スポンサーリンク
布と雑貨

「タイシルク」ジム・トンプソンによって復興した光沢布(Thai Silk)

「タイシルク」とは、タイ北東部で古くから作られてきた布のこと。家内工業製品として細々と受け継がれてきたローカルな工芸品です。20世紀の中頃、機械織りによる大量生産布の普及などでタイシルクは衰退の一途を辿っていました。そんな中、一人のアメリカ人が、このタイシルクを復興させようと立ち上がります。
エスニックな旅

”日本のマチュピチュ”天空の城「竹田城跡」に登る|城の歴史や絶景の眺めもご紹介

兵庫県北、朝来市和田山。旧但馬国にある山城「竹田城跡」です。竹田城跡は全国屈指の山城遺構として知られ、山の上に佇むその姿はまるでペルーのマチュピチュ遺跡のよう。「天空の城」の異名を持つ、日本100名城にも選定されている知る人ぞ知る名城です。
グルメ

クスクス ルージール(下北沢)|クスクスが美味しいモロッコ料理のお店♪

下北沢駅北口から徒歩約8分。ビストロ(モロッコ料理)『クスクス ルージール』は、下北沢の賑やかなエリアから少し離れた静かなエリアにありました。落ち着いた大人な雰囲気のお店だけれども、カジュアルな感じで、居心地の良いお店でした。そして、お料理がどれもとっても美味しく満足できます!
スポンサーリンク
グルメ

シャンカール・ノグチさんの「オリジナルカレースパイス作り講座」

9月16日(水)、日本エスニック協会主催の『東京スパイス番町シャンカール・ノグチさんに学ぶ「オリジナルカレースパイス作り講座」』に参加してきました!スパイスを知り尽くしたシャンカール・ノグチさんから直接教えていただけるスパイス講座、とても貴重な機会で、楽しむことができました。
エスニック・フェス

オリンピックに向けて熱いブラジル!「サンシャインシティ・フェスタ・ド・ブラジル」

9月11日(金)~13日(日)、池袋サンシャインシティで、ブラジルフェス「Festa do Brasil(フェスタ・ド・ブラジル)」が開催されました。13日(日)には、サンシャイン60通りで「ブラジル・ストリート・カーニバル」も開催されていて、パレードやパフォーマンスを観ることができました。
エスニックな旅

プラハの春。歌に刻まれた歴史(マルタ・クビショヴァーの歌)【チェコ】

ヴルタヴァ川(ドイツ語名モルダウ)を中心に広がる東欧有数の都会「プラハ」。120万の人口を誇るチェコの首都です。世界中から多くの観光客が訪れ、街は世界遺産にも登録されています。その「プラハ」には、今でも人々の心の中に生き続ける「歌」があります。
エスニック・フェス

今年も行きました「OISHII PERU 美味しいペルー 2015」

9月5日(土)~6日(日)、代々木公園でペルーフェス「OISHII PERU 美味しいペルー」が開催されました。昨年は、デング熱の影響で12月に延期になり、激寒の中でのフェスでしたが、今年は予定通り9月に開催。いい気候の中、ペルー料理を楽しむことができましたー!
グルメ

ニルヴァナム(神谷町)|たくさんのおかずが載った豪華な南インドミールス!

『ニルヴァナム』は、都内に数ある南インド料理屋さんの中でも「美味しい」との評価が高いお店のひとつ。本格的な南インド料理をランチブッフェでいただけるということで有名なのですが、ディナータイムの「ミールス」のお味も抜群との声も数多!その「ミールス」を求め行ってまいりましたー★
グルメ

【閉店】南印度ダイニング(中野)|ミールス&ビリヤニを味わう!スパイス香る本場の南インド料理

中野にある『南印度ダイニング』は、南インド出身のシェフが作る本格インド料理の名店。豪華な「ミールス」はラッサムやサンバルを含む豊富なカレーが楽しめ、手食スタイルもOK。さらに、スパイスの香り高い「ビリヤニ」も必食!
エスニックな旅

コロンボ街めぐり@フォート地区からシナモン・ガーデンズまで(スリランカ)

スリランカ最大の都市「コロンボ」。セイロン島の南西海岸沿いにある町で、人口は75万人。スリランカの経済と文化の中心です。植民地時代のコロニアルな街並み、アジアらしい熱気と喧騒の市場、スリランカの今を感じる近代的なショッピングモールやカフェ。見どころいっぱいの「コロンボ」の街を歩きます。
グルメ

吉祥寺【チャイブレイク】|スパイス香る煮出しチャイ&濃厚クルフィ|人気モーニングも

吉祥寺のチャイブレイクでは、スパイス香る煮出しチャイや濃厚なクルフィなど、こだわりのメニューが楽しめます。人気モーニングもおすすめ。
エスニックな旅

雰囲気満点!コロニアルな世界遺産「ゴール旧市街」を街歩き(スリランカ)

スリランカ最南部の主要都市「ゴール」。「ゴール」の見どころは、何と言っても城壁に囲まれた旧市街のフォート地区。インド洋に洗われる17世紀の城壁跡と、オランダ統治時代の風情の残るコロニアルな旧市街の街並みは、雰囲気満点!旧市街は「ゴールの旧市街と要塞」として、世界遺産にも登録されています。
エスニックな旅

ベトナム旅最終日の夜|ハノイのスパでアロママッサージ~帰国

ベトナム旅 最終日の夕方は、水上人形劇を観に行き、旅の疲れをとるべくスパへ。スパでリラックスした後は、ホアンキエム湖を見渡せる雰囲気のいいレストランで最後の食事をしました!
エスニックな旅

キャンディからゴールへ、スリランカ鉄道の旅(乗り継ぎ合わせて7時間半)

「キャンディ」に3泊滞在した後「ゴール」へと向かいました。「キャンディ」から「ゴール」まではダイレクトに結んでいる列車はありません。そこで、いったん「キャンディ」から「コロンボ」に行き、そこで乗り換えて「ゴール」へと向かうことになります。
エスニックな旅

スリランカ・キャンディ観光|仏歯寺・おすすめグルメ・見どころご紹介

スリランカの聖地「キャンディ」の観光スポットをご紹介!仏歯寺やキャンディ湖、マーケットの見どころ、絶品スリランカ料理、トゥクトゥク移動のポイントを解説。近郊の世界遺産史跡巡りやペラヘラ祭りの情報も!
グルメ

カウゴウ(Cau Go)ハノイ|ホアンキエム湖を眺めながらベトナム料理を賞味

ハノイの旧市街、ホアンキエム湖の北側にあるホーグオムプラザの5,6階にあるレストラン『カウゴウ(Cau Go)』。6階には、ホアンキエム湖を眺めながら食事をすることができるテラス席があって、とっても雰囲気のいいレストランです。
エスニック舞踊・劇

スリランカの伝統舞踊、キャンディアンダンスを見ました!

「キャンディアンダンス」(Kandyan dance)とは、スリランカ中部、キャンディを中心とする高地一帯で行われてきたダンスのこと。スリランカを代表する伝統芸能です。コホンバ神に祈願を込める「コホンバ・カンカーリヤ」という宗教儀礼を起源とし、もともとは悪霊祓いを目的に踊られていた舞踏だそうです。
エスニック舞踊・劇

ベトナムの伝統楽器の音色と共に、水上人形劇を楽しむ(ベトナム)

ハノイを代表するエンターテインメント「水上人形劇」を観に行きました。ベトナム伝統楽器の生演奏を聴きながら、水上でコミカルで繊細な動きをする人形劇は、なんともかわいらしく楽しめました。お値段もお手頃なので、観て損はないと思います!
エスニックな旅

スリランカの世界遺産「ダンブッラの黄金寺院」で黄金仏像と鮮やかな壁画を見る

「ダンブッラの黄金寺院」は、石窟寺院としてはスリランカ最大。中心となる5つの石窟寺院には、153体の釈迦像と3体のスリランカ王像、4体のヒンドゥー神像が祀られていいます。また、石窟の天井や壁は、壁画で埋め尽くされていて、その総面積は2,100平方メートルにもおよぶそうです。世界遺産にも登録されています。
エスニック・フェス

「浅草サンバカーニバル2015」鑑賞♪ ロボットレストランがすごかった!

今年で34回目を迎えた浅草の夏の風物詩「浅草サンバカーニバル」。8月29日の土曜日、小雨の降る中、約5時間にもおよぶ熱狂のサンバカーニバルが開催されましたー!
フード

<ベトナム>バッチャン焼きの茶器で蓮茶を飲む

ベトナム・ハノイのハンザ市場で買った、バッチャン焼きの茶器セット。同じくハノイのスーパーで買った蓮茶を淹れて、お茶タイムにしましょう~♪この茶器セット、昔ながらの絵柄がとってもいいですよね! お気に入りです♫
エスニックな旅

スリランカの巨大岩「シーギリヤ・ロック」(世界遺産)に登る

スリランカ中部、マータレーにある古都「シーギリヤ」。ジャングルの中にそびえ立つ高さ195mの巨大な岩「シーギリヤ・ロック」は、スリランカを代表する観光スポット。岩の頂上には、1500年も前に造られた「空中宮殿」の跡があり、付近一帯は「世界遺産」に登録されています。
エスニック音楽

セネガルの才人、「シェイク・ロー」来日公演♪(in 渋谷WWW)

西アフリカ、セネガルの才人「シェイク・ロー」。セネガル生まれのポップス「ンバラ」をベースとしつつ、独自の音楽世界を作り続けてきたワールドミュージック界のカリスマのひとりです。そんな彼が初来日!渋谷WWWで行われた「シェイク・ロー」来日公演の模様をお伝えします♪
グルメ

【閉店】いちじく(吉祥寺)|南インドミールスとビリヤニのお店

吉祥寺の北口から徒歩15分ほど、吉祥寺東町の交差点を女子大通りに沿って東に100mほど進んだ左手に『いちじく』はあります。このお店、2015年7月30日にオープンしたばかりの出来立てほやほやのお店。吉祥寺初の”本格南インドミールス”が食べられるお店です。
グルメ

なんどり(荒川遊園地前)|美味しいティファンが食べられる南インド料理店

都電荒川線の荒川遊園地前駅から徒歩200mほどの場所に『なんどり』はあります。このお店、「知る人ぞ知る」という言葉がぴったりの隠れ名店。南インド料理好きの、南インド料理好きによる、南インド料理好きのための、南インド料理店です!
エスニックな旅

電飾の象がパレードするスリランカ最大のお祭り「ペラヘラ祭り」を観る

スリランカ中部の古都「キャンディ」。この町で、毎年エサラ月(7〜8月)の新月から満月にかけて、スリランカ最大のお祭りが行われます。「ペラヘラ祭り」(Esala Perahera)です。”ペラヘラ”とは、行列を意味していて、御神体などを象の背中に載せて街中を行進するのが「ペラヘラ祭り」。その魅力と見どころをご紹介します!
グルメ

スクンビット ソイ55(西新宿)|落ち着いて本格タイ料理が食べられるお店

新宿三井ビル内にあるタイ料理のお店『スクンビット ソイ 55(Sukhumvit Soi 55)』。落ち着いた雰囲気の中で、本格的なタイ料理をいただけるお店です。「豚ひき肉のレモングラス和え、レタス包み」「カニのタイ胡椒炒め」「トムヤムクン」「カオソイ」、どれも美味でした♪
グルメ

ケララの風II(大森)|毎日食べても飽きない南インド料理のミールス

JR京浜東北線大森駅から徒歩7分。大田区山王のウィロード山王商店街の一角に『ケララの風II』はあります。この『ケララの風II』、連日行列ができるほどの人気店。それもそのはず、この『ケララの風II』は、南インド料理好きにとっては、とってもスペシャルなお店なのです。
エスニック・フェス

西新宿の高層ビル街でバリ島の伝統舞踊劇を観る「ケチャまつり」

8月5日(水)~9日(日)、新宿三井ビル 55HIROBA で『芸能山城組ケチャまつり』が行われました。この『芸能山城組ケチャまつり』は、今年で40回目になるそうです。5日間、お昼から夜まで、演奏や合唱、舞踊を楽しむことができます。しかも、入場無料なんです!!
エスニックな旅

スリランカ仏教徒の聖地、キャンディの「仏歯寺」(ダラダー・マーリガーワ寺院)

スリランカ中部の山々に囲まれた盆地にある町「キャンディ」。ここは、スリランカの仏教の中心地。スリランカの仏教徒にとって、最も重要なお寺「ダラダー・マーリガーワ寺院」、通称「仏歯寺」のあるところです。仏歯寺の境内では、ペラヘラ祭りに参加するたくさんの象たちが草を食べている様子を見ることができました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました