東京都内のミャンマー人が集う雑居ビル「タックイレブン高田馬場」を探検する

東京都内のミャンマー人が集う雑居ビル「タックイレブン高田馬場」を探検する

タックイレブン高田馬場 エスニックまちある記
記事内に広告が含まれています。

タックイレブン高田馬場

タックイレブン高田馬場

東京都新宿区北部にある高田馬場

この街は、ミャンマー人が多く居住していることで知られ、「日本のミャンマータウン」「リトル・ヤンゴンなどと呼ばれることもあるとか。

高田馬場周辺には約1000人ほどのミャンマー人が住んでいると言われ、ミャンマー人経営のレストランや雑貨・衣料品店、食材屋、美容院などが20店舗ほどもあるのだそうです。

 

そんな高田馬場の駅前、早稲田通りを渡ったJRと西武線の線路の間の一画に建つ雑居ビルが、この「タックイレブン高田馬場」

ここには、ミャンマーの食材や衣料品、雑貨などを売るお店が何店か入っており、ミャンマーの方も多く住んでいるのだとか。

また、1階には、ミャンマー・シャン料理のレストラン『ノング・インレイ』もあります。

 

ちょっと、ミャンマーの風を感じに、行ってみました「タックイレブン高田馬場」!

スポンサーリンク

かなり怪しげな雰囲気の雑居ビル「タックイレブン高田馬場」

タックイレブン高田馬場「タックイレブン高田馬場」の1階

 

早稲田通り沿いに面した「タックイレブン高田馬場」の入り口です。

ビルはその名の通り、11階建で1階は飲食店街になっています。

10店舗あるうち、2店舗がミャンマー料理店!

このミャンマー料理店『ノング・インレイ』は、日本でも珍しいシャン料理のお店。

虫料理が食べられることでも有名なお店です。

他にも高田馬場には、ミャンマー料理店がたくさん!

【閉店】日本唯一!ミャンマー北部カチン料理のお店『オリエンタルキッチン マリカ』@高田馬場
日本のミャンマータウンと呼ばれる高田馬場。早稲田通り沿いの右手に『オリエンタルキッチン マリカ』はあります。このお店、日本でも珍しい「カチン料理」のお店。「カチン料理」とは、いったいどんなものなのか。期待に胸を膨らませながら、行ってまいりました〜!
美味しいミャンマー料理と笑顔のおばちゃんが魅力!『ルビー』@高田馬場
日本の「リトル・ヤンゴン」とも呼ばれる高田馬場。そのただ中、駅から北東に向かい、神田川を渡ったところに『ルビー』はあります。お店に入るやいなや、「いらっしゃいませ〜!」の声。にこやかな笑顔のおばちゃんが迎えてくれました!
ミャンマー料理の老舗『ミンガラバー』でラペットウとダンパッウを賞味!@高田馬場
高田馬場には11店舗ものミャンマー料理店があるそうですが、その中でも老舗中の老舗がこのお店『ミンガラバー』。開店は1997年であるとのこと。場所は、高田馬場駅から早稲田通りを南東に進んで左手すぐの雑居ビルの3階。駅からは徒歩5分ほどです。美味しい「ラペットウ」と「ダンパッウ」をいただきました!
スィウミャンマー【高田馬場】定番料理が美味しい!アットホームなミャンマー料理店
高田馬場の数あるミャンマー料理店のうちのひとつ『スィウミャンマー』。「ラペットウ」や「パヤージョウ」、「モヒンガー」「ダンパウ」を始め、美味しいミャンマー料理が盛りだくさん!お店のミャンマー人ご夫婦も親切で、お店全体がローカルかつ、アットホームな雰囲気なところも二重丸◎
『ズー&ヘイン ミャンマーティーハウス 高田馬場店』@都内で食べられる一番美味しいモヒンガー
高田馬場にあるミャンマー料理のお店『ズー&ヘイン ミャンマーティーハウス 高田馬場店(Zuu&Hein Myanmar Tea House)』。毎朝ナマズを煮込んで作るという「モヒンガー」は、スープをひと口啜っただけで「うまい!」と声が出てしまうほどの絶品のお味。間違いなく都内で食べられる一番美味しい「モヒンガー」です★

タックイレブン高田馬場タックイレブン高田馬場入り口

 

上層階へは、裏手にあるエレベーターから上がります。

場末感満点なビルで、用がなければ絶対に足を踏み入れないだろうなと思う雰囲気。

かなり怪しい感じです。

 

結構古いビルのようで、エレベーターも1つしかなく、しかも遅いため、なかなか来ません。

タックイレブン高田馬場タックイレブン高田馬場 案内板

 

「タックイレブン高田馬場」の案内板です。

いろんな会社が入っていますが、謎な会社ばかり。空きも結構ありますね。

なんとなく、ビル全体的に胡散臭さが漂っています。

そんな中に、ミャンマー語の表記もちらほら。

 

エレベーターでは、数人のミャンマーの方と一緒になりました。

降りたのは、みんな同じ8階でした。

8階にはミャンマーの雑貨店が数店舗あります。

スポンサーリンク

ビルの8階、9階にはミャンマー雑貨店がたくさん!

タックイレブン高田馬場バガン、ミャンマーストア

タックイレブン高田馬場壁に色々な案内が貼られてます。

タックイレブン高田馬場魚やココナッツ、豆の缶詰

タックイレブン高田馬場ミャンマーのお菓子類

最初に入ったお店が「Bagan(バガン)」というお店です。

うなぎの寝床のような細長い店舗で、店内にはミャンマーの食材やお菓子、缶詰など様々な商品が並べられていました。

 

お店にはミャンマー人のお客さんが数人ほどいて、店主さんももちろんミャンマー人の様子。

日本人は皆無で、商品の表示も、お店の壁に貼られている説明文や色々な案内チラシも、すべてビルマ語でした。

ちなみに、店名の「Bagan(バガン)」は、ミャンマーにある遺跡の名前です。

タックイレブン高田馬場店内に掲げられていたブッダやパゴダの絵や写真

タックイレブン高田馬場雑貨や布類

タックイレブン高田馬場ミャンマーのお菓子類

タックイレブン高田馬場インスタントコーヒーやミロの上にブッダの肖像が

店内には、ブッダの肖像や、ヤンゴンにあるミャンマー最大の仏塔「シュエダゴン・パゴダ」の写真も掲げられていました。

ミャンマーは仏教徒が多数派で、90%の国民が上座部仏教を信仰しています。

板橋区の中板橋には、上座部仏教の僧侶が常駐する、ミャンマー仏教徒の拠り所となるような「ミャンマー寺」(と言っても、普通の一軒家を改装した建物)があるのだとか。

タックイレブン高田馬場丸ケースに入った謎な食材

タックイレブン高田馬場魚缶詰がたくさん!

タックイレブン高田馬場ヤンゴンへのエアチケット

タックイレブン高田馬場ミャンマーレストランの案内

ヤンゴンへのエアチケットの案内もありました。

結構安いです!

 

現在、日本で外国人登録されているミャンマー人は10,252人。

その多くは、難民認定をされた人であるとのこと。

Wikipediaによると、

在日ミャンマー人の中には政治的な理由により、母国で迫害される可能性のある人々が多数存在する。そのため難民認定を求める者が多く、難民認定申請数や難民認定者数は国籍別でトップクラスである。2010年度からは日本でミャンマー難民の第三国定住受け入れが開始され、日本政府はタイに逃れたミャンマー人の中から毎年30人程度を受け入れる方針を取っている。

在日ミャンマー人 – Wikipedia

だそうです。

民主化された現在、ミャンマーに帰国する在日ミャンマー人も現れているのだとのこと。

エアチケットが売られ始めたのも最近のことなのかもしれません。

タックイレブン高田馬場ミャンマーストア フジ

 

こちらは、別のお店「ミャンマーストア フジ」

お店の雰囲気も品揃えも、先ほどの「Bagan(バガン)」とほぼ同じ感じです。

タックイレブン高田馬場見たこともないような色々な食材が売られてます。

タックイレブン高田馬場ミャンマー食材に紛れて味の素が

いろいろな食材が売られていますが、いったい何なのか、見当もつかないものばかり。

ミャンマー料理の主食はお米。また、「モヒンガー」「カウスエ」などの麺料理もよく食べられています。

副菜は、「ヒン」(ဟင်း)という煮込み料理が中心。

ヒラマメ、インゲンマメ、ヒヨコマメなどの豆が頻繁に用いられ、豆腐、納豆なども食材として使われます。

また、発酵させた茶葉(ラペソー、အသီးမှသရက်၊ အသားမှဝက်၊ အရွက်မှလက်ဖက်။)など、ミャンマー独特の素材もあります。

調味料としては、魚醤や塩辛が用いられます。

 

ミャンマーは、国民の約3割が少数民族で占められていて、各民族独自の郷土料理もたくさんあり、料理はバラエティーに富んでいます。

タックイレブン高田馬場名前は謎ですが、こちらも雑貨店

タックイレブン高田馬場雑貨店はどれも似たような雰囲気と品揃え

名前は謎ですが、こちらもミャンマー雑貨店。

入り口には、増上寺で行われた「ミャンマー祭り」のポスターが貼られていました。

タックイレブン高田馬場アウンサンスーチーさんのポスター

タックイレブン高田馬場ミャンマー食材いろいろ

タックイレブン高田馬場パック詰めされたミャンマー食材

タックイレブン高田馬場ニセミッキーロゴの食材

タックイレブン高田馬場CDやらお菓子やら

タックイレブン高田馬場ここもミャンマー雑貨店

全部のお店を見たわけではないですが、「タックイレブン高田馬場」のミャンマー雑貨店を4、5店舗巡りました!

どのお店もほぼ同じような品揃えで、お客さんもそこそこ入ってました。

 

ミャンマーの人たちが敬愛する「アウンサンスーチー」さんのポスターも所々に貼られてました!

タックイレブン高田馬場ミャンマー人がたくさんいました。

 

2015年11月8日に実施されたビルマ(ミャンマー)の総選挙によって、アウンサンスーチー率いるNLDが大勝し、民主化を達成したミャンマー。

5,000万人の人口を擁するミャンマーは、国際的にも大注目の市場です。

ミャンマー人コミュニティー御用達の「タックイレブン高田馬場」は、民主化され、経済的に解放されたミャンマーの空気を都内で感じられる、面白いところです。

日本のリトル・インディア!インド人が多い町「西葛西」でインド巡り
インド人が多いことで有名な「西葛西」。今回の”エスニックまちある記”は、日本のリトル・インディアと呼ばれる町、江戸川区西葛西をご紹介します。インドの雰囲気を味わうため東西線に乗って、行ってきました「西葛西」に!まずは、東京メトロ東西線西葛西駅を下車して、北口からスタート!
日本のベトナム!横浜にある“ベトナムタウン“「いちょう団地」を探検する
横浜市泉区にある在留ベトナム人が数多く居住する“ベトナムタウン”「いちょう団地」。日本に居ながらにして、ベトナムの雰囲気を味わうことができる貴重なところです。ベトナムの空気を感じたくなったら、本物のベトナム料理をいただいてみたいと思ったら、ぜひ、「いちょう団地」へと足を運んでみることをオススメします★
池袋の“リアル中国”!中華フードコート「友誼食府」と中華マーケット「友誼商店」
今や新たなチャイナタウンとも言われる東京・池袋。その中心的な存在が、東京で一番の品揃えと言われる中華食材店「友誼商店」です。その「友誼商店」に、2019年11月、中国屋台料理が食べられるフードコート「友誼食府」が誕生。日本人に媚びていない、本場そのままの味を楽しめるということで、話題になっています。
キョウダイマーケット★日本最大級の品揃え!東京・五反田にある南米スーパーマーケット
東京・五反田の駅前の雑居ビルの6階に、ペルーやブラジルを中心とした南米食品専門のスーパーマーケットがあります。お店の名前は「南米市場 キョウダイマーケット」。日本随一の品揃えを誇る南米食材店で、ブラジルやペルー、メキシコ、チリやアルゼンチンなどの食材や酒類などを販売しているお店です。
新大久保「イスラム横丁」食材店巡り9店舗★スパイスの香りと異国の風情に包まれる
東京・新大久保にある「イスラム横丁」。「イスラム横丁」は、日本に居ながらにして、インドやパキスタン、バングラデシュ、ネパールなど、南アジアの風情を感じられる場所。他ではなかなか手に入らない、インドやアジアの食材を安く手に入れられる場所でもあります。
横浜中華街とは違う本物の中国人街「西川口チャイナタウン」を探検する
日本一の在住中国人人口を数えるという川口市にあるリアル中国。通称「西川口チャイナタウン」。「西川口チャイナタウン」は、日本に居ながらにして、中国の現地の風情を感じられる場所。本場そのままの味を楽しめる中国各地の料理をいただけるお店や、他ではなかなか手に入らない中国の食材を安く手に入れられる場所でもあります。
外国人比率県内トップ!神奈川県北部にあるエスニックタウン「愛川町」を探検する
神奈川県北部に位置する愛甲郡愛川町。人口4万人のこの町には約2,800人の外国人が暮らしており、町の外国人比率は7.1%。神奈川県ではトップの数字です。そんな愛川町には、在住外国人御用達のレストランや食材店、礼拝をするための寺院がいくつもあるのだそう。外国人が多く住む愛川町ってどんなところなのか、気になったので行ってみることにしました。
JR岐阜駅北口駅前「岐阜繊維問屋街」にあるアジア食材店4店舗
岐阜県岐阜市。JR岐阜駅北口駅前にある「岐阜繊維問屋街」。戦後の岐阜の発展を支えたアパレル問屋街も現在では大半の店が閉店し、壮大なシャッター街となっています。そんな、昭和40年代の風情を残す廃墟感満点のアーケードの中に、「アジア食材店」が4店舗出店していました!
10人に1人が外国人!茨城県南西部にあるエスニックタウン「常総市」を探検する
人口の10.1%、約6,080人の外国人が住むという茨城県南西部にある常総市。町には在留外国人御用達のエスニック食材店やレストランが点在し、近隣市含め、スリランカ仏教寺院やイスラム教シーア派モスク、ヒンドゥー教寺院もあります。今や当たり前のように外国人が暮らす地方都市の雰囲気を垣間見ることができる面白い町です。
国道354号線をエスニック巡り〜群馬県太田市から茨城県坂東市まで
群馬県の高崎市から茨城県鉾田市までを結ぶ国道354号線。その周辺は南アジアや東南アジアなどの外国人が多く住む地域として知られ、エスニック料理店やハラル食材店が数多く点在することで知られています。今回、その途中にある太田市と坂東市に行きたいお店があったので、車を借りてまとめて行ってみることにしました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました