ」などは、一度は食べたことがある人がほとんどだと思います。 今やタイ料理店...
タイ料理店
タイ料理のお店・レストランをご紹介。東京を中心に日本各地のタイ料理店のほか、本場タイのレストランもご紹介しています。実際に訪問したお店の様子やメニュー、食べたお料理を掲載。お店は下記リンク先の地図からも探せます。
エスニック料理店マップ|グルメ記事まとめ
地図から探す「エスニック料理」!インド料理、ネパール料理、パキスタン料理から、タイ料理やベトナム料理などの東南アジアの料理、トルコ料理やモロッコ料理などのアラブやアフリカ料理、ペルー料理やメキシコ料理などの中南米の料理、中華料理や韓国料理、カレー屋さんまで。これぞ!というエスニック料理店をご紹介します★
エスニック料理店|地域別・料理別リスト
エスニック料理店のお店記事の地域別・料理別一覧ページのリストです。 都道府県、都内各エリア、路線、料理種別、それぞれの一覧ページへのリンクを掲載しています。 地図やまとめ記事から探す場合は、下記ページからどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました